ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月24日

23/11/22 酒匂川(冬季C&R)



この秋の釣行は早川のみでしたので
気分転換も兼ねて今年からスタートした
酒匂川(冬季C&R)に行きました。



10時過ぎ頃に到着。
セブンイレブン南足柄大口橋店で日釣券を購入。
ぐみの木近隣公園 車 で準備して開始ダッシュ



まずは新大口橋下、公園前の流れに入ります。
(ここより下流では河川工事中)

平日とはいえ、誰もいませんね~(嫌な予感)



11月、ほとんど雨が降っていないので
全体的に渇水気味で
深いところでもせいぜいで膝ぐらい。
偏光グラス越しに川底までよく見えます。



この水深だとサカナ40-50サイズなら
サイトで見えると思いますが、
この辺りには居ませんでした。

これだとちょっと小さすぎるんだよな~ガーン





NCNB(ノーチェイスノーバイト)のまま
新大口橋より上流まで釣り上がります。

こちらも河川工事真っ只中で
川というより人工的な水路という感じ。



直線的で深さはあるものの
ストラクチャーは少なく流れも急なので
定位する場所が限られています。

ここに放流しても一時的に増水したら
別の場所に移動しちゃうだろうな~。



C&R区間の最上流、岩流瀬橋手前の
護岸帯までチェックしましたが
NCNBでした~ガーン



ここで反応がないと厳しい…sos

一旦戻って、
新大口橋下流を再チェックしましたが
結局、NCNBでノーフィッシュガーン

このまま粘っても微妙な感じでしたので
夕方前、少し早めに終了としました。

あ~これなら11/12に解禁した
鮎沢川に行けばよかったかな~。
(いや11/19追加放流の早川でも…)



せっかくの冬季C&Rですが
区間全域で工事中なんですよね~。



コンビニは近いし駐車場や公園もあって
釣り場としてのインフラは揃っていますが
肝心のポイントがこんな感じでは…。

恐らく解禁前にサカナ放流して
そのあとはほぼ放置状態でしょう。

せっかく始めたC&Rなのですから
もう少し周知、定着するまでは
それなりの管理(先行投資)が必要かと。
現状のままなら、私は早川で十分。

場所ももう少し下流、
松田(新十文字橋~小田急線鉄橋)あたりの
開けた流れのほうがいいのでは?
(漁協前あたりだと鮎の産卵でNG?)



近年は温暖化による猛暑で
夏季の本流トラウトルアーが
難しくなりつつあるだけに
10-11月からの
冬季C&Rが増えてきたのは
個人的には有り難いです。

漁協さんも
例年なら夏の鮎で終了ですが
冬季C&Rは次なる収益機会のチャンス。

早川を見る限り、十分需要はあります。
あとは漁協さんの取り組み次第でしょう。



<タックル>



<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ESNS-53UL

迅速なC&Rという観点で
エゲリアの「UL」では
50オーバーのレインボーだと
やっぱりランディングに苦戦するかな~。
(まだ釣れたことがないので…)

<リール>
・ダイワ 20 ルビアス FC LT2000S

ハンドルノブは
IOS FACTORYのアクリスタノブに交換。
シルバーのハンドルと一体感があって
シンプルにまとまります。



20ルビアスの外観、カラーは
イグジストやエアリティより好み。

加えて非モノコックボディの
18カルディア(や19バリスティック)と
スプール互換もあるので
用途(巻きのパワー)によって
使い分けができるのも便利。

イグジストやエアリティは
確かにいいのですが、
如何せん高額ですし、
軽量化など
まだ進化の余地がありそうで
ルビアスも含めて
次期モデル以降に注目ですね。

一方、シマノはちょっと低迷気味。
基本性能はいいんですけど
目新しさ、サプライズがなく
現状に行き詰っている感じがします。

<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.6号(12.5lb)

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号 0.185 mm)



晴れ小春日和、外で食べるカップ麺はうんまいニコニコ

  

