2010年02月05日
今シーズンの「探求2010」
今年も早1ヶ月が過ぎ、岐阜などでは既に渓流解禁。
で、あっという間に
春は過ぎ、
夏は暑くて
、
そして
秋へと…、あれっ、もう 
残すところ、あと330日“しか”ありません…
私の場合、春の芦ノ湖&狩野川本流シーズンが終わると
一時的な目標達成(or未達成)感、満足感に加え
鮎釣り解禁でちょっとした
エアポケット状態になり、
漠然と釣りに行きたいとは思っても、行き先がなかなか定まらず、
シーズン終了間際に、いろいろ思いついても時、既に遅し…。
やっぱり解禁前の期待感が高い時点で、
今シーズンの抱負的なテーマなどを書き留めておいたほうが、
気分が
なときに案外、使えるんじゃないかと…。

<探求2010> 単なる釣行スケジュールの備忘録っぽいですが…
■ 芦ノ湖 (2/20、3~4月)
昨年は、狩野川に集中したので、今年は芦ノ湖にも少し回帰。
イマイチなら、午前で終了し、午後は狩野川に行けばいいんです。
運動も兼ね、湖尻を歩いてポイントを探してみようかと。
■ 狩野川本流 (3/01~5/19)
稚鮎の遡上・放流の端境期間はイマイチな印象なので
その前後に釣行を集中し、大見川は見送りの予定。
今年は、フライ(ニンフ・ウェット)でも是非、尺アマゴ!
■ 鱒釣り大会後の白田川 (3月中~下旬?)
昨年は、この時期に河口付近で良型アマゴが出たようで
仮に不発でも居残りの良型レインボーが期待できるかも。
それでもだめなら、イブニングに河津川まで足を伸ばす?
■ 中津川ダム下
鮎解禁後はプレッシャーでどう頑張っても、やっぱり厳しいです。
昨年は、ちょっと無駄な釣りが多かったので、朝・夕マズメを徹底し、
回数や狙い(イブニング、ボトム?)を絞り込んで、集中釣行。
■ 大見川・梅木発電所取水口 上流域 (5/20~6月、9月)
狩野川本流クローズ後、昨年は中津川ダム下に活路を見出したのですが
全く手応えなしの状態で、今シーズンもどうなるかは未知数。
大見川梅木発電所取水口より上流域は鮎解禁が7月1日なので
秋の寂びアマゴに向け、6月の1ヶ月間にポイントチェック。
■ 桂川・川茂堰堤 下流域 (7~9月)
オフシーズンに本流へ行く(=練習)としたら、やはりここが一番適所な印象。
釣果はともかく、それなりの流れがある場所でルアーをしてみたいもの。
2010~2011オフに向け、入川&Pポイントを確認しておこうかと。
■ 芝川など富士川水系 (7~8月、10月上旬)
源流域が富士山麓の湧水ですから、夏でも水温は安定しているはず。
ポイントは限定的ですが、昨年の釣行では良型レインボーをバラシ。
10/15 まで釣行可能なので、シーズン終盤の定例候補に?
■ 松川湖 (10~12月)
春先も面白そうですが、他にも行きたいフィールドが多いので
秋のこの時期に短期集中で釣行してみようかと。
10月は伊東大川も釣行可能ですから、ストリーム&レイクで。
■ お泊り
釣行
金銭的な面とタックル物欲とのバランスで、
ここ数年、ちゃんとしたお泊りでの釣行はしていなかったのですが、
何とな~く今年は近場でもいいので行きたい気分なのです。

リトルプレゼンツ SP リバーパンツ(コールグレイ)
昨年に追加された新色で、買おうか迷っていたら売り切れ。
速乾性パンツは、案外、フルシーズン使用可能で、
何らかのセールがあれば、今年こそ購入しておこう!
で、あっという間に



そして


残すところ、あと330日“しか”ありません…

私の場合、春の芦ノ湖&狩野川本流シーズンが終わると
一時的な目標達成(or未達成)感、満足感に加え
鮎釣り解禁でちょっとした

漠然と釣りに行きたいとは思っても、行き先がなかなか定まらず、
シーズン終了間際に、いろいろ思いついても時、既に遅し…。
やっぱり解禁前の期待感が高い時点で、
今シーズンの抱負的なテーマなどを書き留めておいたほうが、
気分が


<探求2010> 単なる釣行スケジュールの備忘録っぽいですが…

■ 芦ノ湖 (2/20、3~4月)
昨年は、狩野川に集中したので、今年は芦ノ湖にも少し回帰。
イマイチなら、午前で終了し、午後は狩野川に行けばいいんです。
運動も兼ね、湖尻を歩いてポイントを探してみようかと。
■ 狩野川本流 (3/01~5/19)
稚鮎の遡上・放流の端境期間はイマイチな印象なので
その前後に釣行を集中し、大見川は見送りの予定。
今年は、フライ(ニンフ・ウェット)でも是非、尺アマゴ!
■ 鱒釣り大会後の白田川 (3月中~下旬?)
昨年は、この時期に河口付近で良型アマゴが出たようで
仮に不発でも居残りの良型レインボーが期待できるかも。
それでもだめなら、イブニングに河津川まで足を伸ばす?
■ 中津川ダム下
鮎解禁後はプレッシャーでどう頑張っても、やっぱり厳しいです。
昨年は、ちょっと無駄な釣りが多かったので、朝・夕マズメを徹底し、
回数や狙い(イブニング、ボトム?)を絞り込んで、集中釣行。
■ 大見川・梅木発電所取水口 上流域 (5/20~6月、9月)
狩野川本流クローズ後、昨年は中津川ダム下に活路を見出したのですが
全く手応えなしの状態で、今シーズンもどうなるかは未知数。
大見川梅木発電所取水口より上流域は鮎解禁が7月1日なので
秋の寂びアマゴに向け、6月の1ヶ月間にポイントチェック。
■ 桂川・川茂堰堤 下流域 (7~9月)
オフシーズンに本流へ行く(=練習)としたら、やはりここが一番適所な印象。
釣果はともかく、それなりの流れがある場所でルアーをしてみたいもの。
2010~2011オフに向け、入川&Pポイントを確認しておこうかと。
■ 芝川など富士川水系 (7~8月、10月上旬)
源流域が富士山麓の湧水ですから、夏でも水温は安定しているはず。
ポイントは限定的ですが、昨年の釣行では良型レインボーをバラシ。
10/15 まで釣行可能なので、シーズン終盤の定例候補に?
■ 松川湖 (10~12月)
春先も面白そうですが、他にも行きたいフィールドが多いので
秋のこの時期に短期集中で釣行してみようかと。
10月は伊東大川も釣行可能ですから、ストリーム&レイクで。
■ お泊り

金銭的な面とタックル物欲とのバランスで、
ここ数年、ちゃんとしたお泊りでの釣行はしていなかったのですが、
何とな~く今年は近場でもいいので行きたい気分なのです。

リトルプレゼンツ SP リバーパンツ(コールグレイ)
昨年に追加された新色で、買おうか迷っていたら売り切れ。
速乾性パンツは、案外、フルシーズン使用可能で、
何らかのセールがあれば、今年こそ購入しておこう!