2012年08月31日
9/30 TROUT FESTA MANIA 2012 in としまえんFA

日曜日&駅近( としまえんフィッシングエリア )ですから結構、混みそうですね。
それにいわゆる“トラウトフィッシング”関連が全て集結ですから
フィッシングショーより見どころはありそうで、イベントとしても十分に面白そう。
とりあえずスケジュールは明けておこうかと…。
で、個人的に関心のあるアイテムは、
アンリパのエゲリア・テレスコモデルとダイワのnewルビアスかな。(出品されれば…)
エゲリアだけなら10/14(日)の トラウトミーティング(仮称・山梨県小菅川予定)
という選択肢もあるのだが…。 続きを読む
2012年08月30日
2012年08月29日
PEライン+リーダーの電車結び
今までPEラインとリーダーの結束は トリプルサージェンスノット でしたが、
数mにも及ぶロングリーダーのシステムだと現場ではちょっと厳しい…。
ということで昔の Gijiie を引っ張り出して「電車結び」の確認です。

Gijie 2008 JULY No113 より
PEラインのメリットは私の場合、経済性と遠投時の低伸度、高感度でしょうか。
現行シルファーのようにルアー操作に長けたロッドやハイギアスピニングリールによって
ミノーの動きは格段に向上していると思うので、ナイロンのロングリーダーシステムを採用。
比較的近いレンジでのクロスからダウンストリームのミノーイングでは
ナイロンラインの「伸び」で一瞬のサスペンド状態を演出できればと思っています。
(それと何よりバラシを減らすのにはナイロンのほうが優位かと…) 続きを読む
数mにも及ぶロングリーダーのシステムだと現場ではちょっと厳しい…。
ということで昔の Gijiie を引っ張り出して「電車結び」の確認です。

Gijie 2008 JULY No113 より
PEラインのメリットは私の場合、経済性と遠投時の低伸度、高感度でしょうか。
現行シルファーのようにルアー操作に長けたロッドやハイギアスピニングリールによって
ミノーの動きは格段に向上していると思うので、ナイロンのロングリーダーシステムを採用。
比較的近いレンジでのクロスからダウンストリームのミノーイングでは
ナイロンラインの「伸び」で一瞬のサスペンド状態を演出できればと思っています。
(それと何よりバラシを減らすのにはナイロンのほうが優位かと…) 続きを読む
2012年08月28日
日本の夏、少雨の夏(関東のみ?)

アメリカデイゴ
今夏の少雨がとうとうニュースになっちゃいましたねぇ~。
毎日、午後になると山間には入道雲が張り出しているのは見えますが、
夕立になるほどは発達しません。
過去最大級の台風15号をも寄せ付けないほど太平洋高気圧が強い と
しばらく

2012年08月27日
12/08/25 鮎沢川
今年の春は記録的な大雨による増水に悩まされましたが、
夏は一転して超快晴&夕立すらない“ヒートアイランド”な猛暑
でも沖縄では過去最大級の台風15号通過ですから、
太平洋高気圧の勢力次第では紙一重なんですよねぇ~。
で、直近の夏イベントもほとんど終わっちゃいましたし、
最初は管理釣り場にでも…と思いましたが、それも何かもったいないので
水遊びとドライブ半分で夕方のみのちょい釣りに出掛けてきました

今年からの安・近・短釣行は「鮎沢川」ということに…。
そして「水遊び」ですから久々にウェットゲーターです。


これが山間の綺麗な渓流ならもっと気持ちいいのでしょうが、
まぁ~、子供の頃に遊んだような近所の川っていう感じでしょうか。

さすがに雨が降ってませんので1尾でも釣れれば御の字な水位です。
でもそういう状況で釣り上げるというのもゲームといえばゲームです。
こういうボサの下に潜んでいるかもしれません。

ダウンで粘々と探りましたが反応なし
最後に岸際まで近寄ってどんなポイントなのか観察します。
他の場所も水底の構造物などのレイアウトを確認。

なるほどね
増水時にどういうふうにルアーをトレースするか
秋の終盤戦に向けて予習です。

しっかし右岸のボサ、増水時にはやっかいな高さになりましたねぇ~。
15:00~18:00の3時間、ウグイ
尾で終了です 
狩野川支流がもう少し近かったらなぁ~。
帰りは あしがら温泉 で富士山を見ながら“湯ったり”です
前回は曇に隠れて見えなったのですが、今日は日没のシルエット富士。
3月の解禁直後なら空気も澄んでいて如何にもな富士山なんでしょうねぇ~。

