ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月10日

13/03/08 狩野川・持越川

週間天気予報どおりに最高気温が20℃に達し、
4月末から5月並み、季節はずれのポカポカ陽気 山 ですが
一応まだ解禁から1週間が経ったばかりの「3月」上旬ですから
例年のこの時期を思えば、過度な期待は禁物でしょうね。

でも直近の成魚放流 サカナ ならば
晴れ 日中の水温上昇とともに活性 アップ かもしれません びっくり

それはさておき、今シーズンもまだ 門松 松の内みたいなもの。
内心期待を抱きつつ、ひとまず狩野川本流の雰囲気を楽しみに釣行してきました ニコッ



狩野川・大仁には 8:30 車 着。
この暖かさで上向いていれば、年越し個体の反応があるかもしれません。
(アマゴよりアングラーのほうか活性アップかも…ガーン


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)

前回よりもさらに水位が下がった感じがします。(テレメータ水位 -1.02m)

護岸に沿って一通りミノーを通してみましたが、NCNB(=ノーチェイス、ノーバイト)
ここは早朝勝負で時合いが結構短いポイントというイメージなのですが、
ハッチはかなり盛んで、セキレイが虫を追って活発に飛び回っています。

やっぱりまだ3月なのかな、水の中は。
(いや、もしかしたらもっと早く来ないとだめなのかもしれません…)

しかし今日は「春二番」っていうか、解禁日よりも風が強く釣りにくいです ウワーン
(春は風の季節ですから仕方ないのですが…)



続いて中流域、レンゲの瀬からの流れ込み。(10:15)

13/03/08 狩野川・持越川

丁度、風が吹き抜ける場所のようで、
キャスト後のラインスラッグでルアーコントロールが間々なりません テヘッ
(軽いPEラインなんで余計に風の影響を受けています)

それよりもポイントに着くなり
いきなり川鵜がバシャバシャと飛び立っていきました ガーン

いい状況ならライズも結構あるんですけど、全く気配なし。

やはり放流のない区域はそれなりにタフな状況かもしれません。
気温は5月並みでもカレンダーはまだ「3月」。

でも狩野川は広いです。
他にもポイントはありますから、この時期は早目の見切りも肝心かと ダッシュ



時刻は既に11:00過ぎ。
今日は早めに帰らなければならないので、時間的にはあと1~2ヶ所が限度。
となれば、お気に入りポイントの松ヶ瀬でノーフィッシュだけは回避せねば…。

しっかし風強すぎ…。
殿淵のフライはちょっと厳しそう。ライズも見かけませんねぇ~。
私は迷わず瀬に入ります。


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)

相変わらず水位は低い(嵯峨沢橋の水位 1.15m)のですが、
ストラクチャーの変化はそれなりにあるので狙いは定めやすく、
成魚放流個体なら出てくれるでしょう、きっと…。

汗汗汗 吊り橋付近までに2バイト テヘッ

流れの中で小鳥のついばみのようなバイトを合わせるのって難しいです。
でも確実に サカナ 居ますし、活性も良さそうですね アップ

ルアーのリトリーブスピードを流されない程度にまで落とし、
サスペンド状態の喰わせのタイミングをつくります。

すると小気味良いバイトから三度目の正直でフッキング成功 グー
追いアワセを入れて、素早く寄せた後、落ち着いてランディング…。

うっすらとパーマークも綺麗なアマゴさんです クラッカー


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)クリックするとアマゴ拡大!

サイズは23cmぐらいですが、鰭のコンディションもまずまず。
このシルエットなら年越しのアマゴさんかもね チョキ

この1尾で今日はもう十分満足。(+ひと安心)
引き返して次のポイントに移動しましょう。

電球 で、車 に戻る途中、
バイトのあった場所だけ念のためもう一度おさらい。

するとまたもバイトっていうか
目の前で一瞬咥えてくれたんですが、掛け損ないました ウワーン

活性高いですねぇ~。これなら サカナ 追加できるかも…。

ミノーのリトリーブコースをアップ~クロスから
クロス~ダウンに変え、レンジも少し下げるやいなや
ガツン 雷 という鋭いバイトとともに
ロッドティップが一気に引き込まれます ビックリ

なかなかの手応え、グッドサイズ必至 アップ

自分から近寄って ダッシュ 一気にランディングすると… びっくり

な、な、なんと ビックリ 尺オーバーのアマゴさんでした お年玉


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)クリックするとメジャーの目盛り拡大!

