2008年06月19日
08/06/18 中津川本流
狩野川ですっかり嵌まってしまった本流ルアー。
決して数は出ないものの、
出れば大きい(かも…)という期待感が、如何にも私好み。
で、狩野川(3/01~5/19)に続いての中津川本流。


一時的に活性が上がったのか、5月下旬の 2回目 の釣行にして、
運よく泣き尺ながら、2尾の本流ヤマメを獲ることが出来たものの、
3回目 は、チェイスすらなく、狩野川以上に、攻略が閉塞的な状況に。
今年から初めて対峙する川ゆえに、
少しでもパターンを知るため(=データ収集のため)にも
7月中旬ぐらいまで出来る限り、
足を運ぼうと思っています。
(ガソリン高騰の折、
から片道30kmの身近で貴重な本流ですし…)
先週 6/12(木)
以来、雨らしい雨は降っていないものの、
宮ヶ瀬ダムの放流 は、続いており、平山橋の水位 は、0.75~0.80m を維持。
あとは、ダム放流の影響による笹濁りがどのくらいかというところ。
そのほかにも、いろいろと確かめたいことがあっての、今年4回目の釣行に
鮎師で水中は騒々しいと思われるため、勝負は朝夕まずめ時。
日中は、実績のある愛川橋以外の ポイントチェック に。
今回は、9:00~19:00 まで、約10時間釣行。
(もちろん途中、
ありです)
水質は、観光放流 のためか、日中に少し笹濁りが濃くなり、
ミノーには、ちょっと厳しい感じになりましたが、
朝夕は、まずまずの状態でした。



愛川橋 → ラビンプラザ下 → 宮沢えん堤下 → こまや 上 → 愛川橋 の順に。
(但し、宮沢えん堤 ±20mは、禁漁区です)
鮎師が2名のみとなった 17:00過ぎ頃、愛川橋でヒット。
間違いなく30cmアップを意識できるサイズながら
ランディング態勢に入ろうとしたところで、バラシ
流れに定位している鮎をイメージして、
上流からダウンでゆっくりとリトリーブしながら、
徐々に流芯から手前のシャローに近づけて、ストップ & トゥイッチ。
ガツンとかなり強いバイトでした…。
ここまで淡々と書きましたが、
今年は、これで4回目の良型(=30cmオーバー?)痛恨バラシ
実は、かなり悔しい です
今回は、ドラグの設定が緩すぎたため、
寄せてくるのに、もたもたしている間にバラシてしまいました
やはり、如何に短時間でランディングに持ち込むかが、
今の私にとって大きな課題です。
これ以外には、同じく愛川橋で10:00台に
チェイス(目視で20cmぐらい)が1回あっただけ。
結局、ノーフィッシュ で終了となりましたが、
ヒットしたという事実と、次回釣行に向けてのタックルとルアーの準備には、
とてもいい情報収集が出来た1日でした。 (あぁ~、獲りたかったなぁ~)

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
今日バラしたサイズだと、強引に寄せるには若干、柔な感じです。
(決して“パワー不足”ということではないのですが…)
一気に勝負をつけるという観点で、
次回釣行では、TSS-64Ti か STS-74Si を使おうと思います。
<リール>
・ダイワ '07 ルビアス 2506
もう少しドラグの滑り出しがしなやかなだと
多少強めに締めても安心感があるのですが…。
<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb
<リーダー>
シーガー グランドマックス 1.2号
<ルアー>
フレッシュバック 80MDF (キビナゴ … 限定カラー)

バラした良型がヒットしたミノーです。
(スイミングフックにしておけばよかった…)
中津川の鮎師のブログやHPを見ていると
釣れた鮎(成魚) が結構濃いグレーな印象でしたので、
ソルト用のカラーですが、使ってみました。
(サイズもまぁまぁの大きさですし…)
側線のシルバーの帯が、ヒラを打つときに かなりキラッ とします。
狙い通り、ジャークしてヒラを打ったところでヒットしました。
こんな感じのミノー、確かハンクルにあったような気が…。
チェイスがあったのは、アレキサンドラ63S の パールアユ。
これも“ヒラ打ち”が得意なルアーですね。
一方、今日も全くいいところが無かった トラウトチューン7cm の「PA」
もしかしたら 稚鮎シーズン向き なのかなぁ~?
決して数は出ないものの、
出れば大きい(かも…)という期待感が、如何にも私好み。
で、狩野川(3/01~5/19)に続いての中津川本流。


一時的に活性が上がったのか、5月下旬の 2回目 の釣行にして、
運よく泣き尺ながら、2尾の本流ヤマメを獲ることが出来たものの、
3回目 は、チェイスすらなく、狩野川以上に、攻略が閉塞的な状況に。
今年から初めて対峙する川ゆえに、
少しでもパターンを知るため(=データ収集のため)にも
7月中旬ぐらいまで出来る限り、

(ガソリン高騰の折、

先週 6/12(木)

