2012年01月31日
2012年01月30日
2012年01月29日
2012年01月27日
2012年01月26日
雪道
R1・箱根峠 も1/23~24の夜はこんな感じだったんだろうなぁ~。
コペンの 主要諸元表 を見るとタイヤサイズは「165/50R15」なので
これに適合する
タイヤチェーンを探してみました。


私が所有しているメーカー純正指定の
オカモト サイルチェーン SR-05 は既に売り切れ。
もう製造終了なのかもしれません。
タイヤサイズの見かた 続きを読む

これに適合する





私が所有しているメーカー純正指定の
オカモト サイルチェーン SR-05 は既に売り切れ。
もう製造終了なのかもしれません。

2012年01月25日
2012年01月24日
がまかつ 60BL エリアプラッギングコンペティション

(いざ始めると案外時間が掛かるので…)
愛用のがまかつシングルバーブレスフック60BLは
知らぬ間に マイナーチェンジ してました

といっても形状はほとんど同じようなので
アレキサンドラ55やトラウトチューンなど50mm前後には #7、
トラウトチューン7など70mmには #5 でしょうか。
2012年01月23日
1/21 大寒 ~ 2/04 立春
二十四節気 で一番寒い季節です 

確か昨年の冬も寒かったと思うのですが、今年の冬も結構冷えますね
しかもこれだけ乾燥しているとあと約1ヶ月先となる渓流解禁時の渇水が気になります。
そう思えば
でもいいので降ってくれるのはありがたいかも…。
私の場合、気になるのは箱根。
この寒さがいつまで続くのかわかりませんが、3月でも
降るときありますからねぇ~。
箱根の道路が通行止めやすべり止め規制されると
芦ノ湖はもちろんですが、狩野川への経路にも大きく影響するので厄介です。

続きを読む


確か昨年の冬も寒かったと思うのですが、今年の冬も結構冷えますね

しかもこれだけ乾燥しているとあと約1ヶ月先となる渓流解禁時の渇水が気になります。
そう思えば

私の場合、気になるのは箱根。
この寒さがいつまで続くのかわかりませんが、3月でも


芦ノ湖はもちろんですが、狩野川への経路にも大きく影響するので厄介です。





続きを読む
2012年01月22日
2012年01月20日
イベントの季節
国際フィッシングショー が3月下旬開催になってしまったため、2月は退屈です。
(今年は“うるう年”で1日多いですし…)

といっても以前ほどタックルへの興味は
なので
インターネット検索と釣り具屋さん見学でほぼ満足しちゃってますが…。
それに「欲しい…」と思っても今使っているタックルを10分ほど
凝視していると
やっぱり今のをまだまだ使おうかなぁ~(それなりに思い出もあるし…)という感じです。

2012年の興味本位なところ。
・ ダイワ … 05イグジストがマグシールド化?らしい 。07ルビアスはそのまま?
・ シマノ … ずばり Vanquish (=旧09ツインパワーMg モデルチェンジ?)
どちらも際立って目新しい技術ではないので特にインパクトはありません。
トラウトルアー向け主要タックルはここ数年で技術的にはかなり成熟しました。
余程、酷使しない限り極端に劣化もしなくなりましたし…。
このイベントは、近くに用事があったら立ち寄ってみたいと思っています。

(今年は“うるう年”で1日多いですし…)


といっても以前ほどタックルへの興味は

インターネット検索と釣り具屋さん見学でほぼ満足しちゃってますが…。
それに「欲しい…」と思っても今使っているタックルを10分ほど

やっぱり今のをまだまだ使おうかなぁ~(それなりに思い出もあるし…)という感じです。


・ ダイワ … 05イグジストがマグシールド化?らしい 。07ルビアスはそのまま?
・ シマノ … ずばり Vanquish (=旧09ツインパワーMg モデルチェンジ?)
どちらも際立って目新しい技術ではないので特にインパクトはありません。
トラウトルアー向け主要タックルはここ数年で技術的にはかなり成熟しました。
余程、酷使しない限り極端に劣化もしなくなりましたし…。
このイベントは、近くに用事があったら立ち寄ってみたいと思っています。


