2009年05月31日
09/05/30 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)
中津川ダム下は、鮎解禁前のラストウィークエンド。
お天気も
ながら、日中は
降らないようなので、迷わず 
(
ないほうがむしろいいのです…)
まずは、愛川橋下 からスタート。(10:00)

画像にマウスを置くと5/23の画像になります。
一昨日から断続的に
降っていますが、
この時間の 平山橋の水位 は、0.79m 。
前回釣行(= 5/23 ) より5cmぐらい水位が上昇したようですが、
昨年、良型ヤマメが釣れた日(= 5/28 )よりまだ低く、
さらに水がとても澄んでいる上、水深も浅く感じます。
何となく流れに勢いがないんですよね。
案の定、ノーチェイス、ノーバイト。
このあと 16:00 まで以下の順序で5箇所チェック。
愛川橋上 ⇒ 角田大橋上 ⇒
田代運動公園 ⇒ 平山橋 ⇒ ラビンプラザ下

角田大橋上の瀬には1箇所、いいポイントがあって、
今回、20cmチョイのヤマメが期待通りヒットしたものの
残念(いや痛恨!)ながら、ランディングには至らず
(ランディングネットに手を掛けたところで…)
ということで、反応があったのは、この1回だけ。
お疲れ様の TNF でした
しかも、ミノーを3個もロスト
(水深が浅いのでシンキングミノーは要注意です)
終了後、1時間ぐらいフライのキャス練して帰りました
(鮎解禁後の日中は、河原でキャス練 か FF中津川 で3時間コースですかね…)
それはともかく、今シーズン、中津川ダム下では、
4釣行でまだ1尾も
ヤマメを釣ってません 
鮎が解禁になると時間的には、チャンス
ですからねぇ~。
それでも昨年は、期待感を維持できたのですが、
今年は正直
な気分です。
相模川の鮎の天然遡上、昨年よりかなり少ないようです。
ルアーにとっては、ちょっとイマイチな感じ…。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
どうも 20cm前後 は相変わらずバラシがち。
このサイズだとロッドがあまり曲がらないので、
テンションを維持するのが難しく、
ちょっとしたことで空中ジャンプと同じ状態に。
次回は、TS-62UL にしよう。
スーパースティンガー、一度使ってみたいなぁ~。
<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb
何度も根掛かりするとリーダーを付けるのが面倒。
次回は 「5lb直結」 にしようかと…。
<リーダー>
・FAMELL フロロショックリーダー5lb

<ルアー>
・トラウトチューン7cm (PA) … 角田橋上でバラしたミノーです。
お天気も



(

まずは、愛川橋下 からスタート。(10:00)

画像にマウスを置くと5/23の画像になります。
一昨日から断続的に

この時間の 平山橋の水位 は、0.79m 。
前回釣行(= 5/23 ) より5cmぐらい水位が上昇したようですが、
昨年、良型ヤマメが釣れた日(= 5/28 )よりまだ低く、
さらに水がとても澄んでいる上、水深も浅く感じます。
何となく流れに勢いがないんですよね。
案の定、ノーチェイス、ノーバイト。
このあと 16:00 まで以下の順序で5箇所チェック。
愛川橋上 ⇒ 角田大橋上 ⇒

