ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月13日

09/04/10 白田川

サツキマスの遡上が始まったとの情報と
09/04/04 狩野川・大見川釣行での
TNF(The No Fish)の気分転換を兼ねて
東伊豆・白田川へ釣行ダッシュ

う~ん 「芦ノ湖」 という発想が浮かばなかったなぁ~ テヘッ



白田川は、昨年10月末の釣行 以来、今回が2度目。
車 距離的には、狩野川上流域 とほぼ同じです)

上流の 川久保川 が渓流の様相ですが、
あくまでも遡上のサツキマス狙いなので、河口付近をメインに
落合橋(吊り橋)までを目処に釣り上がって行きます。

まきば釣具店 で日釣券を購入する際に状況を聞くと
30cm前後のサツキマスが数尾、釣れており、
ポイントはやはり河口付近の堰堤下とのことです。

7:30 より、その河口から釣り上がりスタート。


 画像にマウスを置いてね (*^-^)ヘ_

しかし、このところの 晴れ 続きで、チャラ瀬ばかり。

いや、それゆえに堰堤が続く白田川は美味しいのです。
(=堰堤下に狙いを絞ればいいのですから)

但し、その分、かなり攻められているようで
相当なプレッシャーを感じます。
間違いなく居るようですが、チャンスはかなり限定的 ガーン

09/04/10 白田川

案の定、この堰堤下で痛恨のフッキングミス ウワーン
ショートバイトにアワセが間に合いません。
これが出ていれば、ばっちり気分転換できたのになぁ~。

しかも、このあと次の堰堤下で滑って転倒 ダウン
左腕を強打し、軽く打撲気味に ウワーン
(これが後々、面倒なことに…)

その後、チャラ瀬はほとんどパスして、堰堤下のみのランガン。
前回の記憶を辿りながらチェックしていきますが、ノー感じ。

ガーン …。

ここは確か前回、先行のフライマンが
続けてアマゴを釣り上げていた場所だったかと… 電球

09/04/10 白田川

画像左側の堰堤と石との間の水深があるところは
左上から右下に流れがあります。
ここをアップで流れに乗せながらショートトゥイッチ。

で、ようやく今日最初のアマゴさんです ニコッ

09/04/10 白田川

サイズは小さいですが、シャープなバイトに
ビシッと合わせも決まって、ドキッ な瞬間でした。

川沿いの桜は、そろそろ葉桜。
散った花びらが川を流れていきます。

09/04/10 白田川

ライフケアガーデン熱川 を過ぎると
そこそこの水深と流れがある場所もあります。

瀬の中に居れば、
多少は活性のある個体が期待できるかも…。

09/04/10 白田川

アレキサンドラ50HW をクロスで通すと、数投目にヒット ニコニコ

上手からなので、のんびりしていると
揉まれているうちにバレてしまいます。
流れに逆らいながらも、やや強引に寄せてきます。

思ったよりも体長のある良型のアマゴでした チョキ

09/04/10 白田川

メジャーで測ってみると、約25cm。
スマートというか、痩せている感じがしないでもありません。

09/04/10 白田川09/04/10 白田川09/04/10 白田川

それでもこのサイズが出れば、まずまず満足。

このあと 湯ヶ岡赤川橋 まで釣り上がりましたが、後は続かず。
これより上流に行っても、水量は少なく妙味に欠ける感じ。
時間はまだ11:00

せっかくサツキマス狙いで白田川まで来たので、
ここはさらに実績の高い河津川に行ってみることにしました。
(白田川での釣果は、アマゴ2尾

初めて訪れる川はそれなりにワクワクしますし、
今後(=5/19 狩野川本流終了後)の釣行のために、
駐車スペースや入川ポイントのチェックなどもしたいところです。

※ 河津川釣行については別記事にて…。



09/04/10 白田川

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si

サツキマス(尺上!)狙いということで、このロッドを選択。
最近、このロッドに 電球 した感じで、
この程度の“張り”と“硬さ”のほうが
4~5g前後のシンキングミノーには使いやすいです。

しかし、転倒には本当に気をつけないと。
(いやぁ~、よくここまで折れなかったと感心)