2012年01月17日
DUO SPEARHEAD RYUKI
DUO SPEARHEAD RYUKI
アレキサンドラとヴィクセンのハイブリッド、
(50mm で 4.5g というスペックはアレキサンドラHWと同じ)
いや、ひと昔前のラピッドに近い感じのデザインで
発売も昨シーズン中ですから特段新しいルアーということでもないのですが、
やはり一番惹かれるのは低価格(=1,050円)に抑えられているということ。
通常購入しているミノーより概ね20~30%は安く、
私のお気に入りカラー“パールアユ”もラインナップされています。



これで使い勝手や釣果がそれほど変わらないとすれば、
DMでさらに割引購入可能な上州屋でも入手しやすい DUO だけに
今季の主力の一角に一考ではないかと。
(いや、このミノーで釣果を上げることほど痛快かも…)
それに何故か 正影雅樹さんのブログ でも紹介されてましたし…。
もしかして正影さん監修とかなのか…?
メーカー的にもメジャーになりにくいだけに他と被らない点で微妙にいいかな。
但し欠品すると相当入手困難だろうなぁ~。
せめて釣れるところを見てみたかった

2012年01月16日
2012年01月15日
2012年01月07日
開高健記念館
近くなのですが、初めて行きました。

■ 傷ついたルアー
記憶の喚起剤として最高の事物である。夜更けにチクチクと眺め入ることにしてある。
川の瀬音や、魚の跳躍の閃きや、ブレーキを突破して糸の走る悲鳴などが、
つぎからつぎへと、春の枝の芽のようにとめどなく顔をだして、花ひらき、消えていく。
筆や、硯や、紙だけでなく、このような事物もまた独居の文房の清玩といえるはず。
『生き物としての静物』
今年はそろそろ、いやぎりぎり…だと思うことについていろいろと考える合間の釣り…。

■ 傷ついたルアー
記憶の喚起剤として最高の事物である。夜更けにチクチクと眺め入ることにしてある。
川の瀬音や、魚の跳躍の閃きや、ブレーキを突破して糸の走る悲鳴などが、
つぎからつぎへと、春の枝の芽のようにとめどなく顔をだして、花ひらき、消えていく。
筆や、硯や、紙だけでなく、このような事物もまた独居の文房の清玩といえるはず。
『生き物としての静物』
今年はそろそろ、いやぎりぎり…だと思うことについていろいろと考える合間の釣り…。
2012年01月06日
加湿空気洗浄機

乾燥する冬の湿度はとても気になるところで
洗濯物や濡れたバスタオルを部屋干しするなどで
ここ数年は何とか凌いできたのですが、
窓の結露とか衛生面、臭いがやはり微妙な感じ


加えて今年はいよいよ歳のせいか、乾燥肌?で何ともむずがゆい…

そろそろ限界、加湿器を買おうかと思い

部屋全体を加湿できるサイズの 気化式タイプ だと
まぁ~それなりのお値段(と大きさ)になるということが判明。

(加湿器単体よりは高いですが、エゲリア と同じぐらいの価格です)



いわゆる 加湿空気洗浄機 です

数年ぶりの白物家電購入なのですが、花粉症の方なら今や必須かもしれませんね。
シャープのプラズマクラスター(KC-A50-W)と迷ったのですが、
ダイキンのほうが幾分安かったのと機能が平均的にバランスが取れており、
実家のエアコンが壊れたときのメーカーの対応も良かったのでこちらを選択しました。
(スーパーのカゴとの比較で大きさはご察しください…)
早速毎日使っていますが、肝心の湿度は
100均ダイソーの湿度計で概ね45~55%にキープされており、
当初の目的である加湿器としては、ほぼ満足レベルです。
音は扇風機を回しているのとほぼ同じですね(構造的には当然なのですが…)
上方に向かって洗浄された空気が出てくるので
多少は サーキュレーター 代わりにもなるかな?と思ってもいます。
2012年01月05日
魔法のフライパン
たまに行く釣りのタックルに浪費するよりも
毎日の食卓に欠かせない道具のほうがいいでしょう。(と自分で納得…)
以前は納品まで数年待ちだった「魔法のフライパン」ですが
最近ではようやく店頭在庫で購入できるようになりました。
(でも凄く高いので私は半額以下の「中古」で購入…)


