2013年12月14日
Buffet DORAS
先日の トラウトフェスタ2013 で出展されていた
タックルハウスのNEWミノー「Buffet DORAS」

最近、ミノーを絞り込んで新製品は増やさない方針なので
現場で見たときは一応ブログのネタ的に画像だけ撮りましたが、
スペックを見るとこれって Buffet S43 のヘビーシンキング版なのかなぁ~。
(それって Buffet mute じゃないの?)
リップの角度は Buffet mute よりさらに立ち気味に見えます。
どういう場面を想定して使うのでしょうか?
う~ん、もう少し詳しく聞いておくべきでした…
タックルハウスのNEWミノー「Buffet DORAS」

最近、ミノーを絞り込んで新製品は増やさない方針なので
現場で見たときは一応ブログのネタ的に画像だけ撮りましたが、
スペックを見るとこれって Buffet S43 のヘビーシンキング版なのかなぁ~。
(それって Buffet mute じゃないの?)
リップの角度は Buffet mute よりさらに立ち気味に見えます。
どういう場面を想定して使うのでしょうか?
う~ん、もう少し詳しく聞いておくべきでした…

新しいミノーが出ると気になるものだけでもお試しに使ってみるものの、
アレキサンドラ、D-コンタクト、トラウトチューンを上回る実績や
個別のカラーでも秀逸な感触を得たものがないので
とりあえず上記のド定番ミノーで十分という結論に至っています。
ただ唯一、その3つに迫るミノーと感じているのが Buffet S43 。



かつてタックルハウスといえば高価なバルサの定番「ツインクル」のみでしたが、
量産プラスチックミノーがリリースされると聞いて発売後、即行で入手。
もう10年ぐらい前のことでしょうか…。
そして早速、確か「発光路の森」のポンドでタダ引きで使って、
思いのほかいい反応で感心、買い増したのを記憶しています。
(その頃はまだエリア中心の釣行でした)
最近では狩野川水系ですと上流域や支流など比較的小規模な流れを
ピンポイントで攻める場合に「代打」的な使い方をしています。
(釣行河川によって使うかを決めるので常時携行はしていませんが…)
43mm、2.4gのシンキングなのですが、
近頃のトラウトロッドではフローティングのように軽く感じてしまいます。
ufmウエダ・ストリームスピンのような柔軟なロッドのほうが
キャスティングも含めて圧倒的に使いやすいです。
でも、この Buffet DORAS なら、4.5gですから
シルファー(やエゲリア)でも扱いやすそうですし、
水深のある流れでも幅広いレンジで使えそうな感じ。
(ハイプレッシャー時、D-コンタクト 50mm 4.5g との使い分け?)
アレキサンドラもトラウトチューンもノーマルよりHWになって
使い勝手が一気に向上したので、もしかしたらバフェットS43も…。
(でもバフェットミュートはイマイチな印象)
あぁ~、返す返す試投すべきでした(後悔)
アレキサンドラ、D-コンタクト、トラウトチューンを上回る実績や
個別のカラーでも秀逸な感触を得たものがないので
とりあえず上記のド定番ミノーで十分という結論に至っています。
ただ唯一、その3つに迫るミノーと感じているのが Buffet S43 。



かつてタックルハウスといえば高価なバルサの定番「ツインクル」のみでしたが、
量産プラスチックミノーがリリースされると聞いて発売後、即行で入手。
もう10年ぐらい前のことでしょうか…。
そして早速、確か「発光路の森」のポンドでタダ引きで使って、
思いのほかいい反応で感心、買い増したのを記憶しています。
(その頃はまだエリア中心の釣行でした)
最近では狩野川水系ですと上流域や支流など比較的小規模な流れを
ピンポイントで攻める場合に「代打」的な使い方をしています。
(釣行河川によって使うかを決めるので常時携行はしていませんが…)
43mm、2.4gのシンキングなのですが、
近頃のトラウトロッドではフローティングのように軽く感じてしまいます。
ufmウエダ・ストリームスピンのような柔軟なロッドのほうが
キャスティングも含めて圧倒的に使いやすいです。
でも、この Buffet DORAS なら、4.5gですから
シルファー(やエゲリア)でも扱いやすそうですし、
水深のある流れでも幅広いレンジで使えそうな感じ。
(ハイプレッシャー時、D-コンタクト 50mm 4.5g との使い分け?)
アレキサンドラもトラウトチューンもノーマルよりHWになって
使い勝手が一気に向上したので、もしかしたらバフェットS43も…。
(でもバフェットミュートはイマイチな印象)
あぁ~、返す返す試投すべきでした(後悔)

Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(5)
│ルアー&フライ
この記事へのコメント
tetsuさん
こんにちは。
毎年いろんな新しいミノーも出てきますが、以前からあるものも含め、気に入るものはごく限られますね。
私はトラウトルアーを始めてまだ4年程ですが、インジェクションでは蝦夷シリーズ、リュウキ、Dコンタクトでほぼ事足りています。
あと最近見直したのはスピナーです。先行者が居たような場合、意外にスピナーに好反応な時が多かったりします。
でも新製品はいつも気になりますね。
こんにちは。
毎年いろんな新しいミノーも出てきますが、以前からあるものも含め、気に入るものはごく限られますね。
私はトラウトルアーを始めてまだ4年程ですが、インジェクションでは蝦夷シリーズ、リュウキ、Dコンタクトでほぼ事足りています。
あと最近見直したのはスピナーです。先行者が居たような場合、意外にスピナーに好反応な時が多かったりします。
でも新製品はいつも気になりますね。
Posted by MINI at 2013年12月14日 13:25
こんにちは。
まだまだ自然渓谷のC&Rの谷で週2日頑張ってます(笑)
こんな源流域でC&Rの谷なんて珍しいと思うんですが。
まったく人に会いません。
自分だけ川みたいです(笑) 田舎ですしねー。
底とか石裏に潜んだ尺物攻略に明け暮れてます。
まだまだ自然渓谷のC&Rの谷で週2日頑張ってます(笑)
こんな源流域でC&Rの谷なんて珍しいと思うんですが。
まったく人に会いません。
自分だけ川みたいです(笑) 田舎ですしねー。
底とか石裏に潜んだ尺物攻略に明け暮れてます。
Posted by akame at 2013年12月14日 17:12
☆ MINIさん、こんばんは(^~^)/
リュウキはコスパもいいですし、
アクションや操作性、サイズ、カラーなどどれをとっても
これはいけるんじゃないかなぁ~と思って
かなり使ってみたのですが、不思議と不発でした(-_-:
>あと最近見直したのはスピナーです。
これはAR-Sとニアキスでほぼ決まりです。
AR-Sの代わりにスピンウォークを使ってみましたが
やっぱりAR-Sのほうがいいかも…。
(ただフック交換が不便…)
>でも新製品はいつも気になりますね。
新カラーも同じく。
D-コンのアワビヴァージョンはかなり惹かれています。
(D-コン秋は廃盤のようですね)
あとアレキサンドラでゴールドピンクヤマメか
アバロンピンクヤマメが出ないかなぁ~と思っています。
---------------------------------------------------
☆ akameさん、こんばんは(^~^)/
仁淀川の上流域でしょうか…。
関東ではこの時期になると
常設(または人工的に流れを仕切った)タイプの管理釣り場しかないので、
自然の流れそのままのC&Rは羨ましいです。
でもまぁ~毎年何となくあっという間という感じで
シーズン解禁の時期を迎えるような気がします。
年のせいかもしれませんが…(-_-:
少し足を伸ばせば本流系のC&Rもありますが、対象はスーパーレインボー。
関東で冬季もアマゴ(ヤマメ)が釣れるC&Rストリームがあれば
恐らく週末は凄いプレッシャーでまず釣れなさそうです(^^;
リュウキはコスパもいいですし、
アクションや操作性、サイズ、カラーなどどれをとっても
これはいけるんじゃないかなぁ~と思って
かなり使ってみたのですが、不思議と不発でした(-_-:
>あと最近見直したのはスピナーです。
これはAR-Sとニアキスでほぼ決まりです。
AR-Sの代わりにスピンウォークを使ってみましたが
やっぱりAR-Sのほうがいいかも…。