<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004

最近フライリールを見ていて思うのですが、
こういう雰囲気のあるスピニングリールって少ないですね。

カスタムといっても派手な装飾ばかり。
何となく大人の道具って感じがしません。

<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb

<リーダー>
VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン 5lb

<ルアー>
アレキサンドラ50HW (ミヤベイワナ)

ミヤベイワナのHWヴァージョンが出てから
僅か1gのウエイト差なんですけど、50S との使い分けで
レンジの幅が広がり、一段と効果的になった感じがします。

<フック>
・がまかつ TGW シングルフック 60BL (#6)
・ヴァンフック PL-51BL (#6)

アレキサンドラ50S には、
主にベリーには 60BL、テールには 51BL を使用。

最近、フックに気を使うようになって以来、
しっかりフッキングさえすれば、
ランディングまでのバラシは激減したと思います。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
そ~なんですよね、アレキサンドラHWの登場は大きいですよね。
ノーマルでは表層ドリフト、HWでは少しフォールさせて深めのレンジとわたしも使い分けています。
トラウトエイドカラー、私も愛用しています。

河津の釣行記も楽しみにしています。
Posted by I氏 at 2009年04月13日 18:59
大きな怪我しなくて何よりでしたね。

確かブログには書かなかったですが、
私はSTSおろしてから数回目の釣行で転倒して折りました…
修理から戻ってきた直後の釣行でまた転倒し折りました…
その時はさすがに渓流辞めようかと本気で考えましたね。

幸いそれ以降大転倒しなくなりました。
Posted by かぶお at 2009年04月13日 19:51
☆ I氏さん、こんにちは (^~^)/

使い慣れたミノーですから有り難いですよね。

HW発売時は限定カラーしかなく、どうかなぁ~と思ってましたが、
定番カラーにもHWが加わったと聞いて、もうリアクションバイトでした(^^)
50HWミヤベイワナは大人買いしちゃいました(^^;

でも残念ながら、パールチャートヤマメなど、
一部カラーにはHWないんです(T_T)
Posted by tetsu at 2009年04月14日 12:14
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/

えぇぇ~二度も!ですか。
そりゃ |||(-_-;)||| にもなりますよ。

まさに“心も折れた”って感じでしょうか。

で、今回の転倒。
ロッドも私も怪我がなかったのは奇跡的だった気がします。

しかし、おかげでいろいろと考えさせられました…。
Posted by tetsu at 2009年04月14日 12:36
tetsuさん こんばんわ

それにしても今年は結果出してますね。
5月にはサイズアップも結構出るでしょうから目標達成!

・・・・・か(スポニチ風)

私も今まで山岳で幾度と無く転倒をしてきましたが
骨は折ってもロッドを守ってきました^^;
多分ロッド折ると相当凹むんだろうな・・・・免責保証ももう少し安くして欲しい
Posted by ocmagic at 2009年04月14日 16:00
☆ ocmagicさん、こんばんは (^~^)/

昨年よりいいのは狩野川だけですよ(^^;
ある程度、ポイントを絞って釣行できる分、
効率がいいのかもしれません。

それにタフな芦ノ湖や中津川には、
まだ1回(=TNF)しか行ってませんから…。

で、昨年 STS-74Si が折れたときは、凹みました。
だって免責保証でも2万円以上かかるんですから…。
Posted by tetsu at 2009年04月14日 21:31
tetsuさん こんばんは

毎度の事ながら、素晴らしい釣行をされてますね(^^)
何度も読み返してしまいました(笑)

良型アマゴの表情も素晴らしい!!

こんなのを見てしまうと、自分も伊豆の渓に挑戦してみたくなります(^^)
Posted by koshikoshi at 2009年04月16日 20:33
☆ koshikoshiさん、こんばんは (^~^)/

温かいお言葉、ありがとうございます(^_^)

白田川は二級河川でそんなに大きな川ではありませんが、
Gijieでは何度か紹介されてますね。

伊豆はいいですよ。
釣り以外に温泉もありますし、海の幸も満喫できますから (^~^)

何となく旅行のような気分になるのではないでしょうか?
Posted by tetsu at 2009年04月16日 23:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09/04/10 白田川
    コメント(8)