「鉄鋳物」のフライパンですが、約1㎏と鉄にしては軽く、
慣れてしまえばこれまで使っていたテフロン加工のフライパンと
使い勝手はほとんど変わりません。(IHでも使えますし…)
それに何てったって「鉄」ですから
使い込むほど油が馴染んでまさに“一生モノ”です
(これで鉄分の摂取ができるかはわかりませんが…)
で、私のは中古なので既に油の馴染みもよく、ほとんど焦げ付きません。
多少の焦げ付きもさっとスポンジで撫でる程度で取れます。
卵焼き、目玉焼き、オムレツなど卵料理もいい感じ~♪
気分的には
お肉
が美味しくなったような気がしています。
(この手の道具を使う際に「気分」というのはとっても大事なのです)
これで毎日が「鉄板焼きステーキ
」状態っていうか
アウトドア BBQ でも使えそうです
毎日の食卓に欠かせない道具のほうがいいでしょう。(と自分で納得…)
以前は納品まで数年待ちだった「魔法のフライパン」ですが
最近ではようやく店頭在庫で購入できるようになりました。
(でも凄く高いので私は半額以下の「中古」で購入…)


「鉄鋳物」のフライパンですが、約1㎏と鉄にしては軽く、
慣れてしまえばこれまで使っていたテフロン加工のフライパンと
使い勝手はほとんど変わりません。(IHでも使えますし…)
それに何てったって「鉄」ですから
使い込むほど油が馴染んでまさに“一生モノ”です

(これで鉄分の摂取ができるかはわかりませんが…)
で、私のは中古なので既に油の馴染みもよく、ほとんど焦げ付きません。
多少の焦げ付きもさっとスポンジで撫でる程度で取れます。
卵焼き、目玉焼き、オムレツなど卵料理もいい感じ~♪
気分的には


(この手の道具を使う際に「気分」というのはとっても大事なのです)
これで毎日が「鉄板焼きステーキ



2012年01月04日
12/01/03 金目川
箱根駅伝も終わるとお正月もそろそろ…。
外は風もなく穏やかなのでぶらっと“初釣り”に出掛けてみました
といっても日没まではあと3時間ほどなので
から近い金目川のオイカワ釣りに 
金目川の釣りはざっと1年ぶりですが、最近は河川改修工事があちこちで施工され、
昔ののどかな里川の風景が減りつつあり、何とも寂しい限り。
で、お目当てのポイントにも重機の爪跡が…

このあたりはそっとしておいて欲しかったなぁ~。
昨年も 年明け に来たのですが、その時は夕方にライズがあったので
しばらく川面を観察していたのですが、その気配は感じられず
とりあえず#22ミッジを流して様子を見たものの変化なし。
その少し上流にもうちょい流れの緩やかないい場所があるのですが、
そこはエサ釣りの親子がいたので見送りです。
日没ギリギリまでライズを待ってみようかとも思ったのですが、
久々にロッドを振れたので何となく満足しちゃいました。
近くですから余韻を残してまた今度…。
<タックル>

<ロッド>
・コータック クレモナパックフライロッド8'2”#2/3
昨年春先に金目川のオイカワを楽しもうと思い中古購入後、
休止状態となりましたが、ようやく今回のデビューに至りました。
低番手の分、しなやかですが案外、芯はしっかりとしていて
今回初めて使いましたが、キャスティングし易かったです。
ところで近々、ティムコさんから「インファンテ 801-4」が出るそうで
オイカワロッドとしてちょっと気になっています。
<リール>
・Hardy Flyweight Silent Check

