2012年08月14日
Caberas
アメリカのアウトドア通販 カベラス のFly Fishing 2012 カタログです。

具体的に商品を探したり、絞り込むには今時、インターネット検索ですが、
それほど目的のない時は雑誌感覚で楽しめる通販カタログもいいものです。
特に現地メーカーのPB商品や日本にはないアイデアやデザインの商品の中には
「実はこういうの欲しかった…」って感じのアイテムもあるので侮れません。
それに何といっても歴史的な「円高」のご時世ですから…。

具体的に商品を探したり、絞り込むには今時、インターネット検索ですが、
それほど目的のない時は雑誌感覚で楽しめる通販カタログもいいものです。
特に現地メーカーのPB商品や日本にはないアイデアやデザインの商品の中には
「実はこういうの欲しかった…」って感じのアイテムもあるので侮れません。
それに何といっても歴史的な「円高」のご時世ですから…。
フライのタックルは概ね一通りあるのでスルーして、気になるのはウェア関係。
特に消耗品?のウェーダー、ウェーディングシューズ(ブーツ?)類。

SIMMS は元々が高いので、とりあえず現地価格を見るだけ…。
ウェーディングシューズもほとんどがラバーやビブラムなんですねぇ~。
Caberas のPB商品は結構、お手頃価格に思えます。(耐久性は気になりますが…)
で、私が注目しているのがこれです。
Korkers METALHEAD
Caberas で取り扱っていました。
$159.99 ですから円換算(1$=80円で計算)でざっと12,800円。
あとは送料と関税がどのくらい掛かるか次第ですねぇ~。
ということで、私の拙い個人輸入の知識で購入金額を見積もってみました。
商品代金 $160+国際郵便送料(=商品代金の28%) $45
= 合計$205 = 円換算 16,400円
<関税 の課税対象額の計算>
商品代金×60%= $96 = 円換算で 7,680円
⇒ 1万円以下の場合、関税と消費税は免除 通関手数料の200円はどうなるのかな?
これで間違いなければ、日本で買うよりも約4,000円ぐらい安く入手できるんですねぇ~。
(個人輸入の場合、課税対象額に送料は含めるのかなぁ~?)
Caberas で購入するなら納期を考えるとほぼ来シーズン向けということになるので
金額的なこともありますが、もう少し考えてみたいところ。
特にフェルト部分が一般的なフェルト底タイプと違い段差がなくて平べったいので
その分、グリップが弱く、しかも薄いので磨り減るのも早いような気がするのです。
(ビブラムソール目的であれば問題ないのですが、やっぱりちょっと不安…)
それとBOAシステムのワイヤーが切れてしまったら…
特に消耗品?のウェーダー、ウェーディングシューズ(ブーツ?)類。

SIMMS は元々が高いので、とりあえず現地価格を見るだけ…。
ウェーディングシューズもほとんどがラバーやビブラムなんですねぇ~。
Caberas のPB商品は結構、お手頃価格に思えます。(耐久性は気になりますが…)


Korkers METALHEAD
Caberas で取り扱っていました。
$159.99 ですから円換算(1$=80円で計算)でざっと12,800円。
あとは送料と関税がどのくらい掛かるか次第ですねぇ~。
ということで、私の拙い個人輸入の知識で購入金額を見積もってみました。
商品代金 $160+国際郵便送料(=商品代金の28%) $45
= 合計$205 = 円換算 16,400円
<関税 の課税対象額の計算>
商品代金×60%= $96 = 円換算で 7,680円
⇒ 1万円以下の場合、関税と消費税は免除 通関手数料の200円はどうなるのかな?
これで間違いなければ、日本で買うよりも約4,000円ぐらい安く入手できるんですねぇ~。
(個人輸入の場合、課税対象額に送料は含めるのかなぁ~?)
Caberas で購入するなら納期を考えるとほぼ来シーズン向けということになるので
金額的なこともありますが、もう少し考えてみたいところ。
特にフェルト部分が一般的なフェルト底タイプと違い段差がなくて平べったいので
その分、グリップが弱く、しかも薄いので磨り減るのも早いような気がするのです。
(ビブラムソール目的であれば問題ないのですが、やっぱりちょっと不安…)
それとBOAシステムのワイヤーが切れてしまったら…

