2025年05月04日
25/05/01 早川
今年は釣行予定日になると雨、強風予報で
どうにも釣行先の選択が難しい…

最近は日釣券(やガソリン)も高いですから
せっかく行くなら
極力いいコンディションで臨みたいですし…。
で、ま~そうなると
年券もあって至近の早川になります。
アングラーズプレッシャーは高いですが、
その分、放流も施されているので
あとはどう攻略するかは…自分次第。
今回はメインシーズンのC&R区域を
1日かけてじっくり探ってみます。
(風祭~旧早川橋)
午前中は下流域、

先行者はフライが数名、ルアーは私のみで
思ったより少ないです。(いや、相当少ない)
水位は低めで濁りもないので
高活性の個体以外は多分望み薄な感じ。
で、あっという間に午前の部、終了

(NCNB ノーチェイス、ノーバイトです)

午前中の続きを釣り上がっていきます。
緩流域では時折ライズもあって
ヤマメらしき魚影も確認できるのですが、
ルアーではどうにもお手上げ。
なのでこんな感じのポイントを探ってみますが
延々とNCNBが続きます。
ま~このあたりの個体は
およげ!たいやきくん(古!)でしょうから
相当スレてますよね~。
続いて堰堤上のやや緩めな流れ。
絶好のフライポイントですね~。
ここでも何度かライズを確認するも
ルアーには反応せず。
いっそフェザージグや
ダウンショット、スプリットショットで
ニンフを流せば…みたいなことも
頭をかすめますが
それならテンカラ、いやエサ釣りのほうが
余程楽しいでしょう。
さらに釣り上がって
ここは少し流速のある瀬。
ようやくルアーの本領発揮ポイントですが
相変わらずのNCNB

一体、どこにいるんでしょうかね~

風祭橋付近まで来たところで
そろそろ夕マズメ。
この付近で反応がないというのは
本当に不思議レベル。
というわけで今回もノーフィッシュ

成魚放流個体は
朝夕以外は釣れない説もありますが
2年前の早川、4~5月釣行時に
これほど渋かった記憶はありません。
(数こそ出ませんがNCNBはほぼ皆無)
私の肌感覚では
単純に「プレッシャー」というワードだけでは
合点がいかない状況に思えます。
他のフィールドも気になりますが
難解すぎる早川も…どうにかしたい。
(ヤマメ、釣りたい

河岸の野バラが見頃、5月ですね~
(ウェーダーには大敵ですが…)
<タックル>
<ロッド>
・ヤマガブランクス ルーパス 61RM
ルアー:0.6~6g、ライン:1.5~4lb(PE 0.15~0.5)
主に2-5gのスプーンを多用する
冬季C&R用に購入しました。
芦ノ湖(の湖岸)も念頭にあります。
スペック的にはエリア向けですが
概ねレギュラーテーパーで
ルアーウエイトのレンジも広く
かつてのトラウトロッドは
こんな感じが多かったかと。
以前使っていた
ufmウエダのSS-62EXLと似ていますが
ルーパス61RMのほうが
ティップ付近の反応は俊敏で
テーパーもややファースト気味な印象。
HWミノーもアップのトゥイッチング以外なら
ルアーウエイトの範囲で使用可能。
ただ引きメインですが、
ティップの反発を活かした
フローティングミノーの
軽めのトゥイッチングはいい感じです。
あとは流れの中で釣れた時に
どんな感じで曲がるのか楽しみ。
(早く釣りたい…)
<リール>
・ダイワ 20 ルビアス FC LT2000S
スプール、ハンドルはSLP WORKS
・SLPW LT TYPE-αスプール 2000SS
・RCS マシンカットライトハンドル 45mm
<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.6号(12.5lb)
今日のロッドはガイドが小さく
ルアーが軽くなると
ややラインの負荷を感じます。
(使い過ぎなのもありますが…)
しっかりコーティングスプレーをするか
0.4号以下の方がいいかも…。
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号 0.185 mm)
私が最もお世話になっていた
横浜SANSUIが2025/4/30で閉店。
ネットショッピング全盛の今、
時代の移り変わりとはいえ寂しい限り。
これでSANSUIは
とうとう都内3店舗のみとなってしまいました。
(町田SANSUIも2025/3/30閉店)
かつてタックルの情報源は
釣り雑誌ぐらいしかなかったので
SANSUIのような専門店は
本当に貴重な存在でした。
(ufmウエダとの出会いもSANSUIでしたね~)
初めてSANSUIに行った時、
その品揃えの豊富さと的確さ
そして凛と落ち着いて洒落た店内、
本当にワクワクしたのを今でも覚えています。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)
│釣行記 2025
この記事へのコメント
ルーパス、購入されたのですね!
川での使用、いかがでしょうか?
川での使用、いかがでしょうか?
Posted by t-fuku
at 2025年05月06日 11:11

t-fukuさん(^^)
ルーパス61RM、
スペックはエリア向けなので
2-3gのスプーンで本領発揮ですが
ティップの入りや反発が結構シャープなので
軽量のフローティングミノーは案外楽しめます。
HWミノーもクロス~ダウンのただ引き、
軽めのアクションなら可能。
早川のような小規模河川なら
ガチなミノーイングロッドよりも
こういうロッドのほうが楽しめるような気がします。
(私はスプーニングも好きなので…)
ルーパス61RM、
スペックはエリア向けなので
2-3gのスプーンで本領発揮ですが
ティップの入りや反発が結構シャープなので
軽量のフローティングミノーは案外楽しめます。
HWミノーもクロス~ダウンのただ引き、
軽めのアクションなら可能。
早川のような小規模河川なら
ガチなミノーイングロッドよりも
こういうロッドのほうが楽しめるような気がします。
(私はスプーニングも好きなので…)
Posted by tetsu_copen04
at 2025年05月06日 22:39