コンディションは成魚放流個体とはいえ、
このサイズのアマゴは管理釣り場でもそうお目にはかかれません。
(芦ノ湖の50cmオーバーレインボーと同じぐらい嬉しいかも…)

っていうか、大きさだけなら私の狩野川アマゴレコード更新です クラッカー

13/03/08 狩野川・持越川
 画像を┌(^~^)クリックするとアマゴ拡大!

これで年券の半分ぐらいは元を取った気分 ニコニコ

いや~既にこのサイズですから、
願わくば5月にもう一度巡り会いたいものです。

で、さらにもう1尾、アマゴを追加できました びっくり


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)

やっぱり成魚放流って、有り難いものです。
あとはこのまま無事に狩野川の水に馴染んで
ネイティヴに成長してくれることを願っています。

さて、時計は既に13:00過ぎ。(思いがけず釣れてしまって…)
今日のところ本流は堪能できました。
久しぶりに支流にでも行ってみようかな…。

残り小1時間足らずなので好調との情報のある持越川へ 車



定番の二百枚橋上に入ります。
支流も 雨 欲しいですねぇ~。


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)

2バイト、1バラシ、チェイス数回とそれでもそこそこの活性。
あぁ~もう少しじっくり遊びたいなぁ~。
こういう規模はグラスロッドでゆったりと歩きたいものです。

14:30 終了。今日の釣果は アマゴ3尾 でした ニコニコ



昨年は、前年秋の大出水の影響で不調なシーズンでしたが、
前回と今回、ロッドを振ってルアーを通して雰囲気や様子を実感する限り、
このあと例年並みに 雨 が降り、水位も回復してくれば
今シーズンは例年並みに楽しめる狩野川本流になりそうな印象です。
(河川工事も思ったほどないので…)

稚鮎の遡上も既に下流域で確認されたようですし、この陽気ですから
もしかすると早めに盛期を楽しめるかもしれません。

アングラーの実に浅はかな妄想なのですが…。



<タックル>

13/03/08 狩野川・持越川

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT

尺オーバーでも主導権を譲らずに余裕のロッドパワーです。
大仁・右岸ではもう少しレングスがあったほうが扱いやすい気もします。
5月の盛期はエゲリア(ERNS-63ML)にしようかな…。

<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS( ハンドルは 12ヴァンキッシュ45mm に交換

PEライン、やっぱりギアには負担掛かるんだろうなぁ~。
いずれギアなどのパーツ交換は必要かもしれませんが、
この10ステラは惜しまずに使い込んでいきたいと思っています。
1尾でも多くの サカナ 思い出のある生涯唯一のステラにしたいので…。


<ライン>
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m ・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.8号(17.8lb)

 高速リサイクラー 実に便利です。
 今シーズンは釣行毎に巻き直しているので
 トラブルフリー、実に快適なラインになりました。
  

<リーダー>
モーリス(MORRIS) バリバス ゲーム 91m ・VARIVAS ゲーム 6lb

 リーダーなのでクリアカラーを使っていますが、
 実際のところ、カラーラインって釣果に影響出るかなぁ~。
 あとは人それぞれの考え方次第?でしょうか。



<ルアー>
・アレキサンドラ50HW(アバロンアユ)

13/03/08 狩野川・持越川

これまでの実績はいうまでもありません。
持越川では、ミヤベイワナとヤマメに好反応でしたが
残念ながら サカナ キャッチならず ウワーン


 昨年の今頃、アバロンアユは本当に入手困難でしたが
 その後、追加生産されてようやく在庫が安定してきたようです。
 このカラーは、河津川でも実績十分で伊豆では欠かせません。


