2013年12月31日
2013年12月31日
釣行記 2013 記事一覧 (2013/12/31現在)
<ストリーム&レイク>
13/10/31 伊東大川(&伊東港)
13/10/14 芝川
13/10/12 芝川
13/09/27 鮎沢川
13/09/20 持越川・湯舟川
13/08/17 鮎沢川
13/08/03 鮎沢川
13/05/26 鮎沢川
13/05/25 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)
13/05/19 狩野川
13/05/17 狩野川
13/05/12 狩野川
13/05/10 芦ノ湖
13/05/06 芦ノ湖
13/05/03 河津川
13/04/28 狩野川
13/04/26 芦ノ湖
13/04/23 狩野川・大見川
13/04/12 狩野川・大見川
13/04/05 狩野川
13/03/30 鮎沢川
13/03/29 河津川
13/03/23 鮎沢川
13/03/10 鮎沢川
13/03/08 狩野川・持越川
13/03/01 狩野川
13/02/01 TOKYOトラウトカントリー
13/01/03 丹沢ヤドリキYGL
= 釣れませんでした。(=11/28釣行)








<ライトSW>
13/11/17 平塚新港
13/01/19 メバル釣行@うみかぜ公園
13/01/13 メバル釣行@シーサイドライン



【 MY TACKLE 2013 】 メーカー名の 赤字 は、2013年購入(or 新規導入)アイテム
≪ ルアー ≫
<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti … 4/26、5/06,10
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL … 3/30
・ウエダ ストリームスピン SS-52EXL … 8/17
・パームス シルファー SYGSi-56L … 3/01,08,29、4/12、5/12,17,19
・パームス ストリームマスター SMP56V … 5/03
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL … 1/03、2/01、3/10,23、4/28、5/25,26
8/03、9/23,28、10/12,14,31
・パームスエルア エゲリア ERNS-63ML … 4/05,28、5/17、11/17
・パームスエルア ピンウィール PWGS-79 … 1/19
・ダイワ 月下美人ST-RF 682X … 1/13
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS ( 夢屋10ステラ1000SSスプールカスタム )
・シマノ 12 レアニウムCI4+ C2000HGS
・シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
・シマノ 02 ツインパワー1000 ( 10ナスキーMCハンドルチューン )
・ダイワ 05 イグジスト2506 ( 50th Edition 2506スプール )
・ダイワ 04 ルビアス2004
・Mitchell 409



13/10/31 伊東大川(&伊東港)

13/10/14 芝川

13/10/12 芝川

13/09/27 鮎沢川
13/09/20 持越川・湯舟川
13/08/17 鮎沢川
13/08/03 鮎沢川
13/05/26 鮎沢川
13/05/25 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)
13/05/19 狩野川

13/05/17 狩野川
13/05/12 狩野川

13/05/10 芦ノ湖

13/05/06 芦ノ湖

13/05/03 河津川

13/04/28 狩野川

13/04/26 芦ノ湖
13/04/23 狩野川・大見川
13/04/12 狩野川・大見川
13/04/05 狩野川

13/03/30 鮎沢川

13/03/29 河津川
13/03/23 鮎沢川
13/03/10 鮎沢川
13/03/08 狩野川・持越川
13/03/01 狩野川
13/02/01 TOKYOトラウトカントリー
13/01/03 丹沢ヤドリキYGL









<ライトSW>
13/11/17 平塚新港
13/01/19 メバル釣行@うみかぜ公園
13/01/13 メバル釣行@シーサイドライン



【 MY TACKLE 2013 】 メーカー名の 赤字 は、2013年購入(or 新規導入)アイテム
≪ ルアー ≫
<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti … 4/26、5/06,10
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL … 3/30
・ウエダ ストリームスピン SS-52EXL … 8/17
・パームス シルファー SYGSi-56L … 3/01,08,29、4/12、5/12,17,19
・パームス ストリームマスター SMP56V … 5/03
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL … 1/03、2/01、3/10,23、4/28、5/25,26
8/03、9/23,28、10/12,14,31
・パームスエルア エゲリア ERNS-63ML … 4/05,28、5/17、11/17
・パームスエルア ピンウィール PWGS-79 … 1/19
・ダイワ 月下美人ST-RF 682X … 1/13
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS ( 夢屋10ステラ1000SSスプールカスタム )
・シマノ 12 レアニウムCI4+ C2000HGS
・シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
・シマノ 02 ツインパワー1000 ( 10ナスキーMCハンドルチューン )
・ダイワ 05 イグジスト2506 ( 50th Edition 2506スプール )
・ダイワ 04 ルビアス2004
・Mitchell 409




