2012年08月02日
初代ウェーディングシューズ現役引退
2007年3月から足掛け6シーズンに渡り、私のトラウト釣行を支えてくれた
FoxFire クイックジップウェーディングシューズ(初代?)ですが
さすがに継ぎ接ぎ補修も限界、そろそろ現役引退の時期を迎えました

私の場合、長時間歩いたり源流釣行のようなハードな遡行がないため
これだけ長年使うことが出来たのだと思っています。
一方、賛否両論の「クイックジップ」ですが、ここまで不具合もなく
スムーズな着脱に慣れてしまうと、もう普通のタイプには戻れそうにありません。
その間、Foxfireさんも試行錯誤を重ね、クイックジップも Ⅳ まで進化しました。
Foxfire クイックジップⅣウェーディングシューズ
先日、試着してみましたが初代に比べるとほぼひと回り大きくなり、
感覚的にはもうほとんど「トレッキングシューズ」ですね、これは…。
(重量は 27.0cm で約690gとのこと)
履き心地は随分ゆったりして好感触でしたが、う~ん微妙に違うかも。
クイックジップⅣウェーディングシューズは、2:10 ぐらいから始まります
でもまぁ~リピート内定かな…と思ったところに目に留まったのが Korkers METALHEAD
気になる方は こちら をご参照下さいませ。
試着してみたところ、おやおや、クイックジップ並みに脱着しやすいじゃないですか
しかもオムニトラックス=ソールの交換が可能(で簡単)なシステムですから、
フェルトが減っても新しいソールを購入すればいいだけ(=リペア不要)
あとはシューズそのものの耐久性はどうなのか気になるところです。
う~ん、これは実に迷う。 っていうかどちらも2万円超え~
リトルプレゼンツの ライトウエイトWDシューズ ならこの半額ですからねぇ~。

FoxFire クイックジップウェーディングシューズ(初代?)ですが
さすがに継ぎ接ぎ補修も限界、そろそろ現役引退の時期を迎えました


私の場合、長時間歩いたり源流釣行のようなハードな遡行がないため
これだけ長年使うことが出来たのだと思っています。
一方、賛否両論の「クイックジップ」ですが、ここまで不具合もなく
スムーズな着脱に慣れてしまうと、もう普通のタイプには戻れそうにありません。
その間、Foxfireさんも試行錯誤を重ね、クイックジップも Ⅳ まで進化しました。

先日、試着してみましたが初代に比べるとほぼひと回り大きくなり、
感覚的にはもうほとんど「トレッキングシューズ」ですね、これは…。
(重量は 27.0cm で約690gとのこと)
履き心地は随分ゆったりして好感触でしたが、う~ん微妙に違うかも。
クイックジップⅣウェーディングシューズは、2:10 ぐらいから始まります
でもまぁ~リピート内定かな…と思ったところに目に留まったのが Korkers METALHEAD
気になる方は こちら をご参照下さいませ。
試着してみたところ、おやおや、クイックジップ並みに脱着しやすいじゃないですか

しかもオムニトラックス=ソールの交換が可能(で簡単)なシステムですから、
フェルトが減っても新しいソールを購入すればいいだけ(=リペア不要)
あとはシューズそのものの耐久性はどうなのか気になるところです。
う~ん、これは実に迷う。 っていうかどちらも2万円超え~

リトルプレゼンツの ライトウエイトWDシューズ ならこの半額ですからねぇ~。




Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(5)
│タックル
この記事へのコメント
tetsuさん、こんばんは
道具はリペアしながら永く使うと愛着が湧きますよね。
私はリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズを3シーズン目です。
他にもう一足、今春、通販でシムスのブラックフットのビブラムソール廃盤品を8千円ほどで買いました。
失敗してもこの価格ならと思っていましたが、なかなかいいです。
石にヌルが着いている場所はフェルトに分がありますが、意外にグリップは効きます。
水も吸わないし、砂も噛まないので軽快ですよ。
道具はリペアしながら永く使うと愛着が湧きますよね。
私はリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズを3シーズン目です。
他にもう一足、今春、通販でシムスのブラックフットのビブラムソール廃盤品を8千円ほどで買いました。
失敗してもこの価格ならと思っていましたが、なかなかいいです。
石にヌルが着いている場所はフェルトに分がありますが、意外にグリップは効きます。
水も吸わないし、砂も噛まないので軽快ですよ。
Posted by MINI at 2012年08月02日 23:07
尺ヤマメを釣り上げたのでブログみてほしいです!!
Posted by ryusan
at 2012年08月03日 20:34

