2023年03月22日
23/03/20 早川
前回から中3日、早川へ2回目の釣行です。

(

今回はC&R区間上流域に入ります。
一昨日、待望の雨が降ったものの
昨日(3/19)はルアーの大会で
相当攻められた後だけにどうでしょうか。
水位はほぼ変わらずまだ渇水気味でしょうか。
前回で早川のタフな状況はわかりましたので
限られた高活性の個体にターゲットを絞って
どんどん釣り進んでいきます。
で、ま~NCNB(ノーチェイスノーバイト)

今の早川、そう甘くはないですね。
以前はいいポイントだったところも
浅く緩い流れに変わって、反応なし。
潤沢な成魚放流はあっても
ほんの数日でスレてしまいますから
ここはミノーよりも
スプーン、スピナー主体に攻めますが、
沈黙は続きます

テンポよく進んであっという間に
C&R区間の最上流域まで来てしまいました。
ここも段々瀬だった流れが
扇状に広がって緩やかになり残念。
それでも好ポイントではあります。
ダウンでミノーを見せて反応がなければ
直ぐにスプーンに切り替えますが
さらにウエイトを軽くし、
2~3gぐらいのエリア系スプーンでドリフト。
するとようやくチェイス、続いてバイト

しかし乗りませんね~。
甘噛みというか合わせきれません

もはやエリアタックルや
オルタネ系ルアーでも使わないと
太刀打ちできない感じさえします。
このまま夕方まで粘りましたが
今回もノーフィッシュで終了と相成りました

途中、フライアングラーと情報交換しますが
釣れるユーロニンフをしてもニジマス4尾。
(ヤマメが釣れてませんね~)
ルアーの方とは話せませんでしたが
釣れているところは見ませんでした。
昨日の大会も釣果はどうだったのかな~。
残すはC&R区間の下流域。
次回のお楽しみです。
明日から数日、菜種梅雨のようですし
稚鮎の遡上も始まりましたから
4月に入ってからの活性アップに期待です。
<タックル>
<ロッド>
・パームス シルファー SYCVi-56UL/P4
所有のクワトロが53ULなので
シルファー4PCはグラスの56ULにしました。
狩野川で使ってみたいですね~。
<リール>
・シマノ 21コンプレックスXR F4HG
18ステラ45mmハンドル
巻きの滑らかさではやはりシマノですが
ダイワも軽量化が進み、充実してきました。
あとはドラグの好みでしょうか。
次のルビアス(03-07-12-15-20-?)に注目です。
<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.6号(12.5lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号 0.185 mm)
Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(4)
│釣行記 2023
この記事へのコメント
雨後でも、なかなか渋いのですね。
管釣りスプーンでも釣れないとなると、
もはや、修行の場ですね…
管釣りスプーンでも釣れないとなると、
もはや、修行の場ですね…
Posted by t-fuku
at 2023年03月22日 19:44

t-fukuさん、こんにちは(^^)
雨後でもダメなのか、それとも前日の大会でスレてしまったのかは定かではありませんが、今の早川はペッパーミルな感じです。
(ノーフィッシュは私の技量だと思いますが…)
C&R区間にいるのは間違いないのですが、魚の居付く場所が限られている印象なのでそこを集中的に粘り強く探るしかないです。
(どうやら釣れているのは下流域に多い感じ)
とりあえず年券あるのでまたチャレンジします!
雨後でもダメなのか、それとも前日の大会でスレてしまったのかは定かではありませんが、今の早川はペッパーミルな感じです。
(ノーフィッシュは私の技量だと思いますが…)
C&R区間にいるのは間違いないのですが、魚の居付く場所が限られている印象なのでそこを集中的に粘り強く探るしかないです。
(どうやら釣れているのは下流域に多い感じ)
とりあえず年券あるのでまたチャレンジします!
Posted by tetsu_copen04
at 2023年03月23日 10:54

こんばんは。
早川釣行お疲れ様でした。
大会の影響で難しそうですね。
早川は比較的川幅も狭くプレッシャーもきついかと思いますが難しい釣り場は技術とメンタルを鍛えるには良い機会と私は思ってますのでこれに懲りず今後も頑張って下さい(^^ゞ
早川釣行お疲れ様でした。
大会の影響で難しそうですね。
早川は比較的川幅も狭くプレッシャーもきついかと思いますが難しい釣り場は技術とメンタルを鍛えるには良い機会と私は思ってますのでこれに懲りず今後も頑張って下さい(^^ゞ
Posted by ぷら
at 2023年03月23日 23:30

ぷらさん、こんばんは(^^)
早川も一昨年ぐらいまでは程々に釣れていましたが、2021/7の記録的増水で大幅に流れが変わり、そこにアングラーが一気に押し寄せたこともあってタフなフィールドになってしまった感じです。
(特にフライアングラーが増えた印象です)
とはいえ他の川もそう大差はありませんから、近場の早川でのんびり楽しもうと思い年券を買いました。
仰る通りいい練習にもなると思います。
早川も一昨年ぐらいまでは程々に釣れていましたが、2021/7の記録的増水で大幅に流れが変わり、そこにアングラーが一気に押し寄せたこともあってタフなフィールドになってしまった感じです。
(特にフライアングラーが増えた印象です)
とはいえ他の川もそう大差はありませんから、近場の早川でのんびり楽しもうと思い年券を買いました。
仰る通りいい練習にもなると思います。
Posted by tetsu_copen04
at 2023年03月25日 00:19