2013年12月28日
2013年12月24日
2013年12月18日
京成バラ園
今秋からバラの鉢植えガーデニングに嵌まったきっかけで
少し前ですが、関東屈指のローズガーデン、京成バラ園 に行ってきました。

所在は千葉県八千代市と少し遠いのですが、電車でもアクセス可能。
最寄駅(八千代緑が丘駅)からは徒歩圏内(約10~15分)なので
これからも幾度となく訪れそうです。
トラウトフィッシングに置き換えれば、
東山湖FA に サンスイ が併設しているような感じでしょうか。
そんな管理釣り場があったら、オフシーズンは思わず通っちゃうでしょ
続きを読む
少し前ですが、関東屈指のローズガーデン、京成バラ園 に行ってきました。

所在は千葉県八千代市と少し遠いのですが、電車でもアクセス可能。
最寄駅(八千代緑が丘駅)からは徒歩圏内(約10~15分)なので
これからも幾度となく訪れそうです。
トラウトフィッシングに置き換えれば、
東山湖FA に サンスイ が併設しているような感じでしょうか。
そんな管理釣り場があったら、オフシーズンは思わず通っちゃうでしょ

2013年12月16日
Nikon デジイチ、今秋の新モデル
今年の秋は ニコンのデジイチ、新製品ラッシュでした。
特に購入を考えているわけではありませんが、
興味本位で実物を見てみたいとは思っていたものの
郊外の家電量販店ぐらいではデモ機なんてほとんどありません。
「ショールーミング」の影響なんでしょうかねぇ~。
(思えば以前、ufmウエダ・STSの実物をサンスイまで見に行ったよなぁ…)
でも都内の大型家電ショップではさすがに新製品は揃えてありますねぇ~。
しっかりカタログ収集と「ショールーミング」してきました。


私の場合、こういう何気ないショップ巡りで実物を見てデザインに嵌まり
「欲しい~」モードに確変しちゃうことがあるので要注意なのです
続きを読む
特に購入を考えているわけではありませんが、
興味本位で実物を見てみたいとは思っていたものの

「ショールーミング」の影響なんでしょうかねぇ~。
(思えば以前、ufmウエダ・STSの実物をサンスイまで見に行ったよなぁ…)
でも都内の大型家電ショップではさすがに新製品は揃えてありますねぇ~。
しっかりカタログ収集と「ショールーミング」してきました。


私の場合、こういう何気ないショップ巡りで実物を見てデザインに嵌まり
「欲しい~」モードに確変しちゃうことがあるので要注意なのです

2013年12月15日
フリクションフリー U3000
ラインコートの新製品のようですね。

画像をクリックするとメーカーHPにリンク
税込2,100円ならその効果に満足している IOS ラインコート で十分ですが、
個人的備忘録として一応、記事更新。 続きを読む

画像をクリックするとメーカーHPにリンク
税込2,100円ならその効果に満足している IOS ラインコート で十分ですが、
個人的備忘録として一応、記事更新。 続きを読む
2013年12月14日
Buffet DORAS
先日の トラウトフェスタ2013 で出展されていた
タックルハウスのNEWミノー「Buffet DORAS」

最近、ミノーを絞り込んで新製品は増やさない方針なので
現場で見たときは一応ブログのネタ的に画像だけ撮りましたが、
スペックを見るとこれって Buffet S43 のヘビーシンキング版なのかなぁ~。
(それって Buffet mute じゃないの?)
リップの角度は Buffet mute よりさらに立ち気味に見えます。
どういう場面を想定して使うのでしょうか?
う~ん、もう少し詳しく聞いておくべきでした…
続きを読む
タックルハウスのNEWミノー「Buffet DORAS」

最近、ミノーを絞り込んで新製品は増やさない方針なので
現場で見たときは一応ブログのネタ的に画像だけ撮りましたが、
スペックを見るとこれって Buffet S43 のヘビーシンキング版なのかなぁ~。
(それって Buffet mute じゃないの?)
リップの角度は Buffet mute よりさらに立ち気味に見えます。
どういう場面を想定して使うのでしょうか?
う~ん、もう少し詳しく聞いておくべきでした…

