ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月14日

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

ギア比: 6.1
最大巻上長:82cm/ハンドル1回転
自重: 155g
ベアリング数 BB/ローラー:9/1
ハンドル長:45mm
実用ドラグ力: 2.0kg
最大ドラグ力: 3.0kg
スプール寸法(径/ストローク): 43mm/13.5mm
ナイロン: 4lb-110m、5lb-90m、6lb-70m
フロロ: 3号-130m、4号-100m、5号-80m
PE: 0.6号-180m、0.8号-110m、1号-90m

希望小売価格(本体価格): ¥38,200

夢屋スプール、ハンドル、ハンドルノブ
S-27、H-10、A



22ステラに続いて23ヴァンキッシュも
“超”密巻き化されたことで
今後のシマノ中堅スピニングでも
インフィニティループが
順次導入されるのでしょうか…。

22ステラも
リリースから1年経ちましたが
SNS上では
新しいなりの無難な評価で
インフィニティループも
若干の賛否両論はあるものの
概ね可もなく不可もなくという感じ。

ただ、その他のスペックにおいては
「劇的な」変化(=必要性)はないので
現行の非スローオシュレートモデルは
実用的には熟成感があります。

個人的にも
「マイクロモジュールギアⅡ」の
18ステラ系統(19-22シリーズ)が
一台欲しいな~と思っていたので
以前から気になっていた
21コンプレックスXR C2000 F4 HGを
このタイミングで入手しました。
(2022年末、中古購入)

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

オールCI4+の自重155gは
ハイエンドの23ヴァンキッシュが
145g(C2000)ですから十分に軽く
剛性もトラウトルアーなら
まず問題はないでしょう。

20ツインパワーも
19,23ヴァンキッシュも
ボディの半分はCI4+ですから
実質的にはローター素材の違いで
剛性と慣性の差別化をしている印象。

以前のツインパワーやヴァンキッシュは
スペックはもとより素材でも
限りなくステラに近い存在でしたが
今は質感で大分差がつきました。

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

巻き感は
マイクロモジュールギアの
真空的でクリアな軽さですが
手持ちの16ヴァンキッシュに比べると
なめらかというより無重力な感じ。

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

21コンプレックスXRから
初めて設定された「C2000」は
バスフィッシングでの
フィネスモデルですが
「ハイレスポンスドラグ」は
バーブレスフックがほぼデフォルトな
トラウトルアーにも有効でしょう。

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

20ヴァンフォードがベースの
釣種別派生モデルなので
スペック的には
21ソアレXRとほぼ同じですが
外観、質感は
21コンプレックスXRが好み。

リールの外観については
別記しましたのでご参照ください。

リールの外観と23ヴァンキッシュ

それとボディ右側(=右ハンドル側)から
ネジが見えるのは本当に残念。
ステラのように
ボルトレスデザインだと
コストが高くなるんですかね~。

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

一方、あえて手持ちのシマノスピニングと
スプール互換のない
21コンプレックスXRを購入したのは
C2500スプールとの互換です。

シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG

C2500Sで
PE0.8号が150m巻けるので
芦ノ湖のショアなどにも
流用できると思います。
(C2000SではPE0.8号110m)

先々19ヴァンキッシュか18ステラの
C2500Sスプールを
別途購入しようかと思案中。



10ステラ(=X-SHIP)以降、
トラウトルアーでハイギアを
常用するようになってからは
ずっとシマノ派ですが
近年、その他のスペック的には
やや頭打ち(限界?)な印象。

ダイワもモノコックボディの導入で
一気に軽量化が進んだので
あとはハイギアでの
初動の巻き重りが解消されれば
(=マグシールド問題?)
むしろ外観デザインで選ぶなら
最近はダイワのほうが
個人的には好みです。

ハイギアに拘らなければ
次は久しぶりにダイワに戻って
20ルビアス(もしくはその後継)かな~。



以下、メーカーコメント 



ライトリグを究めるC2000サイズと
パワフルな2500サイズで
バスフィッシングの新たな扉が開く。

回転の軽さと操作性、
そして感度の3要素を軸に
チューンナップした
バスフィッシング専用スピニングリール。

マグナムライトローター、
マイクロモジュールギアⅡ、
サイレントドライブ、Xプロテクト、
ロングストロークスプールなど
先進仕様を惜しみなく投入。

フロロ4lb以下がメインとなる
C2000サイズには
細糸の強度を極限まで引き出す
ハイレスポンスドラグ。

フロロ4~6lbや
PEラインが多用される
2500サイズには
メリハリの利いたやり取りにより
主導権を握る
ラピッドファイアドラグ。

用途に合わせた
ドラグシステムを個々に搭載。
特徴的な性能の使い分けが、
戦略の幅を広げます。

マグナムライトローター
CI4+(ボディ、ローター、ハンドル)
HAGANEギア
マイクロモジュールギアⅡ
X-SHIP
G フリーボディ
サイレントドライブ
Xプロテクト
ロングストロークスプール
AR-C スプール
リジッドサポートドラグ
S A-RB
ワンピースベール

<マグナムライトローター>
回転慣性を低減化し
ローター剛性を強化。
左右非対称のローター構造を採用し、
操作性と感度の向上を求めて、
異次元の回転軽さを実現した
マグナムライトローター。
さらにラインローラーの軽量化、
ベールのチタン化、
ローター肉厚の最適配置を行い
回転慣性の低減に成功しました。

<ハイレスポンスドラグ>
ファイト中の魚の
スピード変化に対する
レスポンスが良いドラグ。
特殊なドラグ機構を採用。
例えばボート際で
ファイトスピードを急に上げる
スモールマウスバスなどの魚に最適。
ファイト中の糸切れを防止。


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(0)リール
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シマノ 21 コンプレックスXR C2000 F4 HG
    コメント(0)