2021年11月21日
SHIMEYオータムルアーフェスIN鮎沢川
5月末から釣行は
すっかりご無沙汰しています。
今年もコロナ禍で…というか、
この夏の第5波は凄かったですね~。
ワクチン接種なしでは
ステイホームするしかありません。
一方、6月に鮎釣りが解禁になり、
さらに真夏の高水温期になると
本流域でのトラウトルアーには
厳しい季節。
(源流域は私の体力では無理)
とはいえ近年は
秋の渓流禁漁後も
近隣河川の本流域に
冬季C&Rエリアが増えたことで
事実上、ほぼ周年
釣行が可能になりました。
逆に言えば真夏のほうが
オフシーズンという感じです。

ということで今回は鮎沢川の
冬季C&Rオープニングイベント、
SHIMEYオータムルアーフェスIN鮎沢川
に行ってきました。
解禁初日は混むでしょうから
釣りはしないで見学だけ。
あとは出店ブースでお買い物です。

もうかなり前ですが、
鮎沢川には
電車釣行したこともあります。
13/08/03 鮎沢川
駅舎が新築され、綺麗になっていました。
交流センターでは休憩も出来ますし、
大きめのコインロッカーもあるので
電車釣行には便利になりました。

久しぶりに来ましたが
大分、流れの筋が変わりましたね。

この川の規模では
ありえないサイズがいますね~。
ここまで大きくなくても
いいと思うんですけど…。

水深のある流れではないので
相変わらずプレッシャー強めな感じ。
早川のほうがいいかな~。
今回のお目当ては
SHIMEYのミノー

ようやく入手できました。
早川で使うのが楽しみです

PALMSのブースでは
初代エゲリアのテレスコロッドが
アウトレット価格
以前なら即購入でしたが、
釣行も減ったのに
これ以上ロッドが増えても…。
すっかりご無沙汰しています。
今年もコロナ禍で…というか、
この夏の第5波は凄かったですね~。
ワクチン接種なしでは
ステイホームするしかありません。
一方、6月に鮎釣りが解禁になり、
さらに真夏の高水温期になると
本流域でのトラウトルアーには
厳しい季節。
(源流域は私の体力では無理)
とはいえ近年は
秋の渓流禁漁後も
近隣河川の本流域に
冬季C&Rエリアが増えたことで
事実上、ほぼ周年
釣行が可能になりました。
逆に言えば真夏のほうが
オフシーズンという感じです。
ということで今回は鮎沢川の
冬季C&Rオープニングイベント、
SHIMEYオータムルアーフェスIN鮎沢川
に行ってきました。
解禁初日は混むでしょうから
釣りはしないで見学だけ。
あとは出店ブースでお買い物です。
もうかなり前ですが、
鮎沢川には
電車釣行したこともあります。
13/08/03 鮎沢川
駅舎が新築され、綺麗になっていました。
交流センターでは休憩も出来ますし、
大きめのコインロッカーもあるので
電車釣行には便利になりました。
久しぶりに来ましたが
大分、流れの筋が変わりましたね。
この川の規模では
ありえないサイズがいますね~。
ここまで大きくなくても
いいと思うんですけど…。
水深のある流れではないので
相変わらずプレッシャー強めな感じ。
早川のほうがいいかな~。
今回のお目当ては
SHIMEYのミノー
ようやく入手できました。
早川で使うのが楽しみです

PALMSのブースでは
初代エゲリアのテレスコロッドが
アウトレット価格

以前なら即購入でしたが、
釣行も減ったのに
これ以上ロッドが増えても…。