宮ヶ瀬ダムの放流 は、続いており、平山橋の水位 は、0.75~0.80m を維持。
あとは、ダム放流の影響による笹濁りがどのくらいかというところ。
そのほかにも、いろいろと確かめたいことがあっての、今年4回目の釣行に

鮎師で水中は騒々しいと思われるため、勝負は朝夕まずめ時。
日中は、実績のある愛川橋以外の ポイントチェック に。
今回は、9:00~19:00 まで、約10時間釣行。
(もちろん途中、


水質は、観光放流 のためか、日中に少し笹濁りが濃くなり、
ミノーには、ちょっと厳しい感じになりましたが、
朝夕は、まずまずの状態でした。



愛川橋 → ラビンプラザ下 → 宮沢えん堤下 → こまや 上 → 愛川橋 の順に。
(但し、宮沢えん堤 ±20mは、禁漁区です)
鮎師が2名のみとなった 17:00過ぎ頃、愛川橋でヒット。
間違いなく30cmアップを意識できるサイズながら
ランディング態勢に入ろうとしたところで、バラシ

流れに定位している鮎をイメージして、
上流からダウンでゆっくりとリトリーブしながら、
徐々に流芯から手前のシャローに近づけて、ストップ & トゥイッチ。
ガツンとかなり強いバイトでした…。
ここまで淡々と書きましたが、
今年は、これで4回目の良型(=30cmオーバー?)痛恨バラシ

実は、かなり悔しい です

今回は、ドラグの設定が緩すぎたため、
寄せてくるのに、もたもたしている間にバラシてしまいました

やはり、如何に短時間でランディングに持ち込むかが、
今の私にとって大きな課題です。
これ以外には、同じく愛川橋で10:00台に
チェイス(目視で20cmぐらい)が1回あっただけ。
結局、ノーフィッシュ で終了となりましたが、
ヒットしたという事実と、次回釣行に向けてのタックルとルアーの準備には、
とてもいい情報収集が出来た1日でした。 (あぁ~、獲りたかったなぁ~)

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
今日バラしたサイズだと、強引に寄せるには若干、柔な感じです。
(決して“パワー不足”ということではないのですが…)
一気に勝負をつけるという観点で、
次回釣行では、TSS-64Ti か STS-74Si を使おうと思います。
<リール>
・ダイワ '07 ルビアス 2506
もう少しドラグの滑り出しがしなやかなだと
多少強めに締めても安心感があるのですが…。
<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb
<リーダー>
シーガー グランドマックス 1.2号
<ルアー>
フレッシュバック 80MDF (キビナゴ … 限定カラー)