風呂上がりは畳の「いこいの間」で横になってのんびり…。
子供の頃、夏休みにお盆で親の実家に帰省すると
親戚が集まって広間に長テーブルを出して会食したのを懐かしく思います。
日本間に“畳”っていうのがまたいいんですよね、何か落ち着きます。
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
ufmウエダは解散しちゃいましたが、私の釣行範囲において
現状ではこの1本でほとんどカバーできています。
欲をいえばきりがないですが、これがエゲリア(ERNS-56L)であったとしても
恐らく同じような感覚で使っていることでしょう。
もうロッドは程々なもので十分です。(中古でも…)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
10ステラに始まり12ヴァンキッシュでX-SHIPとCI4+の市場投入が終わり、
シマノはダイワに比べ、軽さやサイズなど使い勝手で優位に立った印象です。
個人的にはPG(06TPMg1000PGS)もあるので
あとはノーマルC2000Sが揃えば、シマノのスピニングパラダイスです。
(もう実釣での必要性とは関係なくほとんど自己満足な感じか…)
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)
<ルアー>
・D-インサイト 44
・リュウキ 45S

お試しで似たようなサイズ・形状のこの2つを使ってみました。
どちらがいいとはまだ判断できませんが、ダウンではD-インサイトのほうが
飛び出さずにヒラでアピールしてくれた感じはしています。
リュウキはD-インサイト(やアレキサンドラ)よりウォブリングが細かいので
小型のシャッドミノーを使っているような感覚でしょうか。
好みでは、D-インサイトか。
<次釣行への私的メモ>
・狩野川支流
・ウェットゲーターのとき、ルアー(タックル)は必要最小限に。
・虫除けリング
・ダイエット(腹筋?)
夏は一転して超快晴&夕立すらない“ヒートアイランド”な猛暑

でも沖縄では過去最大級の台風15号通過ですから、
太平洋高気圧の勢力次第では紙一重なんですよねぇ~。
で、直近の夏イベントもほとんど終わっちゃいましたし、
最初は管理釣り場にでも…と思いましたが、それも何かもったいないので
水遊びとドライブ半分で夕方のみのちょい釣りに出掛けてきました


今年からの安・近・短釣行は「鮎沢川」ということに…。
そして「水遊び」ですから久々にウェットゲーターです。


これが山間の綺麗な渓流ならもっと気持ちいいのでしょうが、
まぁ~、子供の頃に遊んだような近所の川っていう感じでしょうか。

さすがに雨が降ってませんので1尾でも釣れれば御の字な水位です。
でもそういう状況で釣り上げるというのもゲームといえばゲームです。
こういうボサの下に潜んでいるかもしれません。

ダウンで粘々と探りましたが反応なし

最後に岸際まで近寄ってどんなポイントなのか観察します。
他の場所も水底の構造物などのレイアウトを確認。

なるほどね

増水時にどういうふうにルアーをトレースするか
秋の終盤戦に向けて予習です。

しっかし右岸のボサ、増水時にはやっかいな高さになりましたねぇ~。
15:00~18:00の3時間、ウグイ


狩野川支流がもう少し近かったらなぁ~。
帰りは あしがら温泉 で富士山を見ながら“湯ったり”です

前回は曇に隠れて見えなったのですが、今日は日没のシルエット富士。
3月の解禁直後なら空気も澄んでいて如何にもな富士山なんでしょうねぇ~。

風呂上がりは畳の「いこいの間」で横になってのんびり…。
子供の頃、夏休みにお盆で親の実家に帰省すると
親戚が集まって広間に長テーブルを出して会食したのを懐かしく思います。
日本間に“畳”っていうのがまたいいんですよね、何か落ち着きます。
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
ufmウエダは解散しちゃいましたが、私の釣行範囲において
現状ではこの1本でほとんどカバーできています。
欲をいえばきりがないですが、これがエゲリア(ERNS-56L)であったとしても
恐らく同じような感覚で使っていることでしょう。
もうロッドは程々なもので十分です。(中古でも…)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
10ステラに始まり12ヴァンキッシュでX-SHIPとCI4+の市場投入が終わり、
シマノはダイワに比べ、軽さやサイズなど使い勝手で優位に立った印象です。
個人的にはPG(06TPMg1000PGS)もあるので
あとはノーマルC2000Sが揃えば、シマノのスピニングパラダイスです。
(もう実釣での必要性とは関係なくほとんど自己満足な感じか…)
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)
<ルアー>
・D-インサイト 44
・リュウキ 45S

