2012年08月27日
12/08/25 鮎沢川
今年の春は記録的な大雨による増水に悩まされましたが、
夏は一転して超快晴&夕立すらない“ヒートアイランド”な猛暑
でも沖縄では過去最大級の台風15号通過ですから、
太平洋高気圧の勢力次第では紙一重なんですよねぇ~。
で、直近の夏イベントもほとんど終わっちゃいましたし、
最初は管理釣り場にでも…と思いましたが、それも何かもったいないので
水遊びとドライブ半分で夕方のみのちょい釣りに出掛けてきました

今年からの安・近・短釣行は「鮎沢川」ということに…。
そして「水遊び」ですから久々にウェットゲーターです。


これが山間の綺麗な渓流ならもっと気持ちいいのでしょうが、
まぁ~、子供の頃に遊んだような近所の川っていう感じでしょうか。

さすがに雨が降ってませんので1尾でも釣れれば御の字な水位です。
でもそういう状況で釣り上げるというのもゲームといえばゲームです。
こういうボサの下に潜んでいるかもしれません。

ダウンで粘々と探りましたが反応なし
最後に岸際まで近寄ってどんなポイントなのか観察します。
他の場所も水底の構造物などのレイアウトを確認。

なるほどね
増水時にどういうふうにルアーをトレースするか
秋の終盤戦に向けて予習です。

しっかし右岸のボサ、増水時にはやっかいな高さになりましたねぇ~。
15:00~18:00の3時間、ウグイ
尾で終了です 
狩野川支流がもう少し近かったらなぁ~。
帰りは あしがら温泉 で富士山を見ながら“湯ったり”です
前回は曇に隠れて見えなったのですが、今日は日没のシルエット富士。
3月の解禁直後なら空気も澄んでいて如何にもな富士山なんでしょうねぇ~。

風呂上がりは畳の「いこいの間」で横になってのんびり…。
子供の頃、夏休みにお盆で親の実家に帰省すると
親戚が集まって広間に長テーブルを出して会食したのを懐かしく思います。
日本間に“畳”っていうのがまたいいんですよね、何か落ち着きます。
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
ufmウエダは解散しちゃいましたが、私の釣行範囲において
現状ではこの1本でほとんどカバーできています。
欲をいえばきりがないですが、これがエゲリア(ERNS-56L)であったとしても
恐らく同じような感覚で使っていることでしょう。
もうロッドは程々なもので十分です。(中古でも…)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
10ステラに始まり12ヴァンキッシュでX-SHIPとCI4+の市場投入が終わり、
シマノはダイワに比べ、軽さやサイズなど使い勝手で優位に立った印象です。
個人的にはPG(06TPMg1000PGS)もあるので
あとはノーマルC2000Sが揃えば、シマノのスピニングパラダイスです。
(もう実釣での必要性とは関係なくほとんど自己満足な感じか…)
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)
<ルアー>
・D-インサイト 44
・リュウキ 45S

お試しで似たようなサイズ・形状のこの2つを使ってみました。
どちらがいいとはまだ判断できませんが、ダウンではD-インサイトのほうが
飛び出さずにヒラでアピールしてくれた感じはしています。
リュウキはD-インサイト(やアレキサンドラ)よりウォブリングが細かいので
小型のシャッドミノーを使っているような感覚でしょうか。
好みでは、D-インサイトか。
<次釣行への私的メモ>
・狩野川支流
・ウェットゲーターのとき、ルアー(タックル)は必要最小限に。
・虫除けリング
・ダイエット(腹筋?)
夏は一転して超快晴&夕立すらない“ヒートアイランド”な猛暑

でも沖縄では過去最大級の台風15号通過ですから、
太平洋高気圧の勢力次第では紙一重なんですよねぇ~。
で、直近の夏イベントもほとんど終わっちゃいましたし、
最初は管理釣り場にでも…と思いましたが、それも何かもったいないので
水遊びとドライブ半分で夕方のみのちょい釣りに出掛けてきました


今年からの安・近・短釣行は「鮎沢川」ということに…。
そして「水遊び」ですから久々にウェットゲーターです。


これが山間の綺麗な渓流ならもっと気持ちいいのでしょうが、
まぁ~、子供の頃に遊んだような近所の川っていう感じでしょうか。

さすがに雨が降ってませんので1尾でも釣れれば御の字な水位です。
でもそういう状況で釣り上げるというのもゲームといえばゲームです。
こういうボサの下に潜んでいるかもしれません。

