2007年05月24日
パームス シルファー SVVS-56XUL




2002年のモデルチェンジ当初は 46XUL、50XUL の設定しかなく
手持ちの初代(1997年)シルファー SVS-56S がグラスロッドでしたので、
次はグラファイトの Smart Flex(SSGS) を検討していたのですが…、
やっぱり、パームス・シルファーはグラスロッド
との想いと
翌年、V.Stream に SVVS-56XUL が追加設定されたことで、
発売後、少しだけ考えて結局、購入してしまいました。
(しかし、最初にカタログ落ち…)
パームス シルファー SVVS-56XUL
・Length … 5ft.6inc(2pcs 62g)
・Lure … 1/32~1/8oz(≒ 0.9~3.5g) ・Line … 1~4lb
・¥42,000(non-tax¥40,000)
先代の SVS-56S より全体的にスリムで素軽く、
ティップもより繊細になった感じで、そのことで感度も向上した印象。
独特のブランクカラーの斬新さも相まってか、
未だに使っていても新鮮な気持ちになれます。
何よりグラスロッド(いや、シルファー)独特の
掛かってからのテーパーを味わうのは本当に楽しいもの。
デジタルではなくアナログな感覚。
真空管(チューブ)アンプのような温かみ。
末永く使っていきたいロッドの1本です。
そして私にとっては、このロッドの延長線上のベクトルに
ウエダのストリームスピンがあるという感じ。
シルファー(というかシルファーのグラスロッド)を使っていたことで
ストリームスピンのエクストラライトアクションに
違和感なく適応出来たのではないかと思っています。
Posted by tetsu_copen04 at 10:00│Comments(2)
│ロッド
この記事へのコメント
こんにちは。
シルファー、いいですよね!
渓流は全くやらない僕ですが、シルファーの86MHをなぜか持ってます。
性能というよりは、あのブランクカラーに惹かれて。
今年はサツキマスが好調みたいなので、河口域でぜひ活躍させてあげたいです。
シルファー、いいですよね!
渓流は全くやらない僕ですが、シルファーの86MHをなぜか持ってます。
性能というよりは、あのブランクカラーに惹かれて。
今年はサツキマスが好調みたいなので、河口域でぜひ活躍させてあげたいです。
Posted by YRB at 2007年05月25日 00:36
YRBさん、こんばんは (^~^)/
86MH、いいですねぇ~。
芦ノ湖で思いっきり振ってみたいです。
ところで2代目シルファーのブランクカラー。
発売された当初は、初代シルファーの印象もあってか、
正直、う~ん微妙…、って感じでしたが、
購入して実際にフィールドで見てみると実にグーでした!
私も“性能以上にブランクカラー”が気に入って買ったロッドあります。
案の定、使用頻度は低いのですが、
ときどき部屋で振っては悦に入っております…(^^;
86MH、いいですねぇ~。
芦ノ湖で思いっきり振ってみたいです。
ところで2代目シルファーのブランクカラー。
発売された当初は、初代シルファーの印象もあってか、
正直、う~ん微妙…、って感じでしたが、
購入して実際にフィールドで見てみると実にグーでした!
私も“性能以上にブランクカラー”が気に入って買ったロッドあります。
案の定、使用頻度は低いのですが、
ときどき部屋で振っては悦に入っております…(^^;
Posted by tetsu at 2007年05月25日 01:02