田代運動公園 ⇒ 平山橋 ⇒ ラビンプラザ下

角田大橋上の瀬には1箇所、いいポイントがあって、
今回、20cmチョイのヤマメが期待通りヒットしたものの
残念(いや痛恨!)ながら、ランディングには至らず

(ランディングネットに手を掛けたところで…)
ということで、反応があったのは、この1回だけ。
お疲れ様の TNF でした

しかも、ミノーを3個もロスト

(水深が浅いのでシンキングミノーは要注意です)
終了後、1時間ぐらいフライのキャス練して帰りました

(鮎解禁後の日中は、河原でキャス練 か FF中津川 で3時間コースですかね…)
それはともかく、今シーズン、中津川ダム下では、
4釣行でまだ1尾も


鮎が解禁になると時間的には、チャンス

それでも昨年は、期待感を維持できたのですが、
今年は正直

相模川の鮎の天然遡上、昨年よりかなり少ないようです。
ルアーにとっては、ちょっとイマイチな感じ…。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
どうも 20cm前後 は相変わらずバラシがち。
このサイズだとロッドがあまり曲がらないので、
テンションを維持するのが難しく、
ちょっとしたことで空中ジャンプと同じ状態に。
次回は、TS-62UL にしよう。
スーパースティンガー、一度使ってみたいなぁ~。
<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb
何度も根掛かりするとリーダーを付けるのが面倒。
次回は 「5lb直結」 にしようかと…。
<リーダー>
・FAMELL フロロショックリーダー5lb

<ルアー>
・トラウトチューン7cm (PA) … 角田橋上でバラしたミノーです。
Posted by tetsu_copen04 at 01:30│Comments(4)
│釣行記 2009
この記事へのコメント
お疲れ様でした。釣りってタイミングなんですねぇ~、難しいです。簡単に釣ってくる友人もいますし。ところでスーパースティンガー6フィート、昔使っていて良い思いがありますね。ただ、このような流れのダウンではティップが持っていかれてしまうので軽快なトゥイッチは難しいです。リッジ46Sが良かったですね。バフェットなども。Dコンは引けません・・・
ボクも水曜日休みなので暗いうちから行って来る予定です。
ボクも水曜日休みなので暗いうちから行って来る予定です。
Posted by ☆ at 2009年05月31日 22:32
☆さん、こんばんは (^~^)/
ロッドってなかなか難しいものですね。
ただ自分の技量でカバーできる部分も結構あるようですから
結局は使い手次第なのかもしれませんが(^^;
で、明日から中津川は鮎解禁ですね。
日中は恐らく鮎師のウェーディング攻撃ですから早朝勝負ですね。
どこから入るか、難しいところかと。
河津川は、6/07から鮎解禁なので
今週はそちら行こうかと思っています。
ロッドってなかなか難しいものですね。
ただ自分の技量でカバーできる部分も結構あるようですから
結局は使い手次第なのかもしれませんが(^^;
で、明日から中津川は鮎解禁ですね。
日中は恐らく鮎師のウェーディング攻撃ですから早朝勝負ですね。
どこから入るか、難しいところかと。
河津川は、6/07から鮎解禁なので
今週はそちら行こうかと思っています。
Posted by tetsu at 2009年05月31日 23:04
イマイチですねえ~、ダム下。
去年の鮎解禁の頃の方がよかったような。
放流量は今年の方が多そうだから何か反応あってもいいのになあ。
6月は鮎釣りも活発でないからまだチャンスはありそうです。
去年の鮎解禁の頃の方がよかったような。
放流量は今年の方が多そうだから何か反応あってもいいのになあ。
6月は鮎釣りも活発でないからまだチャンスはありそうです。
Posted by I氏 at 2009年06月01日 19:36
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
全く同感です。
昨年の方が確かに居そうな雰囲気ありましたよね。
天然アユの遡上が少ないのも影響しているのでしょうか?
>6月は鮎釣りも活発でないからまだチャンスはありそうです。
但し、不確定要素があります。
今日現在、宮ヶ瀬ダムの貯水量は前年同期とほぼ同じ(若干多い?)で、
昨年は、洪水期(6/16~)入り前に一斉放流があり、
先日のGW明けのように大幅に増水しました。
入るなら来週前半ぐらいまでが無難かと。
今週末に雨が降るようですから、来週前半が狙い目?
全く同感です。
昨年の方が確かに居そうな雰囲気ありましたよね。
天然アユの遡上が少ないのも影響しているのでしょうか?
>6月は鮎釣りも活発でないからまだチャンスはありそうです。
但し、不確定要素があります。
今日現在、宮ヶ瀬ダムの貯水量は前年同期とほぼ同じ(若干多い?)で、
昨年は、洪水期(6/16~)入り前に一斉放流があり、
先日のGW明けのように大幅に増水しました。
入るなら来週前半ぐらいまでが無難かと。
今週末に雨が降るようですから、来週前半が狙い目?
Posted by tetsu at 2009年06月01日 23:25