2009年04月20日
ウェーディングシューズのソール交換のタイミング
このところの
続きのせいか、
川の浅瀬の流れがないところでは、
石に藻が生えてヌルヌルになってます
また水位の低下で水上に出て乾いた石や
川辺の石も、藻のヌルヌルが乾燥し、
さらに輪を掛けたように滑りやすくなっています
先日の白田川・河津川 釣行では、1日に2度も大転倒
(危なく転びそうになったのも数回…)
おまけに
ファイト中にも1回ズルっと 
慎重に遡行していても、滑るんです
ソールのフェルトに砂が付くとグリップ力が低下するので、
川の水で落としながら、歩いてはいるのですが…。
単純に滑りやすいからしょうがないでは
何とも納得できない(いや危ない)ですよね
もしかしたらウェーディングシューズの
ソールの交換のタイミングなのかなぁ~。
現在、私が履いているウェーディングシューズ(実物)はこれです。

画像にマウスを置くと、ソールの裏部分の画像になります。
■ Fox Fire クイックジップ ウェーディングシューズ
一昨年の2007年3月に購入し、
これまで2年で約40釣行に使用しました。
(2009/4/17現在の画像です)



このソールの状態でまだ大丈夫でしょうか?
交換のタイミングってどのくらいが適正なんだろう。
購入したときのソールの写真を撮っておけば
どのくらい減ったか比較しやすかったかもしれません。
ソール以外の部分は、まだまだ十分に使えます。
ソールの交換費用は、概ね6,000円前後。
最近は、廉価なモデルも多く販売されていますので、迷いどころです。

ただ個人的に“クイックジップ”は、
着脱がとても楽でお気に入り。
買い換えるなら次も同じモデルのつもりです。
(=クイックジップⅡ)
ウェーダーやウェーディングシューズは、消耗品とはいえ、
メンタル面で快適な釣りを担う重要なアイテムだと思うので
「高機能」には、しっかり投資したいと個人的に思っています。
(ブランド名だけで高いのはNGです)

ところで本流用(向け?)のウェーディングシューズって
具体的にはどのメーカーのモデルなんでしょうか?
(そんなのあるのかなぁ~)
いざ転倒したときのために グローブの着用 もオススメします。
(これからの季節、手の甲の日焼けもしますしね…)

川の浅瀬の流れがないところでは、
石に藻が生えてヌルヌルになってます

また水位の低下で水上に出て乾いた石や
川辺の石も、藻のヌルヌルが乾燥し、
さらに輪を掛けたように滑りやすくなっています

先日の白田川・河津川 釣行では、1日に2度も大転倒

(危なく転びそうになったのも数回…)
おまけに


慎重に遡行していても、滑るんです

ソールのフェルトに砂が付くとグリップ力が低下するので、
川の水で落としながら、歩いてはいるのですが…。
単純に滑りやすいからしょうがないでは
何とも納得できない(いや危ない)ですよね

もしかしたらウェーディングシューズの
ソールの交換のタイミングなのかなぁ~。
現在、私が履いているウェーディングシューズ(実物)はこれです。

画像にマウスを置くと、ソールの裏部分の画像になります。
■ Fox Fire クイックジップ ウェーディングシューズ
一昨年の2007年3月に購入し、
これまで2年で約40釣行に使用しました。
(2009/4/17現在の画像です)



このソールの状態でまだ大丈夫でしょうか?
交換のタイミングってどのくらいが適正なんだろう。
購入したときのソールの写真を撮っておけば
どのくらい減ったか比較しやすかったかもしれません。
ソール以外の部分は、まだまだ十分に使えます。
ソールの交換費用は、概ね6,000円前後。
最近は、廉価なモデルも多く販売されていますので、迷いどころです。

ただ個人的に“クイックジップ”は、
着脱がとても楽でお気に入り。
買い換えるなら次も同じモデルのつもりです。
(=クイックジップⅡ)
ウェーダーやウェーディングシューズは、消耗品とはいえ、
メンタル面で快適な釣りを担う重要なアイテムだと思うので
「高機能」には、しっかり投資したいと個人的に思っています。
(ブランド名だけで高いのはNGです)