Posted by tetsu_copen04 at 21:00│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
お久しぶりです。
シムスのウェーダーは一回使ってみたいですが、やはり値段がネックです。
ゴアテックスのウェーダーはこの暑い時期には是非使いたいですが、値段も高くてなかなか手が出ませんね。
そういえばUFMウエダは解散してしまうようですね。
コアなファンも多いですし、残念ですね。
シムスのウェーダーは一回使ってみたいですが、やはり値段がネックです。
ゴアテックスのウェーダーはこの暑い時期には是非使いたいですが、値段も高くてなかなか手が出ませんね。
そういえばUFMウエダは解散してしまうようですね。
コアなファンも多いですし、残念ですね。
Posted by jgsd at 2012年08月14日 21:44
☆ jgsd さん、こんにちは (^~^)/
SIMMSはPatagoniaと同じようなブランドイメージで
長く使えて、かつリサイクルできるアイテムであればいいのですが、
ウェーダーですとやっぱり経年劣化は避けられず躊躇してしまいます。
>UFMウエダは解散
今月一杯らしいですね。
改めて記事にするつもりですが、
率直に残念なのと仕方ないでしょう…という気持ちです。
SIMMSはPatagoniaと同じようなブランドイメージで
長く使えて、かつリサイクルできるアイテムであればいいのですが、
ウェーダーですとやっぱり経年劣化は避けられず躊躇してしまいます。
>UFMウエダは解散
今月一杯らしいですね。
改めて記事にするつもりですが、
率直に残念なのと仕方ないでしょう…という気持ちです。
Posted by tetsu at 2012年08月15日 09:47
こんばんは。
我が家にも毎年カベラスのカタログが送られて来ます。
ロッドやリールはこういう釣りですから日本でのプロダクト品に敵うものはありませんが、小物や一部ルアーには活用しています。
ロッドでもうちょっと食指を動かされるものがあればいいんだけどなぁ~といつも思います。向うには渓流ルアーというカテゴリがないのでしょうがないのですがね。
あるとしても止水のクラッピー用でしょうか。
でも向うならではの発想のものもありますのでいつもじっくり見ています。
我が家にも毎年カベラスのカタログが送られて来ます。
ロッドやリールはこういう釣りですから日本でのプロダクト品に敵うものはありませんが、小物や一部ルアーには活用しています。
ロッドでもうちょっと食指を動かされるものがあればいいんだけどなぁ~といつも思います。向うには渓流ルアーというカテゴリがないのでしょうがないのですがね。
あるとしても止水のクラッピー用でしょうか。
でも向うならではの発想のものもありますのでいつもじっくり見ています。
Posted by curios at 2012年08月15日 21:10
☆ curiosさん、こんばんは(^~^)/
フライの場合、海外メーカーのアイテムが多いので
カベラスに限らず、個人輸入というのは
この円高ですから大いにありじゃないかなぁ~と思うのです。
でもトラウトルアーの分野では仰るとおり ┐(´-`)┌ な感じですね。
>でも向うならではの発想
ラバーネットとかビブラムソールなんか、海外の発想でしたからね…。
フライの場合、海外メーカーのアイテムが多いので
カベラスに限らず、個人輸入というのは
この円高ですから大いにありじゃないかなぁ~と思うのです。
でもトラウトルアーの分野では仰るとおり ┐(´-`)┌ な感じですね。
>でも向うならではの発想
ラバーネットとかビブラムソールなんか、海外の発想でしたからね…。
Posted by tetsu at 2012年08月16日 00:04