2008年03月08日
08/03/07 狩野川

今年のストリーム初日は、伊豆・狩野川に行きました。
まずは、狩野川漁協 で遊漁券購入と情報収集。
初めて来たと告げると上流部の入渓を勧められました。
まずは狩野川本流の宮田橋から上流域を

駐車スペースや川の状況を見てから入渓ポイントを決めるつもりです。
道から時折見える川の雰囲気はなかなかですが、全体的に渇水気味。
瀬の水深は浅いですが、所々に淵があり、その周りが狙い目なのでしょうか。
しかし、厄介なことに…



川のあちこちで 工事 をしています。
私が確認した限り3箇所、それも良さそうなポイントの周辺で

さらにいい流れや釣れそうな雰囲気の淵には、ほとんど人がいます。
どこに入ろうかと

何だかんだで釣りを始めたのは、14:00過ぎ頃。

YGLや世附川C&Rに比べれば、
周りの雰囲気はイマイチですが、
こういう里川、いや街川にも一度入ってみたかったんです。
で、


いきなり、ヒィーット

でも、バレました


その間、3チェイス、2バイト、1バラシ、0キャッチ。
このまま同じ場所を休ませながら粘れば釣れそうでしたが、
せっかくなので他の場所に移動してみます。

次に来た場所は、少し流れの速いところ。
いわゆる“ガンガン瀬”でしょうか。
一発大物を狙ってみることに。
でも、そんなに甘くありません。
30分ぐらい攻めましたが、アタリ、チェイスともになし。
ここで17:00を過ぎたので、残念ながら終了としました。
で、結局 ノーフィッシュ

今年から本流でのルアーフィッシングが解禁になったので、
それでは!と、まずは本流に入りましたが、
いわゆるサツキマス狙いが本命となる本流は、GW前後が勝負なのでしょうか。
むしろ時期的には、まず狩野川支流を先にチェックしたほうが良さそうです。
それに釣れるのは、放流ポイント周辺のみ という感じで、
フットワークよく、線ではなく点の釣りに徹した方が効率的な印象でした。
(それには、自分なりのポイントの引き出しをもっと増やさないと…)
次回も

