2009年03月20日
IOS FACTORY 整備完了 アンバサダー1500C

アンバサダー1500C の IOS FACTORY 整備が完了しました。
(基本整備費用 6,000円+軸受けベアリング2個交換 3,000円)
整備前の少々重苦しい巻きの感じは概ね解消されましたが、
所有するほぼ未使用の 2500C の乾いた軽さとは違う感じ。
(=しっとりとしてやや真空感のある軽さ)
使っていくうちに、馴染んでくるのかもしれませんが、
製品個体差の問題もあるように思われます。
もしかするとややイマイチな 1500C なのでしょうか。
まぁ~、とはいえ今の私にはこれで十分。
実釣でストレスになるほどではありませんし、
今後、愛着も沸いてくるでしょう。
それと、Avail のスプールエッジと
リール本体のフレームが接触しすぎて心配とのこと。
純正スプールでも3g程度ならキャスト可能なセッティングとのことで
今後、使用してみてどちらを使うか検討しようと思います。
唯一、ハンドルノブの回転の軽さ感覚はやっぱり不満。
(実はこれが一番気になる課題なのかも…)
整備以前の問題なので交換するかもしれません。
ハンドルの交換で巻きのフィーリングが
変わってくれればと密かに期待しています。
※ 実釣でのインプレは、釣行記内にて随時、記載していきます。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
tetsuさん、こんばんは。
ハンドルノブの軽さ、というのは国産現行リールと比較して
大差ないレベルまで求めていらっしゃるのであれば、完全に
アタリがついて完全整備のアンバサダーでも厳しいと思い
ます。
リトリーヴフィールの改善であれば、巻きはじめさえ問題
にしなければあえて純正より自重のあるパワーハンドルに
交換するのも有効です。私は永年1500/2500にはZealの
S字を愛用していますが効果は大きいですよ(^ ^)/
ハンドルノブの軽さ、というのは国産現行リールと比較して
大差ないレベルまで求めていらっしゃるのであれば、完全に
アタリがついて完全整備のアンバサダーでも厳しいと思い
ます。
リトリーヴフィールの改善であれば、巻きはじめさえ問題
にしなければあえて純正より自重のあるパワーハンドルに
交換するのも有効です。私は永年1500/2500にはZealの
S字を愛用していますが効果は大きいですよ(^ ^)/
Posted by ぱお at 2009年03月22日 21:10
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
今のところハネクラのパワーハンドルを検討中ですが、
その前にどこまでこのリールの使用頻度が上がるか、
もう少し考えてからにしようと思っています。
今のところハネクラのパワーハンドルを検討中ですが、
その前にどこまでこのリールの使用頻度が上がるか、
もう少し考えてからにしようと思っています。
Posted by tetsu at 2009年03月23日 22:40