・トラウトチューン55HW(アルミ鮎)

13/03/08 狩野川・持越川

上州屋立川店オリカラのアルミ鮎、いいですねぇ~。
ダウンクロスで軽くトゥイッチしてキラリ キラキラ アピール。
毎年、定番カラーで在庫して欲しいものです。

ブルーバックに見えるのは ケイムラ を塗ったためです。
効果 アップ かはまだよくわかりません…。

<次釣行への私的メモ>
・アレキサンドラ50HW(アバロンアユ)のフック交換(がまかつ #7 へ)&予備携行




<狩野川の状況>

3/07(木)
狩野川水位 大仁橋 -5cm 
水温 10℃ 気温 17℃ 天気 晴れ

3月1日から渓流釣りが、柿田川を除く全川・全支流で解禁となりました。

解禁明けの土日は、気温が余り上がらず、寒かったですが、
昨日今日と日中は暖かくなっています。
水温も未だ低めの為か、魚は見えているが掛りがイマイチの時もあるようです。

本流では、宮田橋・殿淵・雲金橋・矢熊橋・東流・田毎・鈴ヶ淵で
型は15~35cmが0~10尾。                               

支流では、持越川・吉奈川・猫越川・本谷川が良さそうです。
東流や鈴ヶ淵では31cmや35cmの良型の物も釣れました。
本谷川の道の駅の裏辺りでは、天然物も釣れています。

大見川水系の各支流は、
筏場川や冷川の上流部で数は出ませんが、天然物が釣れています。

黄瀬川は大畑橋付近で、釣果は0~6尾、
大きさは、アマゴは25~30cm、ニジマスは20cmまでです。

天気は、今週末は晴れて、気温も上がりそうなので、魚も動きそうです。
渓流釣りは、情報があまり入ってこない為、詳しくは分からない事が多いので、
釣果等、情報をお寄せ下されば、助かります。

日釣り券は、漁協や遊漁証取扱店の他に
セブンイレブンの大仁店・瓜生野店・上白岩店・天城湯ヶ島店
ミニストップの修善寺大平店で取り扱っていますので、
朝の早い方には便利かと思います。

<稚アユの状況>

狩野川沼津大滝付近で、確認された稚鮎の遡上は、
3月4日には、大門橋付近でも確認されています。大きさは、5~10cm程のようです。
遡上は例年並みと予想されますが、これから暖かくなると、遡上も多くなりそうです。
漁協では3月25日から遡上調査を行います。情報が入り次第随時お知らせしたいと思います。

(以上、狩野川漁協HP より抜粋)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんばんわぁ!
尺アマゴおめでとうございます。
ブログ見てると、釣りがしたくなって、ウズウズしてます。

近いうちダメもとで、川にニジマス釣りでも行ってきます。

釣れる可能性は、俺だと宝くじに、当たるようなかくりつかなぁ(笑)
アマゴ釣ってみたいです。
Posted by CD 5 BTR at 2013年03月10日 00:35
tetsuさん、おはようございます。出勤前にお邪魔するのが日課になっています(^^)

成魚放流だろうが狩野川の尺アマゴは貴重です。さすがですね(^^)/

ラインカラーですが、確実に優位差が出るケースがあります。

経験上、カラーよりマテリアルによる差(屈折率、比重、伸長度)のほうが影響大と確信していますが、もう少し気温、水温上がればトラブル減りますので、HWミノー主体ならクリアカラーのフロロ直結も一考かと(^^)
Posted by ぱお at 2013年03月10日 07:33
尺上おめでとうございます。
レコード更新はうれしいですね。
私も早くあの感触を味わいたいものです。
Posted by ROW at 2013年03月10日 08:24
お早う御座います。

早々に良い型をあげてますねぇ

う、うらやましい・・

エゲリアのテレスコ貯金はパタゴニアのStealth Atom Slingに化けました(笑)
(シルファーのテレスコを見てからと思ってたら、それに化けちゃいました)
Posted by akame at 2013年03月10日 09:03
こんにちは!

