2007年12月19日
ABU Ambassadeur 2500C




ABU Ambassadeur 2500C Nostalgia Green
・自重 265グラム ・ギヤ比 5.3:1 ・標準糸巻量 3.5号100m ・ベアリング 2/1
もう30年近く前のことでしょうか。
子供の頃の憧れだったABUの名機。
当時、何の釣りに使うのか、ほとんど理解していませんでしたが、
見た目のかっこよさ、ベイトキャスティングリールへの好奇心で
とにかく欲しくて溜まりませんでした。
釣り好きの親戚から貰ったABUのカタログを
毎日のように眺めていた記憶があります。
この 2500C は、念願叶って(?)というか、
4年前に半額以下の未使用中古品を衝動買いしたもの。
バスフィッシングは、しなかったので
意気揚々と 東山湖FA で使用。
BEVY SHAD 50 のスローリトリーブでレインボーを何尾か釣りましたが、
オーバーヘッドキャスティングが苦手で、バックラッシュ続出…。
でも、たまにキャスティングがビシッと決まると爽快なもので
釣るより投げるほうがメインでした。
ただ、混雑したエリアで使うと
ミスキャストのときに周りに迷惑になりますし、
軽量スプーンが使いにくい(というか使えない…)こともあって、
今では、すっかりコレクションとなっています。
ネタがないので、所有リールの紹介でした…


アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 2500C
1970年後期製造の復刻モデル が、限定1000台。
このリールだけ、不思議とどんな色でもしっくりきます。
この3色なら使うほど味わいの出る GREY が好きかも。
Posted by tetsu_copen04 at 12:05│Comments(5)
│リール
この記事へのコメント
tetsuさん、こんばんは。
セルテートVC派のtetsuさんはきっと2500Cもお好きだと確信していました(笑)。
昔、バスボートを霞水系に浮かべてバスをやりこんでいた頃、デッキに積んだベイトロッドに組んでいたリールは全て2500Cでした。のべ20台以上所有・使用していたと思います。
トラウトメインに転向してからベイトタックルはめっきり使用機会が減り、ほとんどのものを処分しましたが手元に残したロケットとCDLは私の宝物です。
カーディナルと同じで最新の国産リールにスペックで適うところはありませんが、これで十分ではないかと思わせる実用性とアブ独特のフィール、完成されたデザインは他に替え難いものと思っています。ロッドを吟味したりメンテ次第では管釣りでも使い物になりますし(笑)。
セルテートVC派のtetsuさんはきっと2500Cもお好きだと確信していました(笑)。
昔、バスボートを霞水系に浮かべてバスをやりこんでいた頃、デッキに積んだベイトロッドに組んでいたリールは全て2500Cでした。のべ20台以上所有・使用していたと思います。
トラウトメインに転向してからベイトタックルはめっきり使用機会が減り、ほとんどのものを処分しましたが手元に残したロケットとCDLは私の宝物です。
カーディナルと同じで最新の国産リールにスペックで適うところはありませんが、これで十分ではないかと思わせる実用性とアブ独特のフィール、完成されたデザインは他に替え難いものと思っています。ロッドを吟味したりメンテ次第では管釣りでも使い物になりますし(笑)。
Posted by ぱお at 2007年12月21日 19:18
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
この2500Cに関しては使ってませんから、全くのコレクション状態ですね。
でも、本当にこのデザイン(とシンプルな機能)、素晴らしいと思います。
可能であればポンドエリアというより、ストリームで使いたいですね。
カーディナル…。
右ハンドルがあれば、まず間違いなく購入していると思います (^^;
この2500Cに関しては使ってませんから、全くのコレクション状態ですね。
でも、本当にこのデザイン(とシンプルな機能)、素晴らしいと思います。
可能であればポンドエリアというより、ストリームで使いたいですね。
カーディナル…。
右ハンドルがあれば、まず間違いなく購入していると思います (^^;
Posted by tetsu_copen04
at 2007年12月21日 22:32

で、実はもう1台使ってないベイトリールを持ってまして…(^^;
Posted by tetsu_copen04 at 2007年12月21日 23:27
tetsuさん、おはようございます。
nostalgiaは2500Cの系譜でも変わり種のリールですが、良い味出してますよね。私もレッド所有していました。
管釣りであれば1500Cのほうが使い易いのは確かですが(私もトップ縛り等のときは現役で使用しています)、tetsuさんのように左利きの方なら2500Cはポンドに限らずストリームでも十分対応できると思います。
その場合、飛距離が要らないのであればスプールへの糸巻き量を7〜8分目程度に落とすだけでライントラブルは相当改善されますよ!
カーディナルも良いリールです。セルテートVCとカーディナル33が私のタックルの両輪となっていますが、IOS Factory tunedのカーディナル33はある意味最も自分好みの釣趣を与えてくれる最高のツールですね。最近はセルテートVCより使用機会が多いかもしれません...。
さて、もう1台お手持ちのベイトはシマノ バンタムシリーズかダイワ 旧ミリオネア、あるいはアンバサダー 1500/3500/5000C あたりと勝手に予想してみましたがいかがでしょうか(笑)。
nostalgiaは2500Cの系譜でも変わり種のリールですが、良い味出してますよね。私もレッド所有していました。
管釣りであれば1500Cのほうが使い易いのは確かですが(私もトップ縛り等のときは現役で使用しています)、tetsuさんのように左利きの方なら2500Cはポンドに限らずストリームでも十分対応できると思います。
その場合、飛距離が要らないのであればスプールへの糸巻き量を7〜8分目程度に落とすだけでライントラブルは相当改善されますよ!
カーディナルも良いリールです。セルテートVCとカーディナル33が私のタックルの両輪となっていますが、IOS Factory tunedのカーディナル33はある意味最も自分好みの釣趣を与えてくれる最高のツールですね。最近はセルテートVCより使用機会が多いかもしれません...。
さて、もう1台お手持ちのベイトはシマノ バンタムシリーズかダイワ 旧ミリオネア、あるいはアンバサダー 1500/3500/5000C あたりと勝手に予想してみましたがいかがでしょうか(笑)。
Posted by ぱお at 2007年12月22日 08:40
☆ ぱおさん、おはようございます (^~^)/
道具ですから使ってナンボなんですけどねぇ~(^^;
正確なフリッピング/ピッチングがしっかり出来れば
かなり面白いと思ったのですが…。
こちらが「答え」です (^^)
↓
http://troutmebaru.naturum.ne.jp/e396299.html
道具ですから使ってナンボなんですけどねぇ~(^^;
正確なフリッピング/ピッチングがしっかり出来れば
かなり面白いと思ったのですが…。
こちらが「答え」です (^^)
↓
http://troutmebaru.naturum.ne.jp/e396299.html
Posted by tetsu at 2007年12月22日 10:57