ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月14日

02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル

02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル

01ステラFW に 10ナスキー のマシンカットハンドルが
若干の調整で流用可能らしいというネット情報を元に
電球 それなら既に引退させた私の 02ツインパワー1000 にも恐らく…と思い、
ショップにリールを持参して試させていただいたところ ビックリ 何とピッタリ クラッカー
パーツ表 をじっくり見比べれば、それほどの裏技でもないですが…)

02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル

02ツインパワー1000と同サイズの10ナスキー1000S のハンドルは
四角シャフトの長さもほぼ同じで固定ネジも嵌まりましたので
何の調整もせずにそのままの状態で取り付けてみましたが、
元の折りたたみハンドルと比べてもガタつきなどの不具合はありません。

見た目にも違和感なく色合いもなかなかマッチしており、
ほとんど「互換ハンドル」というぐらいの印象です。
(但し、10ナスキーのように折りたたみは出来ませんが…)

となればもう「パーツ購入」するしかないでしょう びっくり
しかもハンドル組で税込1,575円とリーズナブルです。

02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル

早速取り付けてみましたが、なかなかいいんじゃないですか ニコニコ
これほどまでに上手く装着できるとは思ってもみませんでした。

外観上はハンドルをマシンカット化しただけですが、
02ツインパワーの渋いカラーリングとすっきりとしたデザインも相まって
何となくリールを新調したかような気分でとても新鮮に感じます。
以前にも増して愛着が沸いてきました。

また、このハンドル交換で5.8gの軽量化もできました。
(実測で元のハンドルが35.5gに対し、10ナスキーのハンドルは29.7g)
自重だけの比較なら現行の 11バイオマスター1000S とも遜色ないレベルです。

02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル

加えて10ナスキーのハンドルノブは 夢屋A 規格で、広く互換性があるので
IOSのウッドハンドルノブに交換後、使うことなくそのまま保管していた
10ステラC2000HGSオリジナルノブ に交換しました。
(ちょい古のクルマに本革ステアリングでも付けたような感じでしょうか…)

リリースされてから既に10年が経過したひと昔前のリールなので
AR-Cスプールでもなく、スーパースローオシュレートなど機構も懐かしい次第ですが
これをメインに釣行していた頃の様々な思い出が詰まったリールなんですよねぇ~。
(管理釣り場からメバリングまでほとんどこればかり使ってましたから…)

で、ひょんなことから再び現役復帰となりましたが、
当面は10ステラのサブとして使っていくつもりです。

温故知新、この頃のリール特有のライントラブルも
時々スプールに気をつけていれば、大丈夫でしょう。
以前だってそれほど致命的なトラブルは少なかったですから…。

さて復帰釣行、どのロッドを使おうかなぁ…。、

コーヒーカップ 02ツインパワーシリーズのインプレ

(注)上記ハンドル交換はメーカー公認ではありませんのであくまでも自己責任でお願いします。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 23:00│Comments(4)リール
この記事へのコメント
02ツインパワー、私も3000をボートシーバス専用に酷使していましたが耐久性ばつぐんの信頼できるリールでした。

スーパースローオシュレートは機構を正しく理解して使用すれば未だに最高のシステムと思っていますが…(^^;

マシンカットハンドルで質実剛健さが増した02ツインパワー、ベテランの風格漂う代打ですね(^^)/
Posted by ぱお at 2012年09月15日 11:06
☆ ぱおさん、こんばんは(^~^)/

トラウト、メバリング…とライトゲームで幅広く
結構、手荒に使ったリールでもあるので
状態に関して細かいところはそれなりのレベルではありますが、
これで不満を言うなら、現行の汎用モデルは1年と使えないでしょうね。

>スーパースローオシュレートは機構を正しく理解して使用

私の場合、このリールでのライントラブルの原因は、
大体においてラインの劣化がほとんどでした。
それ以外ですと最初の巻き方が緩かったときでしょうか。
仰るとおりリールの仕組みよりも
ラインの状態とか使い手次第のような気がします。

で、PEはまだ使ったことがないのですが、賛否両論ですね。
難なく使えれば、嬉しいのですが…。
Posted by tetsu at 2012年09月16日 00:07
ブログ拝見しました!丁寧な解説や感想。見てるだけで釣りに行きたくなります♪
2つお聞きしたいというか確認なんですが…先日釣りの師匠より01ステラ2500S?を譲っていただきました、そのステラのハンドルを変えたいと思うんですが、10ナスキー2500のハンドル組を買えばOKですか?またブログに書いてある微調整について教えていただけませんか?
あとスプールは04ステラのものってつけられませんよね…?
無知で申し訳ありません。
もしよろしければご回答よろしくお願いします。
Posted by まる at 2014年11月28日 10:02
☆ まるさん、こんばんは(^~^)/

私は直接リール(02TP1000)を
ショップに持ち込んで試して購入しました。
可能であれば現行モデルで共回りハンドルの機種のハンドルを
試してみてもいいのではないでしょうか?

>微調整

私はぴったりだったので調整なしですが
若干ハンドルががたつく場合があるようなので
ワッシャーを挟むとよくなるようです。
でもどういうワッシャーを使えばいいのかは
不明なのですが…(^^;

>スプールは04ステラのものってつけられませんよね

こちらはシマノさんにお聞きくださいませ(^^:
Posted by tetsu at 2014年11月28日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
02ツインパワー1000 に10ナスキー1000Sのマシンカットハンドル
    コメント(4)