2015年02月23日
2015 ミノー補充 ~ アレキサンドラ35HW、43HW
2015シーズン解禁まで1週間を切りましたが、
1年で一番ルアーの店頭在庫があるこの時期は誘惑も多く
以前であれば新発売のミノーとかを
興味本位で結構買い込んでしまっていたのですが
ここ数年は使うルアーの種類が減った(絞り込んだ)ことで
補充的な購入に留まっていたものの…。
さすがにマイナーチェンジした アレキサンドラ の
35,43mmだけは押さえておかねば

補充したアレキサンドラ35,43mmとイベントで購入した ベアトリス
今回のマイネーチェンジでカラーも大分変ったヤマメや
アユ系カラー新色の追星アユ、若アユも気にはなりましたが
まずは私の定番アバロンアユで
35,43mmの動きを確認してから随時追加する予定。


一番上から旧50HW、新43HW、新35HW、それぞれアバロンアユ
アバロンアユも微妙にカラーチェンジしています。
ヘッド周りが少しグリーンっぽくなった感じ。
この僅かな変化がどう影響するでしょうか。
ヘッドの部分だけを見れば
35mmはヒゲナガのフローティングピューパっぽく見えるかも…。


アバロンカラーのフラッシング効果は旧カラーの方が強そう
昨年リリースされた ヴィブロッシ も気にはなっていますが
肝心の欲しいカラー(アユ)が40mmでは欠品しているので
50mmで試してみるかはシーズンスタート後の釣果次第かと。
それと新しく出る ストラウド って
ぱっと見はやっぱり ラピッド (フリット、セブンディグリー)系ですよね。
懐かしさというか、ラピッドとどう違うのか1つだけ試してみるかも…。
それはともかく今季は新しいルアーよりも
ポイントの深掘り(or 新規開拓)に注力したいと思っています。
あまりにタフすぎる最近のフィールド状況ですが
それでも釣れる場所であれば
タイミングや攻め方次第で
既存の定番ルアーやタックルでも十分に結果は出るので…。 続きを読む
1年で一番ルアーの店頭在庫があるこの時期は誘惑も多く
以前であれば新発売のミノーとかを
興味本位で結構買い込んでしまっていたのですが
ここ数年は使うルアーの種類が減った(絞り込んだ)ことで
補充的な購入に留まっていたものの…。
さすがにマイナーチェンジした アレキサンドラ の
35,43mmだけは押さえておかねば

補充したアレキサンドラ35,43mmとイベントで購入した ベアトリス
今回のマイネーチェンジでカラーも大分変ったヤマメや
アユ系カラー新色の追星アユ、若アユも気にはなりましたが
まずは私の定番アバロンアユで
35,43mmの動きを確認してから随時追加する予定。

一番上から旧50HW、新43HW、新35HW、それぞれアバロンアユ
アバロンアユも微妙にカラーチェンジしています。
ヘッド周りが少しグリーンっぽくなった感じ。
この僅かな変化がどう影響するでしょうか。
ヘッドの部分だけを見れば
35mmはヒゲナガのフローティングピューパっぽく見えるかも…。

アバロンカラーのフラッシング効果は旧カラーの方が強そう
昨年リリースされた ヴィブロッシ も気にはなっていますが
肝心の欲しいカラー(アユ)が40mmでは欠品しているので
50mmで試してみるかはシーズンスタート後の釣果次第かと。
それと新しく出る ストラウド って
ぱっと見はやっぱり ラピッド (フリット、セブンディグリー)系ですよね。
懐かしさというか、ラピッドとどう違うのか1つだけ試してみるかも…。
それはともかく今季は新しいルアーよりも
ポイントの深掘り(or 新規開拓)に注力したいと思っています。
あまりにタフすぎる最近のフィールド状況ですが
それでも釣れる場所であれば
タイミングや攻め方次第で
既存の定番ルアーやタックルでも十分に結果は出るので…。 続きを読む
2015年02月20日
FISH NECK PILLOW
一瞬、衝動買いしそうになって、何とか踏みとどまりましたが、
お昼寝
用に多分これ買うと思います


フィッシュネックピロー
こういうアイテムはそんなに数多く売れるとは思えず、
在庫があるときに確保しておかないと
なかなか入手できなくなるのが釣り具業界の常なんだよなぁ~。



ヤマメ、イワナ、レインボーと三大トラウトが揃っていて
う~ん、どれにしようか迷う(やっぱヤマメかな…) 続きを読む




フィッシュネックピロー
こういうアイテムはそんなに数多く売れるとは思えず、
在庫があるときに確保しておかないと
なかなか入手できなくなるのが釣り具業界の常なんだよなぁ~。



ヤマメ、イワナ、レインボーと三大トラウトが揃っていて
う~ん、どれにしようか迷う(やっぱヤマメかな…) 続きを読む
2015年02月17日
PALMS Trout Vest STREAM WALKER Ⅱ

PALMS Trout Vest STREAM WALKER Ⅱ
フロントポケットの上に小さなポケットが2つ付いたのはいいかも。
初代ストリームウォーカー でリーダーとかを入れるのに
こういう収納ポケットが欲しかったのです。
飯田さんによれば、製造は双進さんとのこと。
リバレイといえば以前は
西村雅裕さんのウェーディングジャケットってイメージです。
背中のポケットには何かしら浮力体を入れておこうかな。
遡行での動きの激しい源流域はともかくとして
未だに本流向けのライフジャケットの提案は皆無ですね。
(SW用を流用すればいいだけのことですが…) 続きを読む
2015年02月15日
CP+2015
動体撮影用にデジイチ購入を検討しているのですが
ニコンDX(APS-C)クラスの現行ラインナップは
どれもイマイチなんですよねぇ~。
(動体ならキヤノンですが、レンズ資産の関係でニコン限定)
新しく出たD5500、小型軽量でいいんですけど
連写5コマ/秒は前モデルのD5300から進化なく
動体撮影には物足りないですし、
ファインダーもペンタミラーなのでう~ん

(D7200、あと数週間後に発表の噂も…)
いやニコンで連写ならNikon1 V3でしょう…と思いつつも
やっぱりCX(撮像素子1型)では画質面でトレードオフな印象。
(画像を拡大しない限り、差はわからないとは思いますが…)
Nikon1もVシリーズだけはAPS-Cにして
Jシリーズと差別化してほしいなぁ~。 続きを読む