やりましたね~、おめでとうございます。
ネットにデンッ!と横たわる姿がとてもかっこいいです。大物は絵になりますねぇ~。松ケ瀬は雰囲気がいいのでボクもお気に入りですがこうした開けた場所は丁寧に探っていかないと中々結果が出ませんよね。時間帯もお昼近くと厳しい?中、うまくいきましたね。流石です。

またダム下でも良い結果待ってます。ボクは花粉症のためまだ冬眠中です。
Posted by at 2013年03月10日 11:23
作戦のハマった釣りをされていますね!流石です!

あとはテツさんも感じられているように好雨がくれば一気に状況が変わりますね!

その時の為にお互いにリサーチをして行きましょう。
コペン見かけたら声掛けさせていただきますね。
Posted by てぃも山 at 2013年03月10日 12:31
放流とはいえ尺上は良いですね♪
アレキサンドラ50HW(アバロンアユ)、私もかなり使います!移動距離の短いヒラ打ちは言うまでもなく、トゥイッチしても浮き上がりが少ないのが好きです。
やはりPEはリールに負担かけているのでしょうか、個人的にロッドのガイドも心配です。
Posted by ken×ken at 2013年03月10日 14:19
tetsu さん こんにちはー

もう尺オーバーですか!うらやましぃー!
「狩野川アマゴレコード更新です」の下の写真がデーンとしていてw尺オーバーを実感させます

そうそう、tetsuさんも上州屋立川店に行かれるんですね。
僕もよく行きますよ。カワセミラプソディは、立川店で買いました。
Posted by getman at 2013年03月10日 15:26
tetsuさんこんばんは~♪

いやいや、素晴らしい釣果ですね!!
羨ましくもお見事で御座います♪

私も昨年よりも狩野川好調を感じている一人ですが、
ダメというお声も聞こえてきます。

やはりその日その人によりなんでしょうね!?
今日は鮎沢の様子を見て参りました!!

それはそれはもう釣り堀以上でしたよー!!
(人溜まりが)

我々の出番は人が引けてからですね(笑)!!
Posted by パイン at 2013年03月10日 21:48
☆ CD 5 BTR さん、こんばんは(^~^)/

私もこの暖かさでウズウズしてついつい出掛けてしまいました(^^;
(北海道、猛吹雪のようですが大丈夫でしょうか?)

>釣れる可能性は、俺だと宝くじに、当たるようなかくりつかなぁ(笑)

私の尺アマゴも漁協からのお年玉みたいなもんですよ(^^)

>アマゴ釣ってみたいです。

オショロコマ釣ってみたいです(^^)

-------------------------------------------------------------

☆ ぱおさん、こんばんは(^~^)/

朝のお忙しい時間、お越しいただいてありがとうございます。

私もまさかの尺アマゴでちょっと拍子抜けしちゃいました。

>カラーよりマテリアルによる差(屈折率、比重、伸長度)のほうが影響大

なるほどですねぇ~。
ロングフロロだと少しは伸びるのかなぁ~。
私の場合、柔軟なロングナイロンリーダーがいまのところしっくりきているので
ナイロンで釣果に影響の少ない視認性のあるカラーが理想なのです(ピンク?)

-------------------------------------------------------------

☆ ROWさん、こんばんは(^~^)/

思いがけないレコード更新は嬉しいものです、ありがとうございます。

>私も早くあの感触を味わいたいものです。

桂川水系なら時間の問題でしょう(^^)

-------------------------------------------------------------

☆ akameさん、こんばんは(^~^)/

成魚放流っていうと大体20cmから
せいぜいで25cmぐらいかと思うのですが、
漁協さん、こんなサイズを入れてくれるとは大サービスです。

>エゲリアのテレスコ貯金

私も2ピースの中古エゲリア2本に化けました(^^;

