2020年01月30日
スミス D-コークス@釣りフェス2020
近年の釣りフェスでは
トラウトルアーの見どころが
めっきり減りましたが
スミスさんだけは毎年出展を続け、
今年はDシリーズの新製品がリリース。
D-コークス (D-COAX)

スミスのDシリーズは
普段あまり使わないのですが
ポイントによって
時々、嵌るときがあるので
Dコンのヤマメ、アユと
TS(テネシーシャッド)だけ
常時携行しています。

Dコンの系統ですから
やっぱりヒラ打ち慣性スライド系。
イワナやブラウンには
効きそうな感じで
ショアのメッキでもあり!?
私はシュガーミノーや
トラウトチューンのような
本流の激しい流れの中で
ダウンでの泳ぎが安定する
スタンダードなタイプが好みなので
これは見送りかな…。
昨年から
シルバークリークミノーが加わり
定番のアレキサンドラもあるので
ヒラ打ち系はもう十分。
最近のお気に入りは、
シュガー2/3ディープSG 52F、72F



これは所謂ウォッブンロール。
72Fはサクラマスでも定番ですよね。
ピンポイントで使っていますが
反応はまずまず。
昨シーズンもバラしましたが
時折スイッチが入るアマゴがいました。
トラウトルアーの見どころが
めっきり減りましたが
スミスさんだけは毎年出展を続け、
今年はDシリーズの新製品がリリース。
D-コークス (D-COAX)
スミスのDシリーズは
普段あまり使わないのですが
ポイントによって
時々、嵌るときがあるので
Dコンのヤマメ、アユと
TS(テネシーシャッド)だけ
常時携行しています。
Dコンの系統ですから
やっぱりヒラ打ち慣性スライド系。
イワナやブラウンには
効きそうな感じで
ショアのメッキでもあり!?
私はシュガーミノーや
トラウトチューンのような
本流の激しい流れの中で
ダウンでの泳ぎが安定する
スタンダードなタイプが好みなので
これは見送りかな…。
昨年から
シルバークリークミノーが加わり
定番のアレキサンドラもあるので
ヒラ打ち系はもう十分。
最近のお気に入りは、
シュガー2/3ディープSG 52F、72F
これは所謂ウォッブンロール。
72Fはサクラマスでも定番ですよね。
ピンポイントで使っていますが
反応はまずまず。
昨シーズンもバラしましたが
時折スイッチが入るアマゴがいました。
2020年01月27日
20ルビアス@釣りフェス2020
トラウトルアーでのスピニングタックルは
頑強さより軽さのほうが
圧倒的に快適なので
すっかりシマノ派なのですが
最近はダイワも
「LT(LIGHT TOUGH)」という概念で
軽量化を進めている中、
ルビアス が待望のモデルチェンジ。

20ルビアス の
トラウトスタンダードモデルとなる
FC LT2000S(と「-XH」)で150g
シマノ 12ヴァンキッシュ
C2000HGSの160gを
やっと超えました~!
で、19ヴァンキッシュ の
C2000S(とHG)が145gですから
自重だけならほぼ互角の域に。
無論、19ヴァンキッシュとは
スペックの差はあるものの
本体価格は約2万円安いですし
トラウトルアーなら必要十分。
これなら好敵手になるうるでしょうね。

外観もイグジストとほぼ同じ。
パッと見は、ややチープですが
いい塩梅で飾り気もなく
むしろ上質な「定番」っぽい印象。
04セルテートに近い感じがします。

オートベールリターンは
やや重い感じはしますが
シマノ ストラディックほどではありません。
加えて、シマノも19モデル以降は
ロングストロークスプール採用で
16モデル以前とのスプール互換性が
なくなってしまったので
ここでルビアスにシフトしても
手持ちのリールとの関係性は同じ。
とはいえ
今すぐに必要…ということもないので
しばらくは様子を見て
来シーズンどうするか、
じっくり考えてみようかと…。
(随分と気の長い話ですね)
2月発売予定で実勢価格は
FC LT2000S-XHで33,792円ですね。
(=20%OFF)
中古が出回ってくれば
25,000円ぐらいで入手できるかな…。
頑強さより軽さのほうが
圧倒的に快適なので
すっかりシマノ派なのですが
最近はダイワも
「LT(LIGHT TOUGH)」という概念で
軽量化を進めている中、
ルビアス が待望のモデルチェンジ。
20ルビアス の
トラウトスタンダードモデルとなる
FC LT2000S(と「-XH」)で150g