ところで本流用(向け?)のウェーディングシューズって
具体的にはどのメーカーのモデルなんでしょうか?
(そんなのあるのかなぁ~)
いざ転倒したときのために グローブの着用 もオススメします。
(これからの季節、手の甲の日焼けもしますしね…)
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
交換時期は明確に分からないけど
まだいけると思いますよ。
個人的には本体に達する前に交換しています。
あとスパイク付ってソールの減りは遅いけど、場合によっては滑ります。
ソールは自分での交換も慣れれば分けないです。
私のチョータみたいに交換できないモデルもあるけど
Foxなら問題ないはずです。
基本はシーズンOFFに張替えてます。
(今はネオプレーンウェダーのソールみだけど)
本流用とか山岳用とか区分けは無いと思います。SIMMSなら種類が多いけど
歩きやすが前提か、押しの強い流れでのウェーディングが前提かの違い?
個人的にはつま先は少し固目が好きです。水圧での指のダメージ少ない
一時期合わないシューズで親指爪剥がれたし・・・・
まだいけると思いますよ。
個人的には本体に達する前に交換しています。
あとスパイク付ってソールの減りは遅いけど、場合によっては滑ります。
ソールは自分での交換も慣れれば分けないです。
私のチョータみたいに交換できないモデルもあるけど
Foxなら問題ないはずです。
基本はシーズンOFFに張替えてます。
(今はネオプレーンウェダーのソールみだけど)
本流用とか山岳用とか区分けは無いと思います。SIMMSなら種類が多いけど
歩きやすが前提か、押しの強い流れでのウェーディングが前提かの違い?
個人的にはつま先は少し固目が好きです。水圧での指のダメージ少ない
一時期合わないシューズで親指爪剥がれたし・・・・
Posted by ocmagic at 2009年04月20日 00:59
☆ ocmagicさん、こんにちは (^~^)/
ソール交換は費用もさながら、
期間もざっと3週間前後は要しますので、
なかなかタイミングが難しいです(-_-)
個人的には今シーズンは大丈夫と睨んだのですが、
立て続けに転倒してつい不安になってしまいました(^^;
ウェーディングシューズに限らず、
スポーツ用のシューズは、
自分の足型に合わないと辛いですよね。
(私は addidas、New Balance がNGです)
ソール交換は費用もさながら、
期間もざっと3週間前後は要しますので、
なかなかタイミングが難しいです(-_-)
個人的には今シーズンは大丈夫と睨んだのですが、
立て続けに転倒してつい不安になってしまいました(^^;
ウェーディングシューズに限らず、
スポーツ用のシューズは、
自分の足型に合わないと辛いですよね。
(私は addidas、New Balance がNGです)
Posted by tetsu at 2009年04月20日 12:26
tetsuさん、ご無沙汰してます。
減り具合はさほどでもなさそうですが、フェルトの空隙に細かい砂が詰まっているので滑るのではないでしょうか?
硬めのナイロンタワシでフェルトが毛羽立つくらいに擦るとグリップが回復すると思いますよ。
それと本流向けのシューズは、やっぱりシムスでしょうね。
それでは、頑張ってください。
減り具合はさほどでもなさそうですが、フェルトの空隙に細かい砂が詰まっているので滑るのではないでしょうか?
硬めのナイロンタワシでフェルトが毛羽立つくらいに擦るとグリップが回復すると思いますよ。
それと本流向けのシューズは、やっぱりシムスでしょうね。
それでは、頑張ってください。
Posted by dahyan at 2009年04月22日 07:39
☆ dahyanさん、こんばんは (^~^)/
やっぱりシムスなんですか。
今年発売になったBLACKFOOT Boots、やっぱり要チェックですね。
(11,550円 ですからね)
今度実物を見てみよう…。
やっぱりシムスなんですか。
今年発売になったBLACKFOOT Boots、やっぱり要チェックですね。
(11,550円 ですからね)
今度実物を見てみよう…。
Posted by tetsu at 2009年04月22日 21:04