ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月04日

09/06/03 河津川

鮎解禁前の ダッシュ 駆け込み釣行。
予定通り、河津川 (=6/07鮎解禁) に行ってきました 車

河津川には、4/10 に初めて行きましたが、
ポイント情報や土地勘のない中での釣行でしたので、
今回は予め下調べをして、入るポイントも決めます。

天候は、今にも 雨 になりそうな くもり ですが、何とか大丈夫そうです。
こういう感じのほうが、釣りには都合がいいですし…。



ねはん堂駐車場に 車 を駐車し、スタート。
前回の遡行でバラした 峰小橋 から 菩提寺えんてい下 をチェックします。

09/06/03 河津川

ただ前回よりもさらに水位が低く ガーン ポイントは限定的。

加えて、水深のある良さそうな場所には、
ほぼもれなく、でっかい鯉が悠々と泳いでいて
ルアーリトリーブにはとても邪魔な感じ テヘッ

案の定、堰堤下で鯉スレ、そしてルアーロスト ウワーン
(トラウトチューン70が尾鰭に…)

瀬でレインボーらしきバラしを何とか1回…。
まったり(というか鮎解禁前)の雰囲気が漂う一帯でした。

09/06/03 河津川

菩提寺えんていを越えて、さらに遡行した流れで
20cm弱のレインボーをキャッチ。
ネットを使うほどのサイズではなかったので、
浅瀬で カメラ を撮ろうとしたところで逃げられました。

その後も浅いトロ瀬、チャラ瀬が続き、あっという間に
前回の釣行で行きそびれた 大堰えんてい に到着。

09/06/03 河津川

といっても、期待していたほどのストラクチャーはなく、
落ち込みの白泡の中で1チェイスのみ。

サツキマスが釣れるとは、にわかに信じがたいぐらいの流れで
堰堤チェックで、これでは、白田川 の方が釣果は アップ だったか。

この区間は、場所的に開けて、キャスティングのバックが取れるので
ルアーよりフライ向きな印象です。
(今後のフライ釣行のポイントチェックですね)

ここで 食事ZZZ…



午後は、中流域の湯ヶ野エリアに入ります。

このあたりは、ぐっと渓流っぽい流れになり、
下流域とは違って水量も十分で、落ち込みや瀬の中から、
良型のアマゴが飛び出してきそうなイメージです。

湯ヶ野町営駐車場に 車 を駐車して、福田家下 から入渓。

50mぐらい釣り上がって1チェイスあったものの、
残念ながら、通らずになってしまったので、折り返し、釣り下り。

09/06/03 河津川

いい感じの渓相が続きますが、
プレッシャーが高くスレているのか、ノーバイト。

居れば、大抵2~3キャストでチェイスぐらいはあるもの。
こりゃ、相当手強いですね。

09/06/03 河津川
 で、たまにチラッと見えるチェイスは、
 どうやらこのサイズのようです。
 何とかアマゴ1尾、キャッチ出来ましたが、
 この渓相でこれじゃ、う~ん物足りないかも。


河津橋の上で淵となり通らずに。
入退渓用の階段があったのでここで終了としました。
(この日の“小”釣果 : アマゴ1尾、レインボー1尾

中流域の湯ヶ野~川津筏場は、
(=小鍋橋~佐々野川出合~峰大橋)
1日かけてじっくりとリサーチしたいところですが、
鮎解禁後では、ちょっと厳しそうです。



<ロッドⅠ> 峰小橋~大堰えんてい(峰大橋)

09/06/03 河津川

・ウエダ ストリームトゥイッチャー TS-62UL

直近の釣行がずっと STS-510Si ばかりだったので、
このロッドでも少しスローに感じます。

<ロッドⅡ> 湯ヶ野(福田家~河津橋)

09/06/03 河津川

・ザウルス トラウティンスピン ユーエフェクツ TS56ULR

上記 TS-62UL よりもさらにスローで、ストリームスピンを使っているような感じ。
それゆえに小さなサイズ ガーン でもバラすことなく、キャッチできました。

こういう渓相では、シルファー SVVS-56XUL を使いたいですね。

<リール>
ミッチェル 409

久しぶりに使ったので、最初はちょっと違和感。
サミングに若干戸惑いましたが、慣れれば問題なし。
懸念されるバックラッシュは皆無で、
たまにベールのローラー付近にラインが絡む程度。

トラブルの発生頻度では、
以前使っていた 02 ツインパワー1000
ほとんど変わらない印象です。

<ライン>
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス VEP 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンス VEP 4lb


ミッチェル409 でのライントラブルを鑑み、
念のためリーダーを使わず、ライン直結にするため
サイトエディション ではなく VEP にしました。


<ロストルアー>
・トラウトチューン7cm (PA)
・トラウトチューン55HW (上州屋オリカラ・マットアユ、YA)

今回も3つロスト ウワーン
沈み石の間に木の枝が引っ掛かっていて、これに根掛かり多発。
何度か救出に向かい、その都度、そのポイントは終了モードです ガーン

ざっと4500円弱の損失 ウワーン
完成フライが、20本は買えたなぁ~。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
>完成フライが、20本は買えたなぁ~。

本当にルアーロストで年間いくら投資してるのか?
後はロストが嫌で攻めきれない自分が見えたりしたときは最悪
来期は軽くFもはじめてみようかな・・・
投資云々と言うより、毎回フライマンと同行なので効率も良いし
Posted by ocmagic at 2009年06月04日 14:37
行ってみたい川の一つです! 鮎でですが(汗)

遡上はどうなんでしょうね(と場違いな質問w)
Posted by マイク at 2009年06月04日 19:26
☆ ocmagicさん、こんばんは (^~^)/

シーズンに入ってからのルアーロストは、記憶の限り、
芦ノ湖でスプーンを3~4個、狩野川では、案外少なくミノー5個。
しかし、直近の僅か2釣行(中津川、河津川)で6個とはトホホです(T_T)

1釣行で平均2個ロスト×16釣行(月2回ペース)×@1500円で=48,000円(^^;

フライって年間240個(@200円)も消耗するんでしょうか?
あ~あって感じです。
Posted by tetsu at 2009年06月05日 00:48
☆ マイクさん、こんばんは (^~^)/

この日、アユの様子を見に来ていた地元の人に聞いてみたところ、
今年は数は少ないけど型はそこそこらしいそうですよ。

画像のアマゴと同じサイズのアユがスレで掛かりました。
(もちろんリリースしましたが…)
Posted by tetsu at 2009年06月05日 00:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09/06/03 河津川
    コメント(4)