もう少しエリアを絞り込んで歩こうと思っています。
<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
<リール>
・ダイワ '07 セルテート ビンテージカスタム 2004
<ライン>
・ヤマトヨ 旧ファメルトラウト 3lb
[ リーダー] シーガーグランドマックスFX 0.8号
<バラシルアー>
・アレキサンドラ50S (チャートヤマメ)
Posted by tetsu_copen04 at 22:30│Comments(7)
│釣行記 2008
この記事へのコメント
こんばんは。
渓流釣行、お疲れ様でした。一日の始めにバラすと、その日はダメというジンクスが私には有るんです…(^^;
管釣りと渓流では、一尾の価値が違いますね。
足を使わなきゃ、魚の居場所は分からんよ!と、私の釣りのお師匠さん(86歳のおじいさん)が言ってました(^^)
渓流釣行、お疲れ様でした。一日の始めにバラすと、その日はダメというジンクスが私には有るんです…(^^;
管釣りと渓流では、一尾の価値が違いますね。
足を使わなきゃ、魚の居場所は分からんよ!と、私の釣りのお師匠さん(86歳のおじいさん)が言ってました(^^)
Posted by むぅ at 2008年03月08日 23:45
こんばんは。
アマゴ惜しかったですね〜。休みの日は良いポイントはいっぱいですよね〜。
足を使って良い場所見つけて、綺麗な魚を釣って下さい。
アマゴ惜しかったですね〜。休みの日は良いポイントはいっぱいですよね〜。
足を使って良い場所見つけて、綺麗な魚を釣って下さい。
Posted by 吟 at 2008年03月09日 00:01
tetsuさん、おはようございます。
工事は痛かったですね・・・本当にお疲れさまでした。でも、初回の釣行でこれだけ魚の反応があれば次回はいっそう期待できますね!
五月はベストシーズンが鮎釣りの時期と被ってしまうので、狩野川で本格的に狙うのは難易度高そうです。でも、STS-74&ルビアス2500のハイパートゥイッチでの五月攻略に期待してます!
工事は痛かったですね・・・本当にお疲れさまでした。でも、初回の釣行でこれだけ魚の反応があれば次回はいっそう期待できますね!
五月はベストシーズンが鮎釣りの時期と被ってしまうので、狩野川で本格的に狙うのは難易度高そうです。でも、STS-74&ルビアス2500のハイパートゥイッチでの五月攻略に期待してます!
Posted by ぱお at 2008年03月09日 06:47
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
最初の1投目からもっと集中しないとダメですよね(^^;
これが管理釣り場だとそれほど悔しいとも思わないんですが、
やっぱり渓流では、へこみます(*_*:
足、使わないとですよね。車を止めておく場所探しも…(^^;
☆ 吟さん、こんにちは (^~^)/
残念ながらキャッチには至りませんでしたが、
これで次回釣行へのモチベーションはアップです!
最近、運動不足気味なんで、釣りの時ぐらい歩かないとだめですよね。
たとえ釣れなくても、私にはそれなりの収穫になりそうです(^^;
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
稚アユの遡上シーズン前までの突貫工事みたいです。
(サツキマスはどうでもいいのか!)
でもどうせなら、3/1の解禁前までに終えて欲しかったです。
それはさておき、サツキマスは、やはり敷居が高いですね。
それに狩野川本流でのルアー釣りは、5/19までですから、
シーズン的にもチャンスは限られています。
芦ノ湖の60cmUPスーパーレインボー1尾以上に難易度が高そうで、
今年はロッドを振り続けるのみになりそうです。
最初の1投目からもっと集中しないとダメですよね(^^;
これが管理釣り場だとそれほど悔しいとも思わないんですが、
やっぱり渓流では、へこみます(*_*:
足、使わないとですよね。車を止めておく場所探しも…(^^;
☆ 吟さん、こんにちは (^~^)/
残念ながらキャッチには至りませんでしたが、
これで次回釣行へのモチベーションはアップです!
最近、運動不足気味なんで、釣りの時ぐらい歩かないとだめですよね。
たとえ釣れなくても、私にはそれなりの収穫になりそうです(^^;
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
稚アユの遡上シーズン前までの突貫工事みたいです。
(サツキマスはどうでもいいのか!)
でもどうせなら、3/1の解禁前までに終えて欲しかったです。
それはさておき、サツキマスは、やはり敷居が高いですね。
それに狩野川本流でのルアー釣りは、5/19までですから、
シーズン的にもチャンスは限られています。
芦ノ湖の60cmUPスーパーレインボー1尾以上に難易度が高そうで、
今年はロッドを振り続けるのみになりそうです。
Posted by tetsu at 2008年03月09日 14:32
こんばんは!
初物。惜しかったですね!
でも、次は釣れそうな雰囲気でのノーフィッシュなので
次回のリベンジ期待しております^^
狩野川も楽しそうですね♪
初物。惜しかったですね!
でも、次は釣れそうな雰囲気でのノーフィッシュなので
次回のリベンジ期待しております^^
狩野川も楽しそうですね♪
Posted by もと at 2008年03月10日 18:41
こんにちわ
暴風の中芦ノ湖おめでとうございます。私はボです・・・・
渓流は足で釣るって言うことを実践し続けて数年
段々足にガタが来ています^^;
漁協もない山岳渓流などであれば正直足じゃなくてもつれます。
ただ東京から片道5~6時間とかは覚悟がいりますが・・・・
熊の心配も(爆
街川や里川ではやはり居つくポイントは決まってしまってるので点の方が効率がよいと私も思います。
でもその点を探すために、足と通わないと駄目ってことなんですよね。
初アマゴ期待しています。
暴風の中芦ノ湖おめでとうございます。私はボです・・・・
渓流は足で釣るって言うことを実践し続けて数年
段々足にガタが来ています^^;
漁協もない山岳渓流などであれば正直足じゃなくてもつれます。
ただ東京から片道5~6時間とかは覚悟がいりますが・・・・
熊の心配も(爆
街川や里川ではやはり居つくポイントは決まってしまってるので点の方が効率がよいと私も思います。
でもその点を探すために、足と通わないと駄目ってことなんですよね。
初アマゴ期待しています。
Posted by ocmagic2 at 2008年03月11日 12:58
☆ もとさん、こんにちは (^~^)/
いや~、本当に痛恨のバラシでした (*_*:
さすがに狩野川は、今年話題の川だけあって、
アングラーのプレッシャーは相当なようです。
でも、釣り以外にもまぁ~楽しめるので、
とりあえず1尾でも釣れれば、私は満足してしまいそうです (^^;
☆ ocmagic2さん、こんにちは (^~^)/
体力的に源流域は、私には無理 (*_*:
また単独釣行ゆえに、上流域でも山中はおっしゃるとおり熊も怖い。
そういう観点から狩野川は私には一番身近な川だと思います。
数は望めそうもありませんが、
それはYGLや世附川C&Rとかで晴らせばいいことです。
初アマゴ、次回こそ1尾は出したいです (^^)/
いや~、本当に痛恨のバラシでした (*_*:
さすがに狩野川は、今年話題の川だけあって、
アングラーのプレッシャーは相当なようです。
でも、釣り以外にもまぁ~楽しめるので、
とりあえず1尾でも釣れれば、私は満足してしまいそうです (^^;
☆ ocmagic2さん、こんにちは (^~^)/
体力的に源流域は、私には無理 (*_*:
また単独釣行ゆえに、上流域でも山中はおっしゃるとおり熊も怖い。
そういう観点から狩野川は私には一番身近な川だと思います。
数は望めそうもありませんが、
それはYGLや世附川C&Rとかで晴らせばいいことです。
初アマゴ、次回こそ1尾は出したいです (^^)/
Posted by tetsu at 2008年03月11日 13:20