単なるペイントロスなのか(はたまたSpitfire Finishなのか!)は不明ですが、
Flyweight 定番塗装とはまた異なる趣のクラシック感が個人的にお気に入りです。
<ライン>
・DT3F (AIRCELをハーフカット)
<リーダー>
・ティムコ AKRON STANDARD 6X 7.5ft
外は風もなく穏やかなのでぶらっと“初釣り”に出掛けてみました

といっても日没まではあと3時間ほどなので


金目川の釣りはざっと1年ぶりですが、最近は河川改修工事があちこちで施工され、
昔ののどかな里川の風景が減りつつあり、何とも寂しい限り。
で、お目当てのポイントにも重機の爪跡が…


このあたりはそっとしておいて欲しかったなぁ~。
昨年も 年明け に来たのですが、その時は夕方にライズがあったので
しばらく川面を観察していたのですが、その気配は感じられず
とりあえず#22ミッジを流して様子を見たものの変化なし。
その少し上流にもうちょい流れの緩やかないい場所があるのですが、
そこはエサ釣りの親子がいたので見送りです。
日没ギリギリまでライズを待ってみようかとも思ったのですが、
久々にロッドを振れたので何となく満足しちゃいました。
近くですから余韻を残してまた今度…。
<タックル>

<ロッド>
・コータック クレモナパックフライロッド8'2”#2/3
昨年春先に金目川のオイカワを楽しもうと思い中古購入後、
休止状態となりましたが、ようやく今回のデビューに至りました。
低番手の分、しなやかですが案外、芯はしっかりとしていて
今回初めて使いましたが、キャスティングし易かったです。
ところで近々、ティムコさんから「インファンテ 801-4」が出るそうで
オイカワロッドとしてちょっと気になっています。
<リール>
・Hardy Flyweight Silent Check

単なるペイントロスなのか(はたまたSpitfire Finishなのか!)は不明ですが、
Flyweight 定番塗装とはまた異なる趣のクラシック感が個人的にお気に入りです。
<ライン>
・DT3F (AIRCELをハーフカット)
<リーダー>
・ティムコ AKRON STANDARD 6X 7.5ft
2012年01月03日
独走の箱根~R134


ぶっちぎりの独走態勢なのでこりゃ戸塚で繰り上げあるかも?と思ったらやはり…。
フレッシュグリーン、シードはもちろん、5位以内目指して頑張れ!
2012年01月02日
箱根への往路



伴走車から選手にかけられる

今年は2位以下は僅差の大混戦なので明日の復路も楽しみ…。
大会本部車

実燃費25km/ℓぐらいで経費込みざっと200万円弱はまだ高いかなぁ~。
でも久々に試乗してみようかと思う(買わないけど…)
ちなみに納車はすでに5ヶ月待ちぐらいなんだそうです。

釣りキチ三平 地上波初登場! 2012年1月3日(日)テレビ東京 早朝5時15分~
2012年01月01日
2012 御節
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

栗きんとん、煮豆、伊達巻、にしん昆布巻は少量で十分なので購入モノですが、
お煮しめとぜんざい、もつ煮(つまみ?)は、自分の味がいいのでお手製にしました。
ただやっぱり重箱に入れないと「御節料理」っぽい感じはしませんね
とはいえ、元旦といっても近所のスーパーは営業しているので、
感覚的には普段の日曜日とそれほど変わりません。
子供の頃の静かな巣篭もり「正月」をふと懐かしく思う次第です。
本年もよろしくお願いします。

栗きんとん、煮豆、伊達巻、にしん昆布巻は少量で十分なので購入モノですが、
お煮しめとぜんざい、もつ煮(つまみ?)は、自分の味がいいのでお手製にしました。
ただやっぱり重箱に入れないと「御節料理」っぽい感じはしませんね

とはいえ、元旦といっても近所のスーパーは営業しているので、
感覚的には普段の日曜日とそれほど変わりません。
子供の頃の静かな巣篭もり「正月」をふと懐かしく思う次第です。