ダウンで粘々と探りましたが反応なし

最後に岸際まで近寄ってどんなポイントなのか観察します。
他の場所も水底の構造物などのレイアウトを確認。

なるほどね

増水時にどういうふうにルアーをトレースするか
秋の終盤戦に向けて予習です。

しっかし右岸のボサ、増水時にはやっかいな高さになりましたねぇ~。
15:00~18:00の3時間、ウグイ


狩野川支流がもう少し近かったらなぁ~。
帰りは あしがら温泉 で富士山を見ながら“湯ったり”です

前回は曇に隠れて見えなったのですが、今日は日没のシルエット富士。
3月の解禁直後なら空気も澄んでいて如何にもな富士山なんでしょうねぇ~。

風呂上がりは畳の「いこいの間」で横になってのんびり…。
子供の頃、夏休みにお盆で親の実家に帰省すると
親戚が集まって広間に長テーブルを出して会食したのを懐かしく思います。
日本間に“畳”っていうのがまたいいんですよね、何か落ち着きます。
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
ufmウエダは解散しちゃいましたが、私の釣行範囲において
現状ではこの1本でほとんどカバーできています。
欲をいえばきりがないですが、これがエゲリア(ERNS-56L)であったとしても
恐らく同じような感覚で使っていることでしょう。
もうロッドは程々なもので十分です。(中古でも…)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
10ステラに始まり12ヴァンキッシュでX-SHIPとCI4+の市場投入が終わり、
シマノはダイワに比べ、軽さやサイズなど使い勝手で優位に立った印象です。
個人的にはPG(06TPMg1000PGS)もあるので
あとはノーマルC2000Sが揃えば、シマノのスピニングパラダイスです。
(もう実釣での必要性とは関係なくほとんど自己満足な感じか…)
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)
<ルアー>
・D-インサイト 44
・リュウキ 45S

