2008年04月10日
狩野川のミノー研究
今年4回(3/07、3/18、3/29、4/05)の伊豆・狩野川釣行で
アマゴがヒット&バレたミノーです。
(まだ合計で3匹しか釣ってませんので
)

アレキサンドラ50S、ジョーカーエボリューション50SS、Kei流ミノー
私の中では、ゴールド~チャート系、オレンジベリーというのが
現時点でのカラーセレクトのキーポイントです。
そろそろ稚鮎の遡上、放流の時期になりますので
鮎カラーをもう少し多用してみようかと思っています。

あとは、本流でも見つけやすいように、
もう少し大きい70mmぐらいのサイズも…。
やはり伊豆なんで、トラウトチューン70 かな。
一昨日の
では、台風並みに相当増水したそうですが、
その後、水位は下がり笹濁りは残るものの、
釣りができないというほどではないそうです。
これは週末、チャンスかもしれません
2008年4月10日(木)10時現在 水温:12~13℃、気温:16℃
山桜が咲き、アマゴ釣りには良いシーズンになりました。
川の水位は、一昨日の大雨の影響もあり、やや高めの状態です。
本流では、嵯峨沢橋付近~矢熊橋付近にかけ、20~30cmのものが釣れています。
大仁橋上でもたびたび30㎝以上のあまごが出ています。
支流では、長野川や吉奈川で15~20cm前後がフライで釣れています。
また大見川では、筏場川合流から上流や菅引川下流部が良いようです。
気温が上がって、少しづつフライやルアー釣りが良くなってきたようです。
まだまだ寒暖の差がありますが、さらに気温・水温が上がってくれば釣果も上がるかと思います。
今日から週末にかけて天気は不安定のようですが、アマゴには良いでしょう。
(狩野川漁協HP より抜粋)
アマゴがヒット&バレたミノーです。
(まだ合計で3匹しか釣ってませんので


アレキサンドラ50S、ジョーカーエボリューション50SS、Kei流ミノー
私の中では、ゴールド~チャート系、オレンジベリーというのが
現時点でのカラーセレクトのキーポイントです。
そろそろ稚鮎の遡上、放流の時期になりますので
鮎カラーをもう少し多用してみようかと思っています。

あとは、本流でも見つけやすいように、
もう少し大きい70mmぐらいのサイズも…。
やはり伊豆なんで、トラウトチューン70 かな。
一昨日の

その後、水位は下がり笹濁りは残るものの、
釣りができないというほどではないそうです。
これは週末、チャンスかもしれません

2008年4月10日(木)10時現在 水温:12~13℃、気温:16℃
山桜が咲き、アマゴ釣りには良いシーズンになりました。
川の水位は、一昨日の大雨の影響もあり、やや高めの状態です。
本流では、嵯峨沢橋付近~矢熊橋付近にかけ、20~30cmのものが釣れています。
大仁橋上でもたびたび30㎝以上のあまごが出ています。
支流では、長野川や吉奈川で15~20cm前後がフライで釣れています。
また大見川では、筏場川合流から上流や菅引川下流部が良いようです。
気温が上がって、少しづつフライやルアー釣りが良くなってきたようです。
まだまだ寒暖の差がありますが、さらに気温・水温が上がってくれば釣果も上がるかと思います。
今日から週末にかけて天気は不安定のようですが、アマゴには良いでしょう。
(狩野川漁協HP より抜粋)
Posted by tetsu_copen04 at 20:00│Comments(0)
│ルアー&フライ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。