ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月06日

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
・ ギア比:4.3 ・ ベアリング8/1 ・ 自重:175g  ・ ハンドル1回転巻取長:52cm
・ ライン:2.5lb-140、3lb-100、4lb-90、PE0.4-220、PE0.6-150、PE0.8-100
ハンドルノブは 夢屋07ステラ 花梨ハンドルノブ に交換

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS

国際フィッシングショー2006での発表で一目惚れ状態となってしまい、
中古が出回るのを待ちきれず、発売とほぼ同時に購入(新品で25%OFF)。

釣行のほとんどがネイティブトラウトルアーとなって既に久しいですが、
その前(2007年頃)まではエリアトラウトとメバリングがメインで、
スローリトリーブがほとんどだったので待望のローギア(PG)設定でした。

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS

加えて当時としては画期的な軽量化を達成し、
04ステラ1000Sを5g凌ぐ自重175gにも感心したもので
この頃の小型スピニングリールの中では断トツの軽さでした。
(事実上の後継モデル12ヴァンキッシュとほぼ同じレベルのインパクトでした)

04ステラにも劣らぬ質感でシャンパンゴールドの色彩など
外観的には過去のシマノスピニング史上屈指のデザインじゃないでしょうか。
未だに飽きが来ることはありません。

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS

しかし、この頃になるとエリアブームも大分過熱気味になり、
個人的には新鮮味にも欠け、釣行もマンネリ(お金の無駄?)と化してきたことや
メバリングも極寒の夜釣りと新規ポイント開拓の行き詰まりで釣果の壁に… ガーン

一方、ネイティブトラウトへと興味が移ってきたことからローギアの必要性もなくなり
むしろ逆にリトリーブの慌しさもあって徐々に使用頻度も減り、今に至っています。
(1000PGSではなくC2000Sを買っていれば渓流で相当使ったことでしょう…)

06ツインパワー1000PGS 購入時に所有していたスピニングリール
・ 95 ツインパワー2000XT (すでに引退、殿堂入り)
・ 02 ツインパワー1000 (→ その後、出動機会減)
・ 03 ルビアス1500 (→ ネイティブトラウト→ 売却)
・ 03 ツインパワーMg1500S (→ 売却)

シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGSシマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS

現在、ローギアのリールは需要が少ないのか絶滅危惧種状態。
でもスローリトリーブの釣行がある限り、まだまだ現役続行なのです。
(これでスプールがAR-Cなら…)

ということで今年、芦ノ湖のボート桟橋岸壁で目論み中の
のんびりスプーニングでこのリール、久々に出動予定なのです。
(3月はショアからの餌釣り禁止なので期待してます…) 



以下、メーカーコメントです。

「SR」思想は ここに結実する。
STELLA「SR」思想の正統なる継承機、それがNEW TWIN POWER Mgです。
マグネシウムボディ、シェイプアップされたスプールなどにより、
剛性を高めつつ最大40gの軽量化に成功。
そのソリッド感と軽さはタックルとの一体感を創りだし、
たとえシャクリ続けたとしても疲れを感じさせない心地良い操作性を実現しました。

さらに軽さによる感度アップも特筆すべき性能。
激しいアクション時のショートバイトもアングラーへと明快に伝えてくれます。

駆動系のフィールは信頼の「SR」思想から生まれた極めて滑らかなシルキータッチへと昇華。
その圧倒的なポテンシャルはもはや頂点の領域へ踏み込んだと言えるかもしれません。

また新たにラインナップされた1000PGS & 1000PG SDH はギヤ比4.3。
ハンドル一回転52cmのローギヤタイプで、エリアやメバルに対応。

1000Sはギヤ比5.0で渓流、エリア、メバルに対応。

新サイズのC2000S は1000番ボディに2000Sのラインキャパのスプール。
ギヤ比5.0でトラウト、ロックフィッシュに対応。

■ 全ボールベアリングに錆に強いA-RB採用
■ スプールの首振りを押さえるリジッドサポートドラグ
■ 本体は超防錆表面処理した軽量マグネシウム合金
■ わずかな段差も排除したステンレス一体成形のSR-ワンピースベール
■ 衝撃や傷からボディを守り、デザインを引き締めるSR-ガードフィン
■ マスターギヤは三次元解析により理想の歯面を追求した
ジュラルミンコールドフォージング(冷間鍛造)のSR-3Dギヤ
■ ダイレクトに力を伝える高効率SR-ハンドル
(アルミマシンカットダイレクトスクリューインタイプ、極細ソリッドタイプ)
■ 衝撃や傷からボディーを守るSR-ガード
■ 糸ヨレを抑えるA-RB内蔵チタンコーティングSR-パワーローラー
■ スーパースローオシュレーティングシステム(密巻機構)
■ フローティングシャフト
■ Super SHIP
■ オイルインジェクション
■ ポジティブ&フリクションベール
■ 全天候型ウオータープルーフドラグ
■ ラインローラー部での糸フケを減少させるS-アームカム
■ アルミコールドフォージング(冷間鍛造)マシンカットスプール
■ チタンコーティングステンレススプールリング
■ 回転ブレを追放するSBL
■ バイオフィットグリップ
■ スーパーストッパーII
■ 付属品:専用リール袋・右ハンドル用ハンドル軸
スプール調整ワッシャ4枚・下巻ゲージ・脚裏保護シール


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)リール
この記事へのコメント
tetsuさんこんにちは。本年も宜しくお願いします。

大事に使ってますね。ヽ(´▽`)/
以前私は新商品が出ると買いたくなってましたが釣道具には愛着もわくので最近は長持ちする物を大事に使うようになりましたね(^^ゞ。
この時期は寒くて釣りに行けなくて余り買い足す事もないのですが…
解禁が待ち遠しいです(^^)
Posted by prapplersubaki at 2014年01月06日 11:29
☆ prapplersubaki さん、こんばんは(^~^)/

こちらこそ、よろしくお願いします┌|-.-|┐

あまり使っていないので経年の割には綺麗です(^^;
使わないのは勿体ないので幾度となく手放そうとも考えたのですが
質感がイマイチの最近のリールを見るにつれ、
やはり手元に置いておくことにしました。

>最近は長持ちする物を大事に…

道具ですから使ってなんぼ…な~んて思って使っている道具ほど
使えば使うほどに愛着(思い出?)が沸いてくるんですよね。

>余り買い足す事もないのですが…

私も最近は物欲低下中(釣り関係に限ってですが…)です。
Posted by tetsu at 2014年01月07日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
    コメント(2)