お試しで似たようなサイズ・形状のこの2つを使ってみました。
どちらがいいとはまだ判断できませんが、ダウンではD-インサイトのほうが
飛び出さずにヒラでアピールしてくれた感じはしています。
リュウキはD-インサイト(やアレキサンドラ)よりウォブリングが細かいので
小型のシャッドミノーを使っているような感覚でしょうか。
好みでは、D-インサイトか。
<次釣行への私的メモ>
・狩野川支流
・ウェットゲーターのとき、ルアー(タックル)は必要最小限に。
・虫除けリング
・ダイエット(腹筋?)
Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(12)
│釣行記 2012
この記事へのコメント
この時期の鮎沢川を攻める、それだけでチャレンジだと思います。
実際、いい条件のときでも釣り人、っていないですからね。
鮎沢川は、解禁の釣り大会から2ヶ月もすれば、まさに『見捨てられた川』に成り果てます。
tetsuさんのブログで通うことの重要性を知った方も多いんじゃないでしょうか。
あとは秋の増水後ですね!
頑張りましょう。
実際、いい条件のときでも釣り人、っていないですからね。
鮎沢川は、解禁の釣り大会から2ヶ月もすれば、まさに『見捨てられた川』に成り果てます。
tetsuさんのブログで通うことの重要性を知った方も多いんじゃないでしょうか。
あとは秋の増水後ですね!
頑張りましょう。
Posted by curios at 2012年08月27日 20:49
tetsuさんこんばんは♪
鮎沢釣行お疲れ様です。
やはり雨が無さ過ぎですよね!?
一雨の後・・出撃する河川はおのずと似通ったりで、
またお会い出来るかも知れませんね~♪
ですが、この渇水状態を次回釣行へ生かそうそする魂
・・見習いたいと思います!!
あと、遅ればせながらリンク貼らせて頂きました!!
※やっとやり方が分かりましたぁ!!
鮎沢釣行お疲れ様です。
やはり雨が無さ過ぎですよね!?
一雨の後・・出撃する河川はおのずと似通ったりで、
またお会い出来るかも知れませんね~♪
ですが、この渇水状態を次回釣行へ生かそうそする魂
・・見習いたいと思います!!
あと、遅ればせながらリンク貼らせて頂きました!!
※やっとやり方が分かりましたぁ!!
Posted by パイン at 2012年08月27日 22:08
☆ curiosさん、こんばんは (^~^)/
今回のような条件下での短時間釣行でも釣れれば、もう最高の川ですよ。
それに意中のポイントをすべて回ったわけじゃないので
次の手はそれなりに考えています(^^)
通うというか、それこそゲームですし、好奇心です(^^;
それに今年6月が初釣行ですからまだまだ未知の領域です、私には…。
でも、それより何より「雨」降って欲しいものです…。
--------------------------------------------------------------
☆ パインさん、こんばんは (^~^)/
この夏の雨量は例年の2~3割ですからもうお手上げですよね ┐(-。ー;)┌
でも、こういう状況でどうしたらいいのかを考えるには
現場に行ってみるのが一番いいかなぁ~という感じです(^^)
>またお会い出来るかも知れませんね~♪
次は釣行後、あしがら温泉で一杯(キリンフリーですが…)どうでしょうか? (*^Q^)c[]
今回のような条件下での短時間釣行でも釣れれば、もう最高の川ですよ。
それに意中のポイントをすべて回ったわけじゃないので
次の手はそれなりに考えています(^^)
通うというか、それこそゲームですし、好奇心です(^^;
それに今年6月が初釣行ですからまだまだ未知の領域です、私には…。
でも、それより何より「雨」降って欲しいものです…。
--------------------------------------------------------------
☆ パインさん、こんばんは (^~^)/
この夏の雨量は例年の2~3割ですからもうお手上げですよね ┐(-。ー;)┌
でも、こういう状況でどうしたらいいのかを考えるには
現場に行ってみるのが一番いいかなぁ~という感じです(^^)
>またお会い出来るかも知れませんね~♪
次は釣行後、あしがら温泉で一杯(キリンフリーですが…)どうでしょうか? (*^Q^)c[]
Posted by tetsu at 2012年08月28日 22:53
以前、大見川の上の方でゲーターで釣りをしたときに帰ってきて足が痒くて仕方ないことがありました。
どうやら原因はダニみたいでした。
丹沢はヒルが怖くてとても無理ですが、他の川でも注意した方がいいかと思います。
どうやら原因はダニみたいでした。
丹沢はヒルが怖くてとても無理ですが、他の川でも注意した方がいいかと思います。
Posted by I氏 at 2012年08月30日 09:30
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
聞いたことあります、マダニですよねぇ~。
ボサの中にも居るようなので、
身の丈もある藪こぎをするときはちょっと緊張します(^^;
>丹沢はヒルが怖くてとても無理
私は近寄ることすらしませ~ん ( ̄▽ ̄)
聞いたことあります、マダニですよねぇ~。
ボサの中にも居るようなので、
身の丈もある藪こぎをするときはちょっと緊張します(^^;
>丹沢はヒルが怖くてとても無理
私は近寄ることすらしませ~ん ( ̄▽ ̄)
Posted by tetsu at 2012年08月30日 21:33
ども、ご無沙汰してます。
鮎沢の水害は1年以上前になるのかな。
復活しているのかどうか釣り仲間でもたまに話題に上っていましたよ。
8月26日に山北の帰り小山町、御殿場まで様子見に行きました。
ちなみに山北の穴場開拓として遡行した某無名渓流はアブラッパヤ1匹(笑)
鮎沢、馬伏どこも渇水しているのかな。
にしてもここ毎日の晴天続き、真昼間のポイント確認、汗だらだら干上がっちゃいそうでした。
やはりどこの川も渇水で面白くない、まとまった雨が欲しいところです。
鮎沢の水害は1年以上前になるのかな。
復活しているのかどうか釣り仲間でもたまに話題に上っていましたよ。
8月26日に山北の帰り小山町、御殿場まで様子見に行きました。
ちなみに山北の穴場開拓として遡行した某無名渓流はアブラッパヤ1匹(笑)
鮎沢、馬伏どこも渇水しているのかな。
にしてもここ毎日の晴天続き、真昼間のポイント確認、汗だらだら干上がっちゃいそうでした。
やはりどこの川も渇水で面白くない、まとまった雨が欲しいところです。
Posted by Tan at 2012年08月31日 13:44
☆ Tanさん、こんばんは (^~^)/
鮎沢も場所によってはまだまだ護岸工事継続中ですから
復活というにはまだかなぁ~と思います。
っていうか、工事でさらに壊滅的打撃って場所もあるかと…。
それはともかく、しかしまぁ~ここまで降らないとは…。
鮎沢も場所によってはまだまだ護岸工事継続中ですから
復活というにはまだかなぁ~と思います。
っていうか、工事でさらに壊滅的打撃って場所もあるかと…。
それはともかく、しかしまぁ~ここまで降らないとは…。
Posted by tetsu at 2012年08月31日 23:25
☆ Adrianさん、こんばんは(Hello)(^~^)/
Nice to see you & Thanks your coment,
But,I'm sorry to erase it as a spam because it's in English.
