2013年12月13日
インスタネット ラバーヴァージョン@トラウトフェスタ2013
おぉ~とうとう出ましたか、インスタネットのラバーネットヴァージョン 

ネットのサイズも本流で使うならちょうどいいでしょう!
(さすがにサクラマスには小さいですが…)
お代はざっと1万円。 うむ~
レザーケースなのでこんなに高いんでしょうかねぇ~。


ネットのサイズも本流で使うならちょうどいいでしょう!
(さすがにサクラマスには小さいですが…)
お代はざっと1万円。 うむ~

レザーケースなのでこんなに高いんでしょうかねぇ~。

手持ちのインスタネットのネットの部分をラバーに交換すればいいんじゃないのか?



アングルブースの方にラバーネットの部分だけ別売していないか聞いたところ、
今のところは取り扱っていませんが、品物自体はあるようです。
但し、ネットがラバー素材になったことで従来のケースでは小さくて収まらず
ネットに加えて専用のケースも別途必要になるとのことで
そうなると普通に買うよりもむしろ高くつきますよ、とのことでした。(だよね…

ちなみにこちらの画像は、
今年の芦ノ湖釣行で導入したPROXのウッドフレームラバーネット(上)と
狩野川本流などで使っているシルキーウッドのハンドメイドネット(下)

画像にマウスをのせると大きさ比較画像に…クリックするとPROXにリンク
レインボーがメインのフィールドなら
お手頃価格なPROXのラバーネットでサイズも丁度いいんですが
ヤマメ・アマゴだとやっぱりまだまだ大きすぎます。
渓流サイズ(=内径・縦25cmぐらい)のラバーネットって
いつになったら出るんでしょうかねぇ~。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは tetsuさん
インスタネットのラバーネットですが、昨日
ラバーネット購入して自作しました。
あまりにタイムリーなネタだったので、私がインスタネット
を分解してラバーネットを組み付けている姿が見えているかと
びっくりしました。
ラバーネットは¥2000弱だったので、自作は安いと思います。
当然ケースには入らないので、マジックテープで固定しています。
バイク釣行でインスタネットは使っていたのですが、標準のネット
があまりに貧弱なのでラバネットに交換しました。
しかし、ラバーが重いため、使い勝手は少し悪いです。
ネット本体は、写真と同じなのですよ。
インスタネットのラバーネットですが、昨日
ラバーネット購入して自作しました。
あまりにタイムリーなネタだったので、私がインスタネット
を分解してラバーネットを組み付けている姿が見えているかと
びっくりしました。
ラバーネットは¥2000弱だったので、自作は安いと思います。
当然ケースには入らないので、マジックテープで固定しています。
バイク釣行でインスタネットは使っていたのですが、標準のネット
があまりに貧弱なのでラバネットに交換しました。
しかし、ラバーが重いため、使い勝手は少し悪いです。
ネット本体は、写真と同じなのですよ。
Posted by 疑似餌 at 2013年12月13日 22:48
☆ 疑似餌さん、こんばんは(^~^)/
自作しちゃいましたか!凄い!
マジックテープで固定できるんですね。
どうするのか、いまいち頭には浮かびませんが…(^^;
>ラバーが重いため、使い勝手は少し悪いです
フレームとのバランスは確かに微妙なところです。
インスタネットにラバーはやっぱりミスマッチなんでしょうかね。
ゴールデンミーンのラバーネットなら比較的軽量で柔軟なので
インスタネット向きじゃないかなぁ~と思う次第です。
ゴールデンミーン・キャプチャーネットⅢ
h■tp://www.golden-mean.co.jp/item/landing_net/capturenet3/
自作しちゃいましたか!凄い!
マジックテープで固定できるんですね。
どうするのか、いまいち頭には浮かびませんが…(^^;
>ラバーが重いため、使い勝手は少し悪いです
フレームとのバランスは確かに微妙なところです。
インスタネットにラバーはやっぱりミスマッチなんでしょうかね。
ゴールデンミーンのラバーネットなら比較的軽量で柔軟なので
インスタネット向きじゃないかなぁ~と思う次第です。
ゴールデンミーン・キャプチャーネットⅢ
h■tp://www.golden-mean.co.jp/item/landing_net/capturenet3/
Posted by tetsu at 2013年12月14日 00:27