2013年12月13日
インスタネット ラバーヴァージョン@トラウトフェスタ2013
おぉ~とうとう出ましたか、インスタネットのラバーネットヴァージョン 

ネットのサイズも本流で使うならちょうどいいでしょう!
(さすがにサクラマスには小さいですが…)
お代はざっと1万円。 うむ~
レザーケースなのでこんなに高いんでしょうかねぇ~。 続きを読む


ネットのサイズも本流で使うならちょうどいいでしょう!
(さすがにサクラマスには小さいですが…)
お代はざっと1万円。 うむ~

レザーケースなのでこんなに高いんでしょうかねぇ~。 続きを読む
2013年12月12日
2013年12月10日
トラウトフェスタ 2013 in Kawagoe
昨年は 台風接近 で見送った
へ行ってきました。

FO王禅寺がタックルベリー傘下となったため会場の関係上、
プール型管理釣り場で催されることが多くなったこの手のイベントですが
如何せん場所が埼玉に点在するので神奈川からだとアクセスがちょい面倒
幸い今回の会場・川越水上公園はJR西川越駅から徒歩10~15分ぐらい。
からの所要時間は約2時間少々なので
より楽です。



以前はこのイベント限定ともいうべき激安な買い物目的でもあったのですが、
最近はタックルへの物欲がすっかり
なので
帰りの荷物が多くなる心配もなくお気軽な電車で十分なのです。 続きを読む


FO王禅寺がタックルベリー傘下となったため会場の関係上、
プール型管理釣り場で催されることが多くなったこの手のイベントですが
如何せん場所が埼玉に点在するので神奈川からだとアクセスがちょい面倒

幸い今回の会場・川越水上公園はJR西川越駅から徒歩10~15分ぐらい。





以前はこのイベント限定ともいうべき激安な買い物目的でもあったのですが、
最近はタックルへの物欲がすっかり

帰りの荷物が多くなる心配もなくお気軽な電車で十分なのです。 続きを読む
2013年12月06日
SUZUKI HUSTLER @ TMS2013
アウトドア志向の軽SUVとして
東京モーターショーに出展された SUZUKI HUSTLER です。

これだけの完成度なら市販はそれほど遠くないかも…と思いきや、
今月(12月)の24日から発売されるんですね。 続きを読む
東京モーターショーに出展された SUZUKI HUSTLER です。

これだけの完成度なら市販はそれほど遠くないかも…と思いきや、
今月(12月)の24日から発売されるんですね。 続きを読む
2013年12月05日
HONDA S660 @ TMS2013
軽のオープンスポーツでいえば DAIHATSU KOPEN よりも
HONDA S660 のほうが注目度、人気は上だったような印象でした。
まさに最近のHONDA「軽」の勢いを示すかのようで…。

KOPEN は完全に Copen の後継車という位置付けですが、
こちらはビートではなく SPORTS 360 の継承・復活というコンセプトですね。 続きを読む
HONDA S660 のほうが注目度、人気は上だったような印象でした。
まさに最近のHONDA「軽」の勢いを示すかのようで…。

KOPEN は完全に Copen の後継車という位置付けですが、
こちらはビートではなく SPORTS 360 の継承・復活というコンセプトですね。 続きを読む
2013年12月04日
DAIHATSU KOPEN @ TMS2013
東京モーターショー2013に出展された Daihatsu KOPEN です。
巷では2年後(=2015年)にリリースと目されているようですが…。

実物の方が外観の見た目はいいですが、それでも個人的な好みではないです。
今風にしては普通でカッコイイともカワイイとも感じません。
やはり初代 Copen のほうがちょっとレトロなオープンスポーツ感があって
長年乗り続けてみたいという親しみがあり、絶妙なデザインだったと思います。
強いてこの外観デザインにするなら…。 続きを読む
巷では2年後(=2015年)にリリースと目されているようですが…。

実物の方が外観の見た目はいいですが、それでも個人的な好みではないです。
今風にしては普通でカッコイイともカワイイとも感じません。
やはり初代 Copen のほうがちょっとレトロなオープンスポーツ感があって
長年乗り続けてみたいという親しみがあり、絶妙なデザインだったと思います。
強いてこの外観デザインにするなら…。 続きを読む
2013年12月02日
東京モーターショー 2013

今回は気になるクルマが多いので楽しみでしたが、
凄い人出でとにかく疲れました…

人気車のブースは一方通行の見学ルートでしか見ることが出来ず、
しかも黒山の人だかりで見るだけでも一苦労




若者のクルマ離れってやっぱり「コスト」でしょう。
これだけの混雑ぶりからしても皆、興味は十分あるようです。 続きを読む