2009年03月19日
IOS FACTORY 整備完了 ミッチェル409

ミッチェル409 の IOS FACTORY 整備が完了。
(基本整備費用 6,000円)
整備前のプラン(=トラウトお任せ)どおり、
巻きとドラグワークの向上を中心に
効果を十分に実感することが出来ました。
(ベアリングなどの部品交換はありません)
巻きは、軽くなったというより、
シマノのリールと同じベクトル上のような
しっとりときめ細やかな回転になった印象がします。
ベールのリターンも軽やかで、
これも明らかに調整の成果が出ています。
ドラグも整備前より出だしが良くなったように思えます。
これならヒットの瞬間も安心できそうで、
あとはそれなりのサイズを釣るだけです。
強いてがっかりな点は、ラチェット音。
モノラルっぽいこもった感じで、音量も小さくなりました。
(音質的には、整備前の方が好み)
新品未使用状態を知りませんので、比較対象はないのですが、
状態のレベルアップが明白で、とても満足な仕上がり。
今後も定期的にメンテナンスを施していこうと思います。
※ 実釣でのインプレは、釣行記内にて随時、記載していきます。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(6)
│リール
この記事へのコメント
ラチェット音はリクエストすれば戻してくれると思いますよ。
送料が高くついちゃうから群馬に行ったときにやってもらうとか。
高速も1000円になるし。
それにしても6000円とはカーディナルもそうだけど魅力的な整備費用ですね。
送料が高くついちゃうから群馬に行ったときにやってもらうとか。
高速も1000円になるし。
それにしても6000円とはカーディナルもそうだけど魅力的な整備費用ですね。
Posted by I氏 at 2009年03月19日 07:35
409も相変わらず渋いですね。
私もカーディナル33ちょっと使ってましたが、山岳渓流で
何回もベールが破損(初期不良レベル)してからは
整備に出し完璧になったのですが現在は・・・・蔵入りしてます。
ラチェット音自体は成果に関係ないけど、
やはりチューンしても基本の部分は、そのままでありたいみたいな。
(外見やラチェット音等)
シーズンも少し落ち着いたら33私も蔵から出してみよ。
私もカーディナル33ちょっと使ってましたが、山岳渓流で
何回もベールが破損(初期不良レベル)してからは
整備に出し完璧になったのですが現在は・・・・蔵入りしてます。
ラチェット音自体は成果に関係ないけど、
やはりチューンしても基本の部分は、そのままでありたいみたいな。
(外見やラチェット音等)
シーズンも少し落ち着いたら33私も蔵から出してみよ。
Posted by ocmagic at 2009年03月19日 09:20
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
ラチェット音も慣れてくると気にはなりませんが
次回の整備のときにでも復活を依頼しようかと思います。
>それにしても6000円とはカーディナルもそうだけど魅力的な整備費用ですね。
こういうのは職人技とこれまでの実績、信頼、誠意への対価ですが、
特にミッチェル409は、事実上メーカー修理が不可能な機種ですから、
それを考えれば、なかなかのコストパフォーマンスですね。
ラチェット音も慣れてくると気にはなりませんが
次回の整備のときにでも復活を依頼しようかと思います。
>それにしても6000円とはカーディナルもそうだけど魅力的な整備費用ですね。
こういうのは職人技とこれまでの実績、信頼、誠意への対価ですが、
特にミッチェル409は、事実上メーカー修理が不可能な機種ですから、
それを考えれば、なかなかのコストパフォーマンスですね。
Posted by tetsu at 2009年03月19日 20:33
☆ ocmagicさん、こんばんは (^~^)/
カーディナル33は、今でも現役同様レベルの機種ですから、
寝かしておくのはもったいないですよ!(^^)
私は、小規模支流の里川っぽいところで
のんびりとミッチェル409を使おうと思っています。
(狩野川支流、道志川…)
カーディナル33は、今でも現役同様レベルの機種ですから、
寝かしておくのはもったいないですよ!(^^)
私は、小規模支流の里川っぽいところで
のんびりとミッチェル409を使おうと思っています。
(狩野川支流、道志川…)
Posted by tetsu at 2009年03月19日 20:38
tetsuさん、こんばんは。
上がりのレベルにバラつきのあるメーカーOHと比較して、ど
んなリールを預けてもきっちり整備してくれるIOSの料金体系は
バーゲンプライス以外の何者でもないと思います。
ラチェット音については、整備前に打ち合わせておけばお好み
で調整してもらえたはずなのですが、お任せであれば岡村さん
推奨の控えめな音量で仕上げられたのでしょうね。
私の33は出来る限りラチェット音控えめ、というリクエストで
希望通りに仕上げていただいて満足していますが、このあたり
は個人の嗜好による部分が大きいですから、どうしても気にな
るなら次回OH時にできるだけ詳しく音量・音質まで伝えて調整
していただくのが最善と思います。
上がりのレベルにバラつきのあるメーカーOHと比較して、ど
んなリールを預けてもきっちり整備してくれるIOSの料金体系は
バーゲンプライス以外の何者でもないと思います。
ラチェット音については、整備前に打ち合わせておけばお好み
で調整してもらえたはずなのですが、お任せであれば岡村さん
推奨の控えめな音量で仕上げられたのでしょうね。
私の33は出来る限りラチェット音控えめ、というリクエストで
希望通りに仕上げていただいて満足していますが、このあたり
は個人の嗜好による部分が大きいですから、どうしても気にな
るなら次回OH時にできるだけ詳しく音量・音質まで伝えて調整
していただくのが最善と思います。
Posted by ぱお at 2009年03月19日 20:57
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
IOS FACTORY(やIOS-01オイル)がなかったら
古いリールを使おうなんて気にならなかったと思います。
(自分でここまでの整備なんか出来ないですから…)
ラチェット音は、元のカリカリって音がコトコトって感じになりました。
おっしゃるとおり、次回メンテ時の依頼事項にする予定です。
IOS FACTORY(やIOS-01オイル)がなかったら
古いリールを使おうなんて気にならなかったと思います。
(自分でここまでの整備なんか出来ないですから…)
ラチェット音は、元のカリカリって音がコトコトって感じになりました。
おっしゃるとおり、次回メンテ時の依頼事項にする予定です。
Posted by tetsu at 2009年03月19日 21:29