2011年10月23日
Concert Tour Scene #25

発売日(=10/19)前に予約注文したのですが、届いたのが昨日とは…

僅か3日なのですが、本当に待ち遠しかったのです。
しかし、いきなり定価より26%OFFで送料無料でしたから、まぁ~許す。
感動再び


タグ :松下奈緒
2011年10月14日
11/10/13 白田川
5/19 以来、5ヶ月ぶりの釣行です 
(間隔的には、冬の禁漁期間と同じですねぇ~)
久しく使わなかったルアーのフックには錆が出てしまい、
その交換やら何やらでタックルの準備に夜中まで掛かり、
出発は少しのんびりの 7:00
現地到着は 9:00過ぎです。
10月ですから釣行可能な河川の選択肢は限られています。
中津川ダム下は思いつきで行って釣れるほど甘くないですし、
私の秋釣行の定番・芝川は台風でほぼ万事休すの模様。
西伊豆はちょっと遠いし…。
ということで白田川に相成りました。

9:30~15:30の6時間(途中2時間休憩)の間、
3年前 のような綺麗なアマゴを期待したのですが、
数回、チェイスがあったのみで
でした。
内心、今日は1尾でも釣れればそれで十分と思っていたのですが、
まぁ~、そんなに甘くはありません。
ちょっと水が少なすぎますね。(水温は16℃ぐらいでした)
それに朝夕マズメ時を外しては当然のことながら活性は低いです。
川久保あたりまでいけばいいんでしょうが、
途中の細道をコペンで進むのはちょっと
です。
それはともかくとして、幾度か来たことのある河川の釣行では
やはり結果が出ないとマンネリ感で気分的には疲れます
かといって注力したいというほどの川でもなく、実に中途半端でした。
ここまで来るならむしろ河津川に行くべきだったか。
(といってもこの時期の意中ポイントがあるわけではないが…)
早上がりなので ふじいち に寄り道です

<タックル>

以前のようにタックルへの関心は相当薄れてきました。
それよりも「ここぞ!」というポイントの引き出しを
少しでも増やしたいと思う今日この頃です。
<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
伊豆の河川では「56」よりも「53」のほうがオススメです。
53で短く感じるのは狩野川の修善寺橋より下流域だけかと思います。
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
トラウト向けスピニングの機能進化は、10ステラでほぼ成熟した感がします。
これ以上の領域は費用対効果を鑑みるとニーズは少ないと思います。
強いて言えば、初期状態の耐久持続性だけでしょう。
<ライン&リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス ダブルクロス0.6号(6lb)
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 6lb
ラインの進化はまだまだ期待したいです。
細い、強い、撚れない…。(安い、劣化しない…)

(間隔的には、冬の禁漁期間と同じですねぇ~)
久しく使わなかったルアーのフックには錆が出てしまい、
その交換やら何やらでタックルの準備に夜中まで掛かり、


10月ですから釣行可能な河川の選択肢は限られています。
中津川ダム下は思いつきで行って釣れるほど甘くないですし、
私の秋釣行の定番・芝川は台風でほぼ万事休すの模様。
西伊豆はちょっと遠いし…。
ということで白田川に相成りました。

9:30~15:30の6時間(途中2時間休憩)の間、
3年前 のような綺麗なアマゴを期待したのですが、
数回、チェイスがあったのみで

内心、今日は1尾でも釣れればそれで十分と思っていたのですが、
まぁ~、そんなに甘くはありません。
ちょっと水が少なすぎますね。(水温は16℃ぐらいでした)
それに朝夕マズメ時を外しては当然のことながら活性は低いです。
川久保あたりまでいけばいいんでしょうが、
途中の細道をコペンで進むのはちょっと

それはともかくとして、幾度か来たことのある河川の釣行では
やはり結果が出ないとマンネリ感で気分的には疲れます

かといって注力したいというほどの川でもなく、実に中途半端でした。
ここまで来るならむしろ河津川に行くべきだったか。
(といってもこの時期の意中ポイントがあるわけではないが…)
早上がりなので ふじいち に寄り道です


<タックル>

以前のようにタックルへの関心は相当薄れてきました。
それよりも「ここぞ!」というポイントの引き出しを
少しでも増やしたいと思う今日この頃です。
<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
伊豆の河川では「56」よりも「53」のほうがオススメです。
53で短く感じるのは狩野川の修善寺橋より下流域だけかと思います。
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
トラウト向けスピニングの機能進化は、10ステラでほぼ成熟した感がします。
これ以上の領域は費用対効果を鑑みるとニーズは少ないと思います。
強いて言えば、初期状態の耐久持続性だけでしょう。
<ライン&リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス ダブルクロス0.6号(6lb)
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 6lb
ラインの進化はまだまだ期待したいです。
細い、強い、撚れない…。(安い、劣化しない…)