カップ麺のお湯は
超保温サーモボトルに用意してきました。

公園などは基本焚き火火気厳禁NGですし、
特にこれからは乾燥する時期で
燃えやすい落ち葉 もみじ02 も多いですから
安全上も火気は控えたほうがよろしいかと。
(カップ麺やコーヒーならこれで十分)

<過去の参考記事>
TEMPEAK 保温効力6時間86℃以上  


Posted by tetsu_copen04 at 00:00Comments(2)釣行記 2023

2023年11月06日

23/11/03 早川(冬季C&R)



早川(冬季C&R)2回目です。

11/3~5の3連休初日もあって
前回以上の混雑ぶり。
しかも11月、小春日和というより残暑 !?
25℃越えで季節外れの晴れ夏日です。

こうなってしまうとピーカンの日中、
ルアーではちょっと厳しい~ウワーン

今回は堰堤下のプールで
じっくり粘ろうと思っていたのですが
やはりフライアングラーで千客万来。

切り替えて瀬に入り
ミノーでしつこく探ります。



とはいえ、このところの晴天続きで
水位は低く渇水気味。
青藻がフックに絡みついて釣りづらく
そしてこのアングラーズプレッシャー。
サカナ姿すら見えません。

午後、3時間ず~っと
NCNB(ノーチェイスノーバイト)
暑さもあって根負けしましたガーン

早川は近くですし、年券もあるので
あっさり諦めもつきますが、
遠方からの日釣券でこの状況だと
ちょっとがっかりでしょう。
(管理釣り場の方がいいかも…)

タイミングやポイント次第では
決して釣れないというわけではありませんが
この日はフライですらも苦戦の模様で
釣れているのを見たのは
僅かに1回のみでした。

次回は気分転換と
フィールドの様子見も兼ねて
酒匂川(冬季C&R区間)へ行ってみます。



<タックル>



このところ釣果はさっぱりですが
オフシーズン(セカンドシーズン)なので
タックルいじりで楽しんでいます。

<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ESNS-53UL

3~9月の通常期は
シルファーのサブロッドですが
10月からのセカンドシーズンでは
エゲリアをメインに使っています。

現行のETNSより
第2世代のESNSのほうが
外観も含めて個人的には好みです。

<リール>
・ダイワ 18 カルディア LT2000S-XH



スプールは
20ルビアスLT2000S、
ハンドルはSLP WORKS
RCS マシンカットライトハンドル 45mm

ブラック&シルバーの18カルディアに
派手にならない程度のゴールドを入れて
アクセントをつけてみました。

ウッドノブはヤフオクで入手。
IOSのウッドハンドルノブに似た形状で
素材はわかりません。

一方、SLPWの45mmハンドルは
RCS、LT兼用で
サイズも1000~2500まで
幅広く使えるので重宝します。



 

現行の21カルディア
20ルビアスと似たような色合いなので
スペック上ではほぼ大差のない
18カルディアのほうが
外観上、20ルビアスとは
違う雰囲気にもなるので
カスタムも楽しめます。

ただ次のカルディアかルビアスは
本来のシルバー系に戻らないかな~。

というのも
トラウトロッドのリールシートは
シルバーが多いので
取り付けるリールのカラーも
同じシルバーのほうが
見た目にもロッドとの一体感が
出ると思うのです。

<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.6号(12.5lb)

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号 0.185 mm)   


Posted by tetsu_copen04 at 12:00Comments(2)釣行記 2023

2023年11月05日

阪神タイガース、38年ぶり日本一!



阪神タイガース、38年ぶり日本一!



10/28 オリックス×阪神 0-8
10/29 オリックス×阪神 8-0

10/31 阪神×オリックス 4-5
11/01 阪神×オリックス 4×-3(大山、サヨナラ打)
11/02 阪神×オリックス 6-2(8回裏、一挙6点で逆転!)

11/04 オリックス×阪神 5-1(山本由伸リベンジ)
11/05 オリックス×阪神 1-7(ノイジー先制3ラン)  


Posted by tetsu_copen04 at 23:00Diary