I'm not sure where you live in,
it seems that you like trout-lure-fishing very much!
There are many good minnows in Japan.
I recommend to use them on your fishing.(^~^)/
>Nice lures.
>I've discovered your blog a few days ago and I see you use some nice minnow lures there in Japan.
>It's a nice material to study.
>(英数字のみのコメントはできません)
>Posted by Adrian at 2012年09月07日 17:33
Nice to see you & Thanks your coment,
But,I'm sorry to erase it as a spam because it's in English.
I'm not sure where you live in,
it seems that you like trout-lure-fishing very much!
There are many good minnows in Japan.
I recommend to use them on your fishing.(^~^)/
>Nice lures.
>I've discovered your blog a few days ago and I see you use some nice minnow lures there in Japan.
>It's a nice material to study.
>(英数字のみのコメントはできません)
>Posted by Adrian at 2012年09月07日 17:33
Posted by tetsu at 2012年09月07日 19:43
英語で書いて申し訳ありません。
If writing here in english causes problems, please tell me.
I am from East Europe, Romania.
I am fishing trout too and I build my own balsa lures. Also, like you, I use a Mitchell 409 reel.
I've found your blog searching more info about the Palms Alexandra 50S minnow.
If writing here in english causes problems, please tell me.
I am from East Europe, Romania.
I am fishing trout too and I build my own balsa lures. Also, like you, I use a Mitchell 409 reel.
I've found your blog searching more info about the Palms Alexandra 50S minnow.
Posted by Adrian at 2012年09月08日 02:07
☆ Adrianさん、こんばんは(Hello)(^~^)/
Where do you enjoy fishing?
anyway, you like minnowing, try Japanese minnow!(^^)
Palms Alexandra is one of my favorite minnow.
Comment in English has some problem for me(I'm not good at English)
also this blog doesn't permit comment in English only.
If you can, please 日本語で(^^)
and your link doesn't connect your site.
↓
h■tp://blog.adyy.org/
Where do you enjoy fishing?
anyway, you like minnowing, try Japanese minnow!(^^)
Palms Alexandra is one of my favorite minnow.
Comment in English has some problem for me(I'm not good at English)
also this blog doesn't permit comment in English only.
If you can, please 日本語で(^^)
and your link doesn't connect your site.
↓
h■tp://blog.adyy.org/
Posted by tetsu at 2012年09月09日 21:11
Hi,
I will try in 日本人, using Google Translate.
ここルーマニアで私は山間部に住んでおり、私は周りにいくつかのストリームを持っています。によっては、一部にはない、マスを持っています。
Regarding the japanese minnows I have a few from Jackall.
But I am more curios about the handmade ones,like the Anre's Shuri 35 and the ITO Emishi 50s.
I will try in 日本人, using Google Translate.
ここルーマニアで私は山間部に住んでおり、私は周りにいくつかのストリームを持っています。によっては、一部にはない、マスを持っています。
Regarding the japanese minnows I have a few from Jackall.
But I am more curios about the handmade ones,like the Anre's Shuri 35 and the ITO Emishi 50s.
Posted by Adrian at 2012年09月10日 16:13
☆ Adrianさん、Bună seara., こんばんは(Hello)(^~^)/
Am încercat, folosind Google Translate, de asemenea.
Ar fi fost atât de dificile japonez tradus corect?
↑
Do you understand?(^^;
Google Traducere română nu poate fi exact
Am încercat, folosind Google Translate, de asemenea.
Ar fi fost atât de dificile japonez tradus corect?
↑
Do you understand?(^^;
Google Traducere română nu poate fi exact
Posted by tetsu at 2012年09月10日 19:31