ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月04日

12/01/03 金目川

箱根駅伝も終わるとお正月もそろそろ…。
外は風もなく穏やかなのでぶらっと“初釣り”に出掛けてみました ダッシュ

といっても日没まではあと3時間ほどなので おうち から近い金目川のオイカワ釣りに 車



金目川の釣りはざっと1年ぶりですが、最近は河川改修工事があちこちで施工され、
昔ののどかな里川の風景が減りつつあり、何とも寂しい限り。

で、お目当てのポイントにも重機の爪跡が… ウワーン

12/01/03 金目川

このあたりはそっとしておいて欲しかったなぁ~。

昨年も 年明け に来たのですが、その時は夕方にライズがあったので
しばらく川面を観察していたのですが、その気配は感じられず
とりあえず#22ミッジを流して様子を見たものの変化なし。

その少し上流にもうちょい流れの緩やかないい場所があるのですが、
そこはエサ釣りの親子がいたので見送りです。

日没ギリギリまでライズを待ってみようかとも思ったのですが、
久々にロッドを振れたので何となく満足しちゃいました。

近くですから余韻を残してまた今度…。



<タックル>



<ロッド>
・コータック クレモナパックフライロッド8'2”#2/3

昨年春先に金目川のオイカワを楽しもうと思い中古購入後、
休止状態となりましたが、ようやく今回のデビューに至りました。
低番手の分、しなやかですが案外、芯はしっかりとしていて
今回初めて使いましたが、キャスティングし易かったです。

ところで近々、ティムコさんから「インファンテ 801-4」が出るそうで
オイカワロッドとしてちょっと気になっています。

<リール>
・Hardy Flyweight Silent Check



単なるペイントロスなのか(はたまたSpitfire Finishなのか!)は不明ですが、
Flyweight 定番塗装とはまた異なる趣のクラシック感が個人的にお気に入りです。

<ライン>
・DT3F (AIRCELをハーフカット)

<リーダー>
・ティムコ AKRON STANDARD 6X 7.5ft




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
初釣り お疲れ様です。

さすがに最近の低水温では厳しい物がありますね。
私の地元は最近、農業水路でも警察が廻ってきてうるさく指導してるらしいので控えてます。

ティムコのインファンテ 私も#1も気になりますが、4番のパックロッドの候補でもあります。
Posted by FF修行中 at 2012年01月04日 15:28
☆ FF修行中さん、こんばんは(^~^)/

「管理釣り」でなく「寒釣り」ですから仕方ないですね(^^;
でも飲んで喰って寝てのぐうたらお正月でしたから
気分転換にはちょうどよかったかもしれません。

インファンテはエントリーモデルにもかかわらず
多種多様(そして多色)でいい感じですね。
中古が出ないかいつも探しているのですが、
手放すアングラーが少ないようでほとんど見かけません。
それだけいいロッドなのかもしれません。
Posted by tetsu at 2012年01月04日 19:51
初めてカキコさせて頂きます。
何時も更新を楽しみに見ています。

冬季の河川改修工事はほんと税金の無駄遣い?!と
思わせるほどひどいですよね。私は厚木なのですが
小鮎川なんかは毎年同じ場所をなんども工事してます><

私も早めに初釣り行かねば^^
Posted by じま at 2012年01月05日 18:27
☆ じまさん、こんにちは (^~^)/

コメントいただきありがとうございます。
これからも拙ブログをよろしくおねがいします ┌|-.-|┐

で、河川工事。
公共事業も景気対策に必要なのはわかりますが
財政が厳しくて消費税UPかも…な状況で
ただ川を掘り起こしているだけにしか見えない単純作業が
本当に必要な工事なのか?全く疑問です。
(大雨で増水すればあっという間に元に戻ると思うのですが…)

同じお金使うなら津波対策してくれ~。
Posted by tetsu at 2012年01月06日 12:48
オーナー様
初めてまして。
中津川の状況をネットで検索しておりましたところ、御ページに辿り着きました。現、各漁協の管理体制や釣り人のモラルに端を発する、解禁~乱獲に閉口しているさなか、河川改修工事にはがっかりさせられます。私も、同日に金目川の同場所で、唖然とさせられた一人です。流れ込みからの少し開けた場所・・・。いいポイントだったのですがね。上流側のコンビニの前で、やっと一尾掛かってくれましたが・・・。
河川と渓魚は今後どのようになっていくのでしょうかね?
取りとめもないコメントですが、近隣の、同趣味の、同感のブログに堪らず、書き込みさせて頂きました。
Posted by ぎごや at 2012年01月10日 09:14
☆ ぎごや さん、こんばんは (^~^)/

コメントいただきありがとうございます。
これからも拙ブログをよろしくおねがいします ┌|-.-|┐

神奈川の淡水域はここ数年、毎年のように大規模な自然災害に見舞われて
ただでさえ状況は厳しいのにそこに「人災」が重なり、とても再生どころではないです。

金目川は昨年来?からの工事で
下流域はまるで採石場であるかのように無残な姿になってしまいました。
せっかくオイカワ…と思っていたところでしたので相当萎えてます(-_-:
Posted by tetsu at 2012年01月10日 20:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12/01/03 金目川
    コメント(6)