ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月31日

F3.3~F4 1/2.5型CCD 600万画素 

釣行のメインカメラ、PENTAX Optio WPi (2005年10月4日発売)
写りも気に入っていて、明るい場面であれば特に不満はありません。
カメラ デジイチと比べてはいけませんよ…)

F3.3~F4 1/2.5型CCD 600万画素 
 画像をクリックすると拡大画像(900×600)にリンク!

最新の WG-3 は、F2.0~4.9、1/2.3型CMOS、1600万画素。
レンズが明るくなった分の解像度の向上は期待できそうですが、
あくまでも広角端開放時での比較ですし、所詮1/2.3型センサーですから
理屈ではISOをぎりぎりまで下げてF2.0固定にしないと
ほとんど変わらないように思う次第。

それにコンデジをそこまでして使うというのも…。

WPi って案外、身の丈に合ったバランスのいい設計かもしれません。 
このスペック なら600万画素もあれば十分ですし、
ファイルサイズもコンパクトなのでメディアも2GBで十分です。
(実はSDカードしか使えない ウワーン

カメラ ペンタックス、600万画素になった防水デジカメ「Optio WPi」
カメラ 6メガになったスタイリッシュ防水デジカメ「オプティオWPi」  

とはいえ、いいモデルがあれば常々買い替えたいと思ってはいます ガーン
(動画がイマイチなので…) 



で、次期WPiの候補として最近、気になってきたのがこれ。


SONY DSC-TX30

防水コンデジ ツートップのOLYMPUS や PENTAX は全天候型タフ仕様のためか
もはや“コンパクト”と呼ぶには微妙なサイズ(&デザイン)ですし、
恐らく今後もこの路線のままみたいなので…。

一方、DSC-TX30(というかこのTXシリーズ)は、
普段使いとしてもそこそこのコンデジに防水機能を加えた印象で
本体サイズも 96.4 x 59.3 x 15.4mm ですから
今使っている WPi (102x51x22 mm)とほぼ同じなのです。
っていうか、タッチパネルに有機ELモニターってほとんどスマホじゃん!

大きさの比較画像が載っている参考ブログ記事



カラーもブラックがあればなぁ~。
メディアが microSD なのでWiFi 対応して欲しかったかも…。
(一応 DSC-TX300V という選択肢もあるが…ちと高すぎ)

でもこのTXシリーズ、毎年出ているから来年(TX-40?)に期待です!

TX-10 (2011/3/4)
TX-20 (2012/4/20)
TX-30 (2013/4/5)

DSC-RX100 の1.0型センサーかF値(1.8)のどっちか、搭載しないかなぁ~。
スマホとの差別化は何より「画質」しかないと思うのです。
あとはコスパ(セールス需要)の問題?



ちなみに iPhone5 の iSight カメラの主な仕様(未確認ネット情報より)

・ 画素数 … 800万画素
・ センサー … 1/3.2型 裏面照射型CMOS (ソニーExmor R
・ レンズ … 33mm、F/2.4 
・ ISO感度 … 50〜3200

F値が結構、明るいんですねぇ~。
これが手ブレ防止に貢献しているのかもしれません。

一方、シャープのコンパクトスマホ 205SH
光学式手振れ補正機能を搭載しているらしいです。F値も2.0 ビックリ

RJ63AC300


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(0)Camera
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
F3.3~F4 1/2.5型CCD 600万画素 
    コメント(0)