2020年10月07日
20/10/03-04 平塚新港~相模川
普段はトラウトルアーがメインですが
今年はコロナ禍
もあって
他の釣りへの興味も復活中。
9~10月は
ライトSWの盛期でもあります。
神奈川・湘南エリアですから
むしろSWのほうが日常のはずですけど
どうにも釣れるイメージが沸きません。
(いや、トラウトルアーほどでもなかろうが…)
まずは平塚新港で
メッキ。
といっても近年は
全く行ってませんでしたから
かなり久しぶりですね。

超メジャーポイントだけに
どうですかね。
案の定、NCNB(ノーチェイスノーバイト)でした
次の日は、相模川でハゼ釣り。

今回はエサ釣りではなく
初めてのハゼクランクです

干潮からの上げ潮で2時間ほど。
1回だけバイトがありましたが、
それっきりで、あとは全くのノー感じ。
生涯初のハゼ釣りノーフィッシュ
う~ん、ボトムの取り方が甘いのかなぁ~。
とりあえず居るのか居ないのか
思わず本気のエサ釣りで
確認したくなるほど静かでした
それとは裏腹に
日曜日の相模川は騒々しい
さながら競艇場ですね。
<タックル>

ちょい古の
トラウトタックル活用で
ライトSW。
一昔前のライトSWは
バスかトラウトの
タックル流用がほとんどだったかと。
<ロッド>
・パームス シルファー SSGS-66UL
シルファーの第2世代、
2002モデルですが
芦ノ湖のスプーン用に
以前、中古で買いました。
メッキの高速トゥイッチングには
ちょっとスローですが
果たしてそこまで必要かはやや疑問。
(たとえスレていたとしても…)
一方、ハゼクランクには
ULなのでちょうどいい感じ。
温故知新、
川でも使ってみようかな…。
<リール>
・シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
(スプールは 07 ソアレ1000PGS)
エリアがメインだった頃に買ったのですが
渓流に移行してからは
メバリング専用機でした。
最近はメバリングも行っていないので
長い間眠っていましたが
久しぶりに使おうと思って
互換のある07ソアレ1000PGSの
AR-Cスプールを
今更ながら中古で入手です。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X
MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・ヤマトヨテグス
フロロショックリーダー4lb
今年はコロナ禍

他の釣りへの興味も復活中。
9~10月は
ライトSWの盛期でもあります。
神奈川・湘南エリアですから
むしろSWのほうが日常のはずですけど
どうにも釣れるイメージが沸きません。
(いや、トラウトルアーほどでもなかろうが…)
まずは平塚新港で

といっても近年は
全く行ってませんでしたから
かなり久しぶりですね。
超メジャーポイントだけに
どうですかね。
案の定、NCNB(ノーチェイスノーバイト)でした

次の日は、相模川でハゼ釣り。
今回はエサ釣りではなく
初めてのハゼクランクです

干潮からの上げ潮で2時間ほど。
1回だけバイトがありましたが、
それっきりで、あとは全くのノー感じ。
生涯初のハゼ釣りノーフィッシュ

う~ん、ボトムの取り方が甘いのかなぁ~。
とりあえず居るのか居ないのか
思わず本気のエサ釣りで
確認したくなるほど静かでした

それとは裏腹に
日曜日の相模川は騒々しい

さながら競艇場ですね。
<タックル>
ちょい古の
トラウトタックル活用で
ライトSW。
一昔前のライトSWは
バスかトラウトの
タックル流用がほとんどだったかと。
<ロッド>
・パームス シルファー SSGS-66UL
シルファーの第2世代、
2002モデルですが
芦ノ湖のスプーン用に
以前、中古で買いました。
メッキの高速トゥイッチングには
ちょっとスローですが
果たしてそこまで必要かはやや疑問。
(たとえスレていたとしても…)
一方、ハゼクランクには
ULなのでちょうどいい感じ。
温故知新、
川でも使ってみようかな…。
<リール>
・シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
(スプールは 07 ソアレ1000PGS)
エリアがメインだった頃に買ったのですが
渓流に移行してからは
メバリング専用機でした。
最近はメバリングも行っていないので
長い間眠っていましたが
久しぶりに使おうと思って
互換のある07ソアレ1000PGSの
AR-Cスプールを
今更ながら中古で入手です。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X
MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・ヤマトヨテグス
フロロショックリーダー4lb
Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(0)
│釣行記 2020