2012年09月13日
永遠の機能美

現行のゴールド10ステラも 夢屋チューン を施せば、
妖艶な漆黒の装いと相成りますが、
それに約3万円をも費やすのはさすがに微妙

(もうちょい足せば12ヴァンキッシュが買えます…)
一方、歴代最高との呼び声高い01ステラFWの外観。
11年が経過した今でもその美しさには惹かれます。
ダイワの シルバークリークZ2004C とともに
銘機のコレクションとしても所有してみたい1台です。
10ステラC2000HGS 夢屋チューン
ところで 01ステラFW に 10ナスキー のマシンカットハンドルがどうやら使えるらしいのです。
(もちろん互換性があるわけではなく、ワッシャー調整も必要?)
何といっても 01ステラFW1000S は未だに驚きの僅か170gですから
中古でそれなりにいい個体があればちょっと気になる裏技系情報ですが、
装着や実釣使用においての不具合の有無、機能性など詳細は不明です。
で、となれば私の 02ツインパワー1000 の折りたたみハンドルももしかするのか…。
(ワッシャーってホームセンターとかで入手できるのかなぁ~?)
■ 改造は自己責任でお願いいたします。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
改めて見ても惚れ惚れする意匠ですね(性能度外視で09レアニウムに惹かれるのはこいつのせいです)。
04までの3年間、数台愛用し増したが定期的なOHに出す程度で現場では全くのノートラブル(最高級機なら当然ですが)、信頼性は高く中古でも使える個体は残っているでしょうが、シマノにパーツが残っていませんから(04も来年でパーツ保有期間終了です)、部品取り用のジャンクも入手が必要ですね。
04、07、10、残念ながらどれも帯に短し襷に長し…で01FWには及びませんね。10は過去の経験を踏まえてサブに残しておいた完調の07と比較すると、正直アドヴァンテージをあまり感じません(^^;
普及機の性能が向上し、相対的にステラの優位性が薄れてきた中、かえってユーザの眼力が問われる時代なのかもしれませんね。
次にシマノを買うならヴァンキッシュか09レアニウムで下ろす前にIOSで組み直していただきます(^^;
04までの3年間、数台愛用し増したが定期的なOHに出す程度で現場では全くのノートラブル(最高級機なら当然ですが)、信頼性は高く中古でも使える個体は残っているでしょうが、シマノにパーツが残っていませんから(04も来年でパーツ保有期間終了です)、部品取り用のジャンクも入手が必要ですね。
04、07、10、残念ながらどれも帯に短し襷に長し…で01FWには及びませんね。10は過去の経験を踏まえてサブに残しておいた完調の07と比較すると、正直アドヴァンテージをあまり感じません(^^;
普及機の性能が向上し、相対的にステラの優位性が薄れてきた中、かえってユーザの眼力が問われる時代なのかもしれませんね。
次にシマノを買うならヴァンキッシュか09レアニウムで下ろす前にIOSで組み直していただきます(^^;
Posted by ぱお at 2012年09月13日 08:06
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
ぱおさんのコメントを記事ネタにしちゃいました。
09レアニウムは出た瞬間、ステラ!って思いましたが、
ボディーの「CI4」ロゴで一気に興醒め、幻滅しました。
>シマノにパーツが残っていませんから
ギアなどの中枢部分は止むを得ないかもしれませんが、
他のパーツは現行の汎用リールから代用可能とかの案内があってこそ、
ハイエンドモデルのアフターサービスではないかと思うものです。
10年も経てばもう技術レベルは汎用リールにも
十分にフィードバックされていることでしょうし…。
名車を修理しながら乗り続けていくのと同じように
メーカーがダメでもサードパーティーの奮起を期待したいものです。
>ヴァンキッシュか09レアニウム
私ならヴァンキッシュ!(^^)
ぱおさんのコメントを記事ネタにしちゃいました。
09レアニウムは出た瞬間、ステラ!って思いましたが、
ボディーの「CI4」ロゴで一気に興醒め、幻滅しました。
>シマノにパーツが残っていませんから
ギアなどの中枢部分は止むを得ないかもしれませんが、
他のパーツは現行の汎用リールから代用可能とかの案内があってこそ、
ハイエンドモデルのアフターサービスではないかと思うものです。
10年も経てばもう技術レベルは汎用リールにも
十分にフィードバックされていることでしょうし…。
名車を修理しながら乗り続けていくのと同じように
メーカーがダメでもサードパーティーの奮起を期待したいものです。
>ヴァンキッシュか09レアニウム
私ならヴァンキッシュ!(^^)
Posted by tetsu at 2012年09月13日 20:57
銀塩カメラ等では、保有期間過ぎたパーツを名のある修理工房に払い下げ、出来る限りの期間修理を可能にするという文化があったジャンルもありますが、シマノのように短いスパンで買い替え需要を煽るビジネスモデルの会社にそれを望むのは無理でしょうね(そう思うと、ミレニアムステラの保証体制は見事でした)。
04、07の出来を考えれば最初から10はスルー、ヴァンキッシュにしてステラとの差額をIOSに使うべきでした…我ながら買い物下手で困ります。tetsuさんを見習わないといけないですね(^^;
04、07の出来を考えれば最初から10はスルー、ヴァンキッシュにしてステラとの差額をIOSに使うべきでした…我ながら買い物下手で困ります。tetsuさんを見習わないといけないですね(^^;
Posted by ぱお at 2012年09月13日 22:34
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
01ステラや03セルテートなど
小型スピニングが劇的に進化していた頃とは違い、
最近では汎用エントリーモデルでも
そこそこのレベルになってきましたから
なおさら新品への買い替えを促し、
長期のメンテナンスは望み薄になりそうですね。
>ミレニアムステラの保証体制は見事でした
ダイワのイグジスト50周年記念モデルはどうなんでしょうかね。
で、ヴァンキッシュはカスタマイズも含めて
道具としてのバランスはいいですよね。
もうちょい外観に高級感(派手とは違う!)があれば
私も中古で1台…おっと危ない(-_-:
01ステラや03セルテートなど
小型スピニングが劇的に進化していた頃とは違い、
最近では汎用エントリーモデルでも
そこそこのレベルになってきましたから
なおさら新品への買い替えを促し、
長期のメンテナンスは望み薄になりそうですね。
>ミレニアムステラの保証体制は見事でした
ダイワのイグジスト50周年記念モデルはどうなんでしょうかね。
で、ヴァンキッシュはカスタマイズも含めて
道具としてのバランスはいいですよね。
もうちょい外観に高級感(派手とは違う!)があれば
私も中古で1台…おっと危ない(-_-:
Posted by tetsu at 2012年09月14日 22:23