シマノ 12ヴァンキッシュ
C2000HGSの160gを
やっと超えました~!
で、19ヴァンキッシュ の
C2000S(とHG)が145gですから
自重だけならほぼ互角の域に。
無論、19ヴァンキッシュとは
スペックの差はあるものの
本体価格は約2万円安いですし
トラウトルアーなら必要十分。
これなら好敵手になるうるでしょうね。
外観もイグジストとほぼ同じ。
パッと見は、ややチープですが
いい塩梅で飾り気もなく
むしろ上質な「定番」っぽい印象。
04セルテートに近い感じがします。
オートベールリターンは
やや重い感じはしますが
シマノ ストラディックほどではありません。
加えて、シマノも19モデル以降は
ロングストロークスプール採用で
16モデル以前とのスプール互換性が
なくなってしまったので
ここでルビアスにシフトしても
手持ちのリールとの関係性は同じ。
とはいえ
今すぐに必要…ということもないので
しばらくは様子を見て
来シーズンどうするか、
じっくり考えてみようかと…。
(随分と気の長い話ですね)
2月発売予定で実勢価格は
FC LT2000S-XHで33,792円ですね。
(=20%OFF)
中古が出回ってくれば
25,000円ぐらいで入手できるかな…。
2020年01月24日
20ツインパワー@釣りフェス2020
近年の釣行頻度や釣果からすれば
まだまだ手持ちのリールで
今年も十分なのですが、
そこは「趣味」ですから
新製品を使ってみたくなるものです。
で、今年の釣りフェス。
シマノは、ストラディックCI4+の前に
20ツインパワーをリリース。

以前はトラウトルアーで使う人も
割と多かったと思うのですが
ヴァンキッシュ(元ツインパワーMg?)以降
めっきり少なくなりましたね。
格言う私も
最初は02ツインパワーからでした。

今では完全に住み分けがはっきりし
SWを意識した構造となりましたが
それなら19セルテートのほうがいいかな…。

ハイギアは巻き始めが重いですね。
トラウトルアーで使うなら
ノーマルギアのほうがいいと思います。
一方、こちらは
昨年発売の19ストラディック

良くも悪くも価格相応の出来で
トラウトよりSW(サーフなど)向きか。
こちらもハイギアより
ノーマルのほうがいいと思います。
それはさておき、
シマノもダイワも下位モデルは
どれもオートベールリターンが
重くなってしまいました。
以前はそんなことなかったのに…。
で、全てにおいていいのは
やっぱりステラという結論。