☆ MINIさん、こんばんは(^~^)/
SIMMSなど海外メーカーの主流は
レギュレーションでほとんど「ビブラム」ですね。
私は本流系がほとんどなので「フェルト」が最大公約数なのですが、
ソール交換可能なメタルヘッドは魅力です。
とはいえ今シーズンも残り2ヶ月なので
タイミングとしては微妙で迷っています(^^;
---------------------------------------------------
☆ ryusanさん、こんばんは(^~^)/
尺ヤマメ、おめでとう! あとで見に行きます。
SIMMSなど海外メーカーの主流は
レギュレーションでほとんど「ビブラム」ですね。
私は本流系がほとんどなので「フェルト」が最大公約数なのですが、
ソール交換可能なメタルヘッドは魅力です。
とはいえ今シーズンも残り2ヶ月なので
タイミングとしては微妙で迷っています(^^;
---------------------------------------------------
☆ ryusanさん、こんばんは(^~^)/
尺ヤマメ、おめでとう! あとで見に行きます。
Posted by tetsu at 2012年08月03日 23:10
こんばんはー
シューズの脱着ですか、あまり考えたことなかった(汗)
今回の記事、次のウェーディングシューズ選びに大いに参考になります。
・・・というのも、僕はリトプレのライトWDシューズを愛用しているのですが耐久性に難ありと感じています。(blog でも紹介しました)
もっともフェルトの張替えせずに 1 万円前後で毎年新品がはけると考えれば・・・と良しとしています。
でもラバー部分以外、大して傷んでいないのに捨てるというのは、どうにも後味が悪い。
なので、次は耐久性のあるものを!と考えています。
ちなみにライトWDシューズ、内側サイド下あたりのプロテクトが薄いので岩などがヒットするとかなり痛いです。。。
シューズの脱着ですか、あまり考えたことなかった(汗)
今回の記事、次のウェーディングシューズ選びに大いに参考になります。
・・・というのも、僕はリトプレのライトWDシューズを愛用しているのですが耐久性に難ありと感じています。(blog でも紹介しました)
もっともフェルトの張替えせずに 1 万円前後で毎年新品がはけると考えれば・・・と良しとしています。
でもラバー部分以外、大して傷んでいないのに捨てるというのは、どうにも後味が悪い。
なので、次は耐久性のあるものを!と考えています。
ちなみにライトWDシューズ、内側サイド下あたりのプロテクトが薄いので岩などがヒットするとかなり痛いです。。。
Posted by getman at 2012年08月06日 01:53
☆ getmanさん、こんばんは (^~^)/
ほぼ毎週、しかもハードな釣行を重ねるアングラーであれば
リトプレのライトWDのようなコスパ重視でのモデル選択もありですが、
私の場合、そこまででもないと思うので、多少、コストはかかっても
修理をすれば長年使えるほうがいいかなぁ~と思う次第です。
>岩などがヒットするとかなり痛いです。。。
軽量である分、薄いんでしょうね。
メタルヘッドはフェルトとラバーソールが最初から付属していますので
シューズ本体の耐久性が良ければ使い勝手が良さそうで有力候補です。
ほぼ毎週、しかもハードな釣行を重ねるアングラーであれば
リトプレのライトWDのようなコスパ重視でのモデル選択もありですが、
私の場合、そこまででもないと思うので、多少、コストはかかっても
修理をすれば長年使えるほうがいいかなぁ~と思う次第です。
>岩などがヒットするとかなり痛いです。。。
軽量である分、薄いんでしょうね。
メタルヘッドはフェルトとラバーソールが最初から付属していますので
シューズ本体の耐久性が良ければ使い勝手が良さそうで有力候補です。
Posted by tetsu at 2012年08月06日 21:08