お試しで似たようなサイズ・形状のこの2つを使ってみました。
どちらがいいとはまだ判断できませんが、ダウンではD-インサイトのほうが
飛び出さずにヒラでアピールしてくれた感じはしています。
リュウキはD-インサイト(やアレキサンドラ)よりウォブリングが細かいので
小型のシャッドミノーを使っているような感覚でしょうか。
好みでは、D-インサイトか。
<次釣行への私的メモ>
・狩野川支流
・ウェットゲーターのとき、ルアー(タックル)は必要最小限に。
・虫除けリング
・ダイエット(腹筋?)
2012年08月24日
2012年08月15日
2012年08月14日
Caberas
アメリカのアウトドア通販 カベラス のFly Fishing 2012 カタログです。

具体的に商品を探したり、絞り込むには今時、インターネット検索ですが、
それほど目的のない時は雑誌感覚で楽しめる通販カタログもいいものです。
特に現地メーカーのPB商品や日本にはないアイデアやデザインの商品の中には
「実はこういうの欲しかった…」って感じのアイテムもあるので侮れません。
それに何といっても歴史的な「円高」のご時世ですから…。 続きを読む

具体的に商品を探したり、絞り込むには今時、インターネット検索ですが、
それほど目的のない時は雑誌感覚で楽しめる通販カタログもいいものです。
特に現地メーカーのPB商品や日本にはないアイデアやデザインの商品の中には
「実はこういうの欲しかった…」って感じのアイテムもあるので侮れません。
それに何といっても歴史的な「円高」のご時世ですから…。 続きを読む
2012年08月13日
夜行列車
普段は多くのビジネスマンで満席の「湘南ライナー」もお盆休みで空いてます。

これが「踊り子」なら伊豆に行くお客さんで一杯なんだろなぁ~。
昔は夜中の大垣行き、よく乗ったなぁ~と思った次第。(めちゃ混みでしたが…)
ほんの一晩、夜行列車でとりあえずの旅行。
リフレッシュではなくリセットするのにはいいように思うのです。 続きを読む

これが「踊り子」なら伊豆に行くお客さんで一杯なんだろなぁ~。
昔は夜中の大垣行き、よく乗ったなぁ~と思った次第。(めちゃ混みでしたが…)
ほんの一晩、夜行列車でとりあえずの旅行。
リフレッシュではなくリセットするのにはいいように思うのです。 続きを読む
2012年08月12日
2012年08月10日
良きパートナー

造形としての美しさは眺めているだけで心が穏やかになっていくものです。
そして月日を重ねるごとにそこには数多くの思い出が刻まれ、
より感慨深い自分だけの逸品へと熟成されていくものです。
ちょっと疲れたときや気分転換をしたいとき
リールを一つ一つ手に取りながら、同じ場所にまた並べるだけでも
何となく気持ちが落ち着いてリフレッシュされるような気がします。 続きを読む
2012年08月07日
Gibson、木材の違法輸入で罰金
ギター好きな私、このニュース に思わず反応してしまいました。
「黒檀=エボニー」ですから私の知識では指板材だったかと。
で、私のレスポールカスタム(画像右)の指板も確かエボニーです。
(私のは違法じゃないですよ)
ランディングネットも様々な種類の木材が使われていますが、
希少木材だと将来、価値とか出てくるんでしょうかね。
(ハワイアンコアのランディングネット、欲しいなぁ~)
ワシントン条約で商業目的の輸出入が禁止されている
ブラジリアンローズウッド(ハカランダ Jacaranda )の Martin なんて
もう凄いことになっちゃってますから…。 続きを読む

で、私のレスポールカスタム(画像右)の指板も確かエボニーです。
(私のは違法じゃないですよ)
ランディングネットも様々な種類の木材が使われていますが、
希少木材だと将来、価値とか出てくるんでしょうかね。
(ハワイアンコアのランディングネット、欲しいなぁ~)
ワシントン条約で商業目的の輸出入が禁止されている
ブラジリアンローズウッド(ハカランダ Jacaranda )の Martin なんて
もう凄いことになっちゃってますから…。 続きを読む
2012年08月06日
英国王室御用達釣具店
週末に男子サッカー、卓球女子団体、バドミントン決勝、水泳男女メドレーリレーを梯子して
時差ぼけ気味とテレビ見すぎで目がしょぼしょぼです
(日本との時差マイナス8時間=日本の午前0時がロンドンの前日午後4時)
そして終いはフェンシング団体で、盛り上がり中…。
まぁ~4年に一度だから…と思いきや、
冬季オリンピック(とFIFAワールドカップ)もあるので
開催地によっては隔年でこういう日々があるのでした
ちなみに次回の2014年。
冬季オリンピック(ソチ)はマイナス5時間、
FIFAワールドカップ(リオデジャネイロ)はマイナス12時間。
今回よりは多少楽かも…。
で、それはともかくですが、
昨日の 女子マラソンのゴール地点 は、Farlows (王室御用達釣具店)の近くでしたねぇ~。
以前にも記事 にしましたが、1回だけ行ったことあります。


