ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月18日

10/02/17 すそのフィッシングパーク

週末の 芦ノ湖 L&F トライ 2010 (特別解禁)に向けて
事前の練習を兼ね、アベレージサイズが大きいエリアの
すそのFP に久々(=約2年ぶり)の釣行です ダッシュ

途中、芦ノ湖の下見 (=雪ビックリ) に立ち寄ったため、13:30過ぎに到着。
チケットを買いに事務所に向かう途中、重要なお知らせ その2 …?

■ 養魚場の積み込み機械故障により魚の出荷ができていません。
■ 現在、川エリアを除き、「放流」がありません。
■ 13日(土)から放流していませんので、厳しい状況が続いています。

ということなのか、ガラガラです ガーン まぁ~平日ですし、寒いですし…



とりあえずロッドが長めなので、広い下池に入ります。

いや~、こういうこともあるんですね。
芦ノ湖の練習なので、放流なしぐらいでもいいのかなぁ~。

タフな状況には、慣れています ガーン ので、大丈夫なのですが、
それでも人によってはそれなりに爆釣しています汗

スタートから20分ほどで、私にもようやくファーストヒット。
40cm台のレインボーでの TSS-77Ti のベンディングカーブです。



さすがにこのロッドですから、
普段よりは楽に寄せることが出来ます。

サカナ が動きを切り返す瞬間のラインテンションに注意すれば
まずバレることはないかと思うのですが…。
(これが私は苦手かもしれません…)

エリア用のタックルなら、結構楽しめそうな良型ですが、
芦ノ湖特別解禁の練習には、サイズ的にちょっと物足りません。



このあともポツリ程度の状況で、
確かに以前、すそのFP に来たイメージに比べると渋い感じ。
加えて くもり のため厚着をしていても、身体が深々と冷えてきます。

で、結局3時間の釣果は、何とか レインボーパー (=1尾/36分) ガーン

松川湖に行くよりは、マシだったかもしれませんが、
やっぱりもう少し練習したかったかも テヘッ

いわゆる“縦の釣り”や“ペレット系?ルアー”を駆使すれば、
こういう状況下でも、もう少し数を伸ばせたようですが、
今まで意識的にそういう釣り方をしたことが少ないですし、
芦ノ湖じゃ、たまにリフトアンドフォールをするぐらいで、
ほとんどが“横の釣り”ですから…。





<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti

この規模のエリアでは、ちょっとオーバーパワーですが、
年間を通して使うのは、芦ノ湖だけぐらいなので、
ロッドに伝わるバイトの感覚の確認や、
良型が掛かった際のロッド操作の練習のために使用。
もう少し数を釣って、慣れておきたかったかも…。

<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004

TSS-77Ti とは、芦ノ湖で初組み合わせなので、
念のため、ロッドとドラグのバランスを確認。
若干の持ち重り感はしますが、概ね慣れました。

パワー不足は特に感じません。
レコードクラスのレインボーでなければ、大丈夫でしょう。

<ライン>
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス VEP 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンスVEP 5lb


練習なので、このラインを使いましたが、
芦ノ湖特別解禁では、視認性と飛距離重視で
サイトエディション を使用する予定です。


<リーダー>


 VARIVAS トラウトショックリーダー 5lb (1.2号)

 ライン直結でもいいのですが、一応リーダーを付けました。
 さすがに管理釣り場ですから、強度は5lbに。


<ルアー>
・BUX (2.5g)、ボトムクラピーなど

芦ノ湖で使う予定のルアーと同じですが、サイズは小さめ。
すそのFP なら、やっぱり BUX1.5g @上池クリアポンド が私の好みです。  


Posted by tetsu_copen04 at 15:00Comments(6)釣行記 2010