(ただフック交換が不便…)
>でも新製品はいつも気になりますね。
新カラーも同じく。
D-コンのアワビヴァージョンはかなり惹かれています。
(D-コン秋は廃盤のようですね)
あとアレキサンドラでゴールドピンクヤマメか
アバロンピンクヤマメが出ないかなぁ~と思っています。
---------------------------------------------------
☆ akameさん、こんばんは(^~^)/
仁淀川の上流域でしょうか…。
関東ではこの時期になると
常設(または人工的に流れを仕切った)タイプの管理釣り場しかないので、
自然の流れそのままのC&Rは羨ましいです。
でもまぁ~毎年何となくあっという間という感じで
シーズン解禁の時期を迎えるような気がします。
年のせいかもしれませんが…(-_-:
少し足を伸ばせば本流系のC&Rもありますが、対象はスーパーレインボー。
関東で冬季もアマゴ(ヤマメ)が釣れるC&Rストリームがあれば
恐らく週末は凄いプレッシャーでまず釣れなさそうです(^^;
Posted by tetsu at 2013年12月14日 21:11
tetsuさん
D-コンのアワビバージョンを釣具店で見て、即バイトしちゃいました。
3色揃えていろんな渓流で釣ってみましたが魚はバイトせず(^^;
雰囲気は最高なんですが・・・
スピナーは私もニキアスとスピンウォークですね。
糸ヨレが少ないので使いやすいですし。
あと苦手カラーというのがあって、視認性も良く、他の方からよく
勧められるチャート系は私の場合、何故か結果が出せず、お蔵入りに。
今は、アユ、オイカワ、ヤマメ、ウグイあたりのナチュラル系で
ほぼ一日通す感じです。
D-コンのアワビバージョンを釣具店で見て、即バイトしちゃいました。
3色揃えていろんな渓流で釣ってみましたが魚はバイトせず(^^;
雰囲気は最高なんですが・・・
スピナーは私もニキアスとスピンウォークですね。
糸ヨレが少ないので使いやすいですし。
あと苦手カラーというのがあって、視認性も良く、他の方からよく
勧められるチャート系は私の場合、何故か結果が出せず、お蔵入りに。
今は、アユ、オイカワ、ヤマメ、ウグイあたりのナチュラル系で
ほぼ一日通す感じです。
Posted by MINI at 2013年12月14日 22:16
☆ MINIさん、こんばんは(^~^)/
D-コン・アワビ、既にお使いでしたか!
でもイマイチとは難しいものですねぇ~。
話は逸れますが、
今年芦ノ湖でお会いしたスプーンアングラーの方が
中古のチヌークとかをすべて黒系アワビ貼りにしていました。
いろいろ試した結果、これにしてからほぼノーフィッシュはないそうです。
特に芦ノ湖の日中はこれに限るそうです。
私も試してみる予定(明日じゃなくて来年)
>チャート系
私も同感ですが唯一アレキサンドラのパールチャートヤマメだけは
まれに確変するときがあるので使っています。
ナチュラル系はアユ、ヤマメのみ。
それとTS(テネシーシャッド)も…(^^)
D-コン・アワビ、既にお使いでしたか!
でもイマイチとは難しいものですねぇ~。
話は逸れますが、
今年芦ノ湖でお会いしたスプーンアングラーの方が
中古のチヌークとかをすべて黒系アワビ貼りにしていました。
いろいろ試した結果、これにしてからほぼノーフィッシュはないそうです。
特に芦ノ湖の日中はこれに限るそうです。
私も試してみる予定(明日じゃなくて来年)
>チャート系
私も同感ですが唯一アレキサンドラのパールチャートヤマメだけは
まれに確変するときがあるので使っています。
ナチュラル系はアユ、ヤマメのみ。
それとTS(テネシーシャッド)も…(^^)
Posted by tetsu at 2013年12月14日 22:45