大きな地図で見る
この時季、ロンドンは夜の9時ぐらいまで明るいから
仕事帰りにイブニング
って感じなのかなぁ~。(日本じゃ「夜釣り」ですが…) 続きを読む
時差ぼけ気味とテレビ見すぎで目がしょぼしょぼです

(日本との時差マイナス8時間=日本の午前0時がロンドンの前日午後4時)
そして終いはフェンシング団体で、盛り上がり中…。
まぁ~4年に一度だから…と思いきや、
冬季オリンピック(とFIFAワールドカップ)もあるので
開催地によっては隔年でこういう日々があるのでした

ちなみに次回の2014年。
冬季オリンピック(ソチ)はマイナス5時間、
FIFAワールドカップ(リオデジャネイロ)はマイナス12時間。
今回よりは多少楽かも…。
で、それはともかくですが、
昨日の 女子マラソンのゴール地点 は、Farlows (王室御用達釣具店)の近くでしたねぇ~。
以前にも記事 にしましたが、1回だけ行ったことあります。


大きな地図で見る
この時季、ロンドンは夜の9時ぐらいまで明るいから
仕事帰りにイブニング

2012年08月02日
初代ウェーディングシューズ現役引退
2007年3月から足掛け6シーズンに渡り、私のトラウト釣行を支えてくれた
FoxFire クイックジップウェーディングシューズ(初代?)ですが
さすがに継ぎ接ぎ補修も限界、そろそろ現役引退の時期を迎えました

私の場合、長時間歩いたり源流釣行のようなハードな遡行がないため
これだけ長年使うことが出来たのだと思っています。
一方、賛否両論の「クイックジップ」ですが、ここまで不具合もなく
スムーズな着脱に慣れてしまうと、もう普通のタイプには戻れそうにありません。
その間、Foxfireさんも試行錯誤を重ね、クイックジップも Ⅳ まで進化しました。
Foxfire クイックジップⅣウェーディングシューズ
先日、試着してみましたが初代に比べるとほぼひと回り大きくなり、
感覚的にはもうほとんど「トレッキングシューズ」ですね、これは…。
(重量は 27.0cm で約690gとのこと)
履き心地は随分ゆったりして好感触でしたが、う~ん微妙に違うかも。
クイックジップⅣウェーディングシューズは、2:10 ぐらいから始まります
でもまぁ~リピート内定かな…と思ったところに目に留まったのが Korkers METALHEAD
気になる方は こちら をご参照下さいませ。
試着してみたところ、おやおや、クイックジップ並みに脱着しやすいじゃないですか
しかもオムニトラックス=ソールの交換が可能(で簡単)なシステムですから、
フェルトが減っても新しいソールを購入すればいいだけ(=リペア不要)
あとはシューズそのものの耐久性はどうなのか気になるところです。
う~ん、これは実に迷う。 っていうかどちらも2万円超え~
リトルプレゼンツの ライトウエイトWDシューズ ならこの半額ですからねぇ~。
FoxFire クイックジップウェーディングシューズ(初代?)ですが
さすがに継ぎ接ぎ補修も限界、そろそろ現役引退の時期を迎えました


私の場合、長時間歩いたり源流釣行のようなハードな遡行がないため
これだけ長年使うことが出来たのだと思っています。
一方、賛否両論の「クイックジップ」ですが、ここまで不具合もなく
スムーズな着脱に慣れてしまうと、もう普通のタイプには戻れそうにありません。
その間、Foxfireさんも試行錯誤を重ね、クイックジップも Ⅳ まで進化しました。

先日、試着してみましたが初代に比べるとほぼひと回り大きくなり、
感覚的にはもうほとんど「トレッキングシューズ」ですね、これは…。
(重量は 27.0cm で約690gとのこと)
履き心地は随分ゆったりして好感触でしたが、う~ん微妙に違うかも。
クイックジップⅣウェーディングシューズは、2:10 ぐらいから始まります
でもまぁ~リピート内定かな…と思ったところに目に留まったのが Korkers METALHEAD
気になる方は こちら をご参照下さいませ。
試着してみたところ、おやおや、クイックジップ並みに脱着しやすいじゃないですか

しかもオムニトラックス=ソールの交換が可能(で簡単)なシステムですから、
フェルトが減っても新しいソールを購入すればいいだけ(=リペア不要)
あとはシューズそのものの耐久性はどうなのか気になるところです。
う~ん、これは実に迷う。 っていうかどちらも2万円超え~

リトルプレゼンツの ライトウエイトWDシューズ ならこの半額ですからねぇ~。