ま、買いませんけどね。
それにトラウトルアー向けとしては
10ステラのX-SHIP搭載の時のような
大幅な進化を遂げた印象はなく
それならばむしろ状態のいい
12ヴァンキッシュを中古入手したほうが
いいように思えてきました。
いや、それなら
19ヴァンキッシュでしょう!
スペックはかなりいいんですが
ただ、どうもあの真っ黒?な外観が
好きになれません。
もの凄く軽いのに
見た目に重たい印象なのです。
まだまだ手持ちのリールで
今年も十分なのですが、
そこは「趣味」ですから
新製品を使ってみたくなるものです。
で、今年の釣りフェス。
シマノは、ストラディックCI4+の前に
20ツインパワーをリリース。
以前はトラウトルアーで使う人も
割と多かったと思うのですが
ヴァンキッシュ(元ツインパワーMg?)以降
めっきり少なくなりましたね。
格言う私も
最初は02ツインパワーからでした。
今では完全に住み分けがはっきりし
SWを意識した構造となりましたが
それなら19セルテートのほうがいいかな…。
ハイギアは巻き始めが重いですね。
トラウトルアーで使うなら
ノーマルギアのほうがいいと思います。
一方、こちらは
昨年発売の19ストラディック
良くも悪くも価格相応の出来で
トラウトよりSW(サーフなど)向きか。
こちらもハイギアより
ノーマルのほうがいいと思います。
それはさておき、
シマノもダイワも下位モデルは
どれもオートベールリターンが
重くなってしまいました。
以前はそんなことなかったのに…。
で、全てにおいていいのは
やっぱりステラという結論。
ま、買いませんけどね。
それにトラウトルアー向けとしては
10ステラのX-SHIP搭載の時のような
大幅な進化を遂げた印象はなく
それならばむしろ状態のいい
12ヴァンキッシュを中古入手したほうが
いいように思えてきました。
いや、それなら
19ヴァンキッシュでしょう!
スペックはかなりいいんですが
ただ、どうもあの真っ黒?な外観が
好きになれません。
もの凄く軽いのに
見た目に重たい印象なのです。
2020年01月22日
釣りフェスティバル 2020
年が明けて早20日が過ぎました。
以前ならもうとっくに
初釣りに行って…みたいな感じでしたが
近年はすっかりご無沙汰です。
今年は鮎沢川の冬季C&Rとか
行こうかな…とは思ってましたが
なかなか腰が重いです。
でも、こちらには行ってきました。
釣りフェスティバル 2020

ま、野毛に
呑みに行くほうが楽しみで…。
それはさておき
年々、見どころが減っていきます。
っていうか新製品のリールだけを
見に行っている感じ。
いやそのリール自体も
段々と魅力が薄れてきました。
リアルフォーやX-SHIPが
出た頃が一番楽しかったかな…。
その昔は
PALMSとかティムコも
出展してたんだよなぁ~。
現状、トラウトタックルは
ほぼ皆無に近い状態です。
でも何だかんだで
3時間ぐらい見てました。
一番気になったのはこれです。
↓
ジムリー(=ジムニー×エブリイ)

所謂カスタムカーで
スズキ エブリイをリフトアップして
さらにジムニー顔にチェンジ!
でも、現実的にはこれかな。
スズキ 新型ハスラー。

この画像は
昨年の東京モーターショーで見た
プロトタイプのもの。
初代ハスラーより
全体的に角ばったデザインですが
なかなかいいと思いました。
ま、今乗ってるコペンを
手放したらの話ですが…。
ただ15年以上の付き合いともなると
もう愛着たっぷりで
余程のことがないと無理です。
以前ならもうとっくに
初釣りに行って…みたいな感じでしたが
近年はすっかりご無沙汰です。
今年は鮎沢川の冬季C&Rとか
行こうかな…とは思ってましたが
なかなか腰が重いです。
でも、こちらには行ってきました。
釣りフェスティバル 2020
ま、野毛に
呑みに行くほうが楽しみで…。
それはさておき
年々、見どころが減っていきます。
っていうか新製品のリールだけを
見に行っている感じ。
いやそのリール自体も
段々と魅力が薄れてきました。
リアルフォーやX-SHIPが
出た頃が一番楽しかったかな…。
その昔は
PALMSとかティムコも
出展してたんだよなぁ~。
現状、トラウトタックルは
ほぼ皆無に近い状態です。
でも何だかんだで
3時間ぐらい見てました。
一番気になったのはこれです。
↓
ジムリー(=ジムニー×エブリイ)
所謂カスタムカーで
スズキ エブリイをリフトアップして
さらにジムニー顔にチェンジ!
でも、現実的にはこれかな。
スズキ 新型ハスラー。

この画像は
昨年の東京モーターショーで見た
プロトタイプのもの。
初代ハスラーより
全体的に角ばったデザインですが
なかなかいいと思いました。
ま、今乗ってるコペンを
手放したらの話ですが…。
ただ15年以上の付き合いともなると
もう愛着たっぷりで
余程のことがないと無理です。