バラした良型がヒットしたミノーです。
(スイミングフックにしておけばよかった…)
中津川の鮎師のブログやHPを見ていると
釣れた鮎(成魚) が結構濃いグレーな印象でしたので、
ソルト用のカラーですが、使ってみました。
(サイズもまぁまぁの大きさですし…)
側線のシルバーの帯が、ヒラを打つときに かなりキラッ とします。
狙い通り、ジャークしてヒラを打ったところでヒットしました。
こんな感じのミノー、確かハンクルにあったような気が…。
チェイスがあったのは、アレキサンドラ63S の パールアユ。
これも“ヒラ打ち”が得意なルアーですね。
一方、今日も全くいいところが無かった トラウトチューン7cm の「PA」
もしかしたら 稚鮎シーズン向き なのかなぁ~?
Posted by tetsu_copen04 at 20:00│Comments(6)
│釣行記 2008
この記事へのコメント
こんばんは。
いつも詳細な情報なので閲覧している釣り人は
とても参考になると思います。
自分も先日掛けた魚を全てバラしてしまい、凄く
悔しい思いをしたのでフックを替えようかと思って
います。現在カルティバのシングルバーブレスを
使っていますが、何かオススメはありますか?
いつも詳細な情報なので閲覧している釣り人は
とても参考になると思います。
自分も先日掛けた魚を全てバラしてしまい、凄く
悔しい思いをしたのでフックを替えようかと思って
います。現在カルティバのシングルバーブレスを
使っていますが、何かオススメはありますか?
Posted by memphisbelle at 2008年06月19日 20:27
今日夕方行ってきました。
28と26センチ、成魚放流が大きくなった個体ですが、顔も体型も本流魚って感じでしたよ。
愛川橋(だっけな)上のガンガン瀬は鮎師が入れ替わり入っているのでいなくなってからやっても反応は薄く、一発で見切られました。
ずいぶん立ち込んでいますからかなりのプレッシャーですよね。
朝ならいいかもしれないけど、夕方はなるべく鮎師の入っていなかったところを狙う方がいいですね。
28と26センチ、成魚放流が大きくなった個体ですが、顔も体型も本流魚って感じでしたよ。
愛川橋(だっけな)上のガンガン瀬は鮎師が入れ替わり入っているのでいなくなってからやっても反応は薄く、一発で見切られました。
ずいぶん立ち込んでいますからかなりのプレッシャーですよね。
朝ならいいかもしれないけど、夕方はなるべく鮎師の入っていなかったところを狙う方がいいですね。
Posted by I氏 at 2008年06月19日 21:36
はじめまして。
アルファードと申します。いつも②ワクワクしながら拝見させていただいております。
私も本日中津川本流行ってきました。それにしても鮎師の方多いですね。今日は偵察という事で、日中に1時間だけの釣行にしました。チェイスもバイトも何もありませんでした・・・。。
朝・夕まづめが良いんですね!明日も少しだけ言ってみようかと思っているので、朝だけ攻めてみようかと思います。
いつも日記を参考にさせていただいてます。ありがとうございます!では。
アルファード
アルファードと申します。いつも②ワクワクしながら拝見させていただいております。
私も本日中津川本流行ってきました。それにしても鮎師の方多いですね。今日は偵察という事で、日中に1時間だけの釣行にしました。チェイスもバイトも何もありませんでした・・・。。
朝・夕まづめが良いんですね!明日も少しだけ言ってみようかと思っているので、朝だけ攻めてみようかと思います。
いつも日記を参考にさせていただいてます。ありがとうございます!では。
アルファード
Posted by アルファード at 2008年06月20日 00:50
☆ memphisbelleさん、こんばんは (^~^)/
詳細といっても、肝心の水温が載ってないんでは…(^^;
バラシ(フック交換)については、
過去記事で取り上げましたのでご参照くださいね。
↓
http://troutmebaru.naturum.ne.jp/e493926.html
それでもバラす私っていったい… (-_-:
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
夕方だけでしっかり2尾出すんですから、流石です (^-^)//"" ぱちぱち
やっぱり獲らないことには…。
で、この時季、鮎師のいないところなんて限られますよね。
(藪こぎが大変なところ?)
やっぱり朝イチ勝負かなぁ~。
☆ アルファードさん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
早速ですが、今日行きました?(どうでしたか?)
日中、良さそうなところには大抵、鮎師が居ますよね。
でも、話を聞くと囮にヤマメが掛かることもあるっていいますから、
ノー感じっていう訳でもないと思っています。
じゃばじゃばと立ち込まれなければ、
少しでもやってみる価値はあると信じております。
(プレッシャーはきついですが、リアクション狙いで…)
詳細といっても、肝心の水温が載ってないんでは…(^^;
バラシ(フック交換)については、
過去記事で取り上げましたのでご参照くださいね。
↓
http://troutmebaru.naturum.ne.jp/e493926.html
それでもバラす私っていったい… (-_-:
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
夕方だけでしっかり2尾出すんですから、流石です (^-^)//"" ぱちぱち
やっぱり獲らないことには…。
で、この時季、鮎師のいないところなんて限られますよね。
(藪こぎが大変なところ?)
やっぱり朝イチ勝負かなぁ~。
☆ アルファードさん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
早速ですが、今日行きました?(どうでしたか?)
日中、良さそうなところには大抵、鮎師が居ますよね。
でも、話を聞くと囮にヤマメが掛かることもあるっていいますから、
ノー感じっていう訳でもないと思っています。
じゃばじゃばと立ち込まれなければ、
少しでもやってみる価値はあると信じております。
(プレッシャーはきついですが、リアクション狙いで…)
Posted by tetsu at 2008年06月20日 22:12
こんにちは。
鮎画像、リンクみましたよー。
あんな感じでキラッとするんですね。
ヒラを打つスピード、タイミングもあのくらいなのかー。
「頭では」しっかりイメージできました。(笑)
こちらでは7月5日に本流アユ解禁です。
場所取りも難しそうですが、また本流行ってみよっと。
鮎画像、リンクみましたよー。
あんな感じでキラッとするんですね。
ヒラを打つスピード、タイミングもあのくらいなのかー。
「頭では」しっかりイメージできました。(笑)
こちらでは7月5日に本流アユ解禁です。
場所取りも難しそうですが、また本流行ってみよっと。
Posted by さのや at 2008年06月21日 09:46
☆ さのやさん、こんばんは (^~^)/
いくら優れたミノーだとしても、
トゥイッチするにも、ジャークするにも
意図がないと逆効果かもしれませんね。
コケを食むときのイメージだと、
ショートトゥイッチから一気にジャーク(平打ち)後、
ゆらゆらって感じでしょうか。
これを流れの中で、狙ったポイントで…。
結構、難しそうです(^^;
いくら優れたミノーだとしても、
トゥイッチするにも、ジャークするにも
意図がないと逆効果かもしれませんね。
コケを食むときのイメージだと、
ショートトゥイッチから一気にジャーク(平打ち)後、
ゆらゆらって感じでしょうか。
これを流れの中で、狙ったポイントで…。
結構、難しそうです(^^;
Posted by tetsu at 2008年06月21日 23:58