-------------------------------------------------------------

☆さん、こんばんは(^~^)/

ポイント豊富な狩野川の中でもここの雰囲気がダントツで一番好きです。
以前の尺アマゴもこの瀬でしたので何となく相性もいいです。

>時間帯もお昼近くと厳しい?中、うまくいきましたね。

春先はむしろお昼前後の方がいいように感じています。
ハッチの時間帯に関係があるかもしれません。

>またダム下でも良い結果待ってます。

そうなんですよ、これが実にハードル高いのです(^^;
月内に一度偵察を…と考えていますが、現状では水位低すぎな感じです。

>ボクは花粉症のためまだ冬眠中です。

今年は大変なようですね…ご自愛くださいませ。

-------------------------------------------------------------

☆ てぃも山さん、こんばんは(^~^)/

成魚放流個体はとても素直ですから思惑通りに結果は出ましたが、
遡上&年越しのグッドサイズはそう上手くはいきませんよね。

そこそこの増水後に状況がどう変わるかで
今シーズンの良し悪しが垣間見れるかもしれません。
(如何せん昨年はタフでしたから…)

>コペン見かけたら声掛けさせていただきますね。

よろしくおねがいします(^^)

-------------------------------------------------------------

☆ ken×ken さん、こんばんは(^~^)/

何であれ「尺上」は素直に嬉しいものです。
しかも私にとっては実に数年ぶりの尺でしたから…。

以前、パールアユでいい感触を得ていたのでアバロンアユは理想的でした。
他のメーカーにはない独特で優れたカラーだと思います。

>やはりPEはリールに負担かけているのでしょうか、個人的にロッドのガイドも心配です。

フッキングしたときのキュルキュルというリトリーブ音を聞くにつれ
リールだけでなくロッドにも負担掛かっているだろうなぁ~って思います。
(SICガイドは一応PEでも大丈夫らしいそうですが…)

-------------------------------------------------------------

☆ getmanさん、こんばんは(^~^)/

いや~こんなに早く尺オーバーとは本人もびっくりです(^^;
しかもとてもグラマーな個体でしたから
これで鰭が回復したら相当なファイトになると思います。
とにかくこのまま無事に…と願わずにはいられません。

>上州屋立川店

オリカラ情報はHPで知りました。
で、上州屋立川店に電話して近所の上州屋に転送してもらったんです(^^;
だからまだ行ったことありませんが、トラウトアイテム充実していそうですね。

-------------------------------------------------------------

☆ パインさん、こんばんは(^~^)/

いえいえ解禁直前の成魚放流に助けられての結果ですから…(^^;

でもこれで気持ちよく盛期のグッドサイズに挑めそうです。
今年はちょっと目論みもあるので楽しみ…。

>ダメというお声も聞こえてきます。

放流のない区域はまだ何ともいえません。
数年前はこの時期でも大仁で釣れましたから…。

>今日は鮎沢の様子を見て参りました!!

私も…!

>それはそれはもう釣り堀以上でしたよー!!
>(人溜まりが)

でしたねぇ~。でも14時ごろには誰も居なくなってましたよ。

>我々の出番は人が引けてからですね(笑)!!

いつやるか? 今でしょう!
Posted by tetsu at 2013年03月10日 23:04
tetsuさん おめでとうございます。

放流といっても尺上アマゴはなかなか釣れないので、やはり持っている男ですね。
自分も本日芝川に行きましたが・・・尺近いアマゴのチェイスはありましたが、キャッチしたのはチビニジマスだけでした。
Posted by 疑似餌 at 2013年03月10日 23:38
☆ 疑似餌さん、こんばんは(^~^)/

初詣でおみくじが大吉って感じです(^^)
私というより狩野川が「持っている」川です。
いや、漁協さんが盛ってくれたのか…(^^;

>自分も本日芝川に行きましたが・・・尺近いアマゴのチェイス

芝川、久しぶりに行ってみたいなぁ~。
Posted by tetsu at 2013年03月11日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13/03/08 狩野川・持越川
    コメント(12)