ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月07日

13/10/31 伊東大川(&伊東港)

季節は既に晩秋 もみじ02
すっかりオフシーズンですが、先週の今季トラウト最終釣行のレポです。

10月中~下旬は台風26,27号の接近でタイミングを逃してしまい、
結局、最終日となる10/31の釣行と相成りました。

河津川が候補でしたが、上~中流域はあまりポイントの引き出しがなく
最終釣行でのノーフィッシュは出来れば避けたいので
今年も過去に実績のある伊東大川(松川湖の上流渓流域)に 車

アマゴよりはレインボー主体ですが、
この規模の流れにしてはサイズが出ますのでこの時期には貴重です。

13/10/31 伊東大川(&伊東港)

例年より水量は多めで普段はチャラ瀬がメインの流れですが
如何にも…なポイントが点在しています。

13/10/31 伊東大川(&伊東港)13/10/31 伊東大川(&伊東港)13/10/31 伊東大川(&伊東港)

以前、釣果のあった場所をメインに
最初は入念にルアーをトレースしていきましたが、NCNB(ノーチェイスノーバイト)

う~ん、昨年 とは勝手が違うなぁ~。
アマゴはともかくとしても良型レインボーの姿が見えません。

あっという間に白川橋、そしてみやま橋まで相変わらず NCNB。
釣れるイメージが全く沸いてきません。

釣り方もだんだん雑に… ガーン

ラストチャンスの堰堤下。
最初の数投で結果が出なければ万事休す。

13/10/31 伊東大川(&伊東港)

言わずもがな、見事に完封です ダウン

というか、僅か2時間(9-11時)の釣行でしたが
あまりの反応のなさに途中からは遡行すら面倒な始末。
しかも「河津川に行けば…」と思ってしまうのが情けない ウワーン

もみじ01 最終釣行、へたれノーフィッシュで今季終了です もみじ02



せっかく伊東まで来たので久々にSWルアーを… ダッシュ
午後、伊東港に立ち寄りメッキ探訪。

13/10/31 伊東大川(&伊東港)

で、15時満潮の潮止まりということでまったりな雰囲気 コーヒーカップ
夕マズメ狙いでしたが、午前中のノーフィッシュもあって
集中力が散漫、というかほぼ終了モード おばけ

港内の イルカの生簀 でテレビ番組のロケしてました。

13/10/31 伊東大川(&伊東港)

メッキはまだ早いみたいです。
でもここ数年、大不振なようですねぇ~。

SWルアーはまた改めて仕切り直し…ということで暗くなる前に終了としました。



いやはや、何ともあっさり(適当 ガーン )な釣行記でしたが、
こうも釣れないとブログ更新すらついつい億劫になります。

毎年、秋は苦労するのが常なのですが、
ここ数年、渇水とゲリラ豪雨増水の繰り返しのためか
南関東では年々状況は厳しくなってきているような感じ。

正直なところ、私の技術レベルではそろそろ限界のように思えます。
同じポイントに通えば多少は釣れるかもしれませんが、
時間とコストを掛けてまで魅力ある流れが南関東には…。

単発の釣行はあるかもしれませんが、秋のトラウトルアーは縮小な気分です。
(事実上、狩野川本流シーズン=私のトラウトシーズン)

近年、SWルアーが盛んですが、来季はSW釣行率 アップ にしようかと思う次第。



<タックル>



<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL、63ML

こう釣れないのではロッド云々を「語る」楽しみもありません ウワーン
自ずといいロッドが欲しいと思うようなこともほぼ皆無です。

<リール>
・シマノ 12レアニウムCI4+ C2000HGS

現行のシマノスピニング技術の最大公約数的リールですから
このリールのコスパを上回る機種は当分、出ないと思うのですが
14ステラ、どうなる(出る?)のかなぁ~。

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)

PEラインも「使い捨て消耗」の時代になってきた感じ。
(=それだけ安くなりました…)

<リーダー>
・VARIVAS ゲーム 8lb

太さ的にはフロロ6lb相当なのです。
私はフロロよりもナイロンのほうが使いやすく感じます。
(どっちがいいというよりも人それぞれみたい…)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
tetsuさんこんにちはヽ(´▽`)/伊東釣行お疲れ様でした。

お魚釣れないですか…w(°O°)w
swは秋〜冬にかけて以外と釣り物が多いですから私も楽しみな時期でもあります(^^ゞ
秋に限らず今シーズンは私も余り良い釣果に恵まれませんでしたが来季に向けて色々準備しております(^^ゞ
Posted by prappler… at 2013年11月08日 12:37
今晩わ。

高知はチビメッキの姿が例年より多いです。
台風が多かったからかな?
だから?メッキ用のパームス・ショアガン69を買ってしまいました。
スミスのも良かったけど、高いんですよね、、

明日は渓流です。
まだまだ田舎のC&R渓流も水温15度もあるんで、ウェットゲーター履いてやろうかと思う事もあります(笑)
Posted by akame at 2013年11月08日 20:50
☆ prapplersubakiさん、こんばんは(^~^)/

サカナも私もお互いにやる気ダウンな感じでした(^^;

以前は秋らしいヤマメ・アマゴが楽しみだったのですが
ここまで難しいとさすがに疑心暗鬼というか萎えてきます。
間違いなくいるはずなんですけどねぇ~。

-------------------------------------

☆ akameさん、こんばんは(^~^)/

私はメッキ用も兼ねてエゲリアの63MLです。
中流域でも使えますし…。

これからはC&Rのシーズンですが、明日からそろそろ寒くなりそうですね。
さすがにウェットゲーターでは…(^^;

来年の解禁まであと3ヵ月半ちょい…。
毎年のことですがあっという間だと思います。(年のせい?)
Posted by tetsu at 2013年11月09日 22:14
tetsuさん こんばんは。

最終釣行お疲れ様でした。
伊豆の河川も厳しいですね。

確かに近年の渇水&ゲリラ豪雨酷いですよね。
天竜川ここ2カ月泥濁りが取れません。支流から清んだ水が
流れ込んでいますが、やはりダムのある本流は難しいですね。

私は今年から長野遠征を始めましたが、やはり長野はトラウト
天国ですよ。経費を削減のためバイク釣行ですが、数時間の
釣行でバイトがないことはなかったです。

バラしてノーフィッシュは経験しましたが、長野や岐阜に遠征
されたらどうでしょうか?良い川が多そうですよ。
Posted by 疑似餌 at 2013年11月10日 23:35
私もここ数年の秋は同じようなもんです。
ちょっと前はもっと釣りになってたんですが、
近年はあまりに条件が極端すぎますよね。

そのせいもあり、遠征以外はロクな釣りしてない…。
私も来年はいろいろ、あれこれ見直そうかと思ってます。
Posted by たま at 2013年11月11日 23:26
☆ 疑似餌さん、こんばんは(^~^)/

天竜川、濁りが酷いようですね。
今年は見送りかなぁ~。

>長野や岐阜に遠征

そうなんですよねぇ~。
ちょっと考えてはいましたが実現には至りませんでした。

どうも山岳渓流のイメージが強く…。
狩野川のような里川本流の雰囲気が理想です。

----------------------------------

☆ たまさん、こんばんは(^~^)/

何処かで誰かしらは釣っているようですが、
それでも苦戦されている方のほうが増えている印象。

日釣り券、秋は半額に割引して欲しいです。
放流もしてないんでしょうから…。
Posted by tetsu at 2013年11月12日 01:47
メッキは湘南海岸で釣れていますよ。
ベイトの気配もあるので是非行ってみてください。
昨日もツ抜けでした。
Posted by I氏 at 2013年11月15日 07:21
☆ I氏さん、こんばんは(^~^)/

先週はオヤトメでしたからそろそろなんですかね?
近くですから行ってみようかな…(^^)
Posted by tetsu at 2013年11月15日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13/10/31 伊東大川(&伊東港)
    コメント(8)