ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月01日

20/09/28 早川

秋のお彼岸が終わり
例年通り涼しくなり始めると
トラウトシーズンもいよいよ終盤戦。

今年も結局、ヤシの木 夏はスルーして
9月末からの ダッシュ 駆け込み釣行です。



ただ相変わらず
コロナ禍 びりびり でもあるので
釣行先には少々迷います。

今年からシーズン通して
ルアーフライに開放された
狩野川本流
複数回の成魚放流が
施されるようになった
鮎沢川には、
盛期に行けなかったので
楽しみは来年に取っておくことにして
そろそろヤマメさん達が
夏休みから戻りつつある
早川 に行くことにしました 車

20/09/28 早川

前夜に通り雨 雨 があって
恐らくコンディションはいいはず…。

と思いきや…ガーン

20/09/28 早川

ササ濁りですねぇ~お茶

どうも雨の影響ではなく
工事とか農業用水の放水のようで
早川は現地に行ってみないと
状況がわからないのが厄介です。

特に大雨の後は
芦ノ湖の湖尻早川水門の
開放もありますしね ウワーン

ま、それでもこの程度の濁りなら
ギリギリ大丈夫かな…。

水温は17-18℃。
もう少し下がればベストですが
真夏の20℃越えに比べれば
大分マシでしょう。

平日ですが
鮎の餌釣り師が
緩流域にぽつぽついます。
(ウキ釣りなんですねぇ~)

私はルアーなので
瀬が空いていればいいのです。

狙いは尺ヤマメですし
濁りもあるので
7cmぐらいのサイズを中心に
ローテーション。

20/09/28 早川

風祭~新幹線まで1往復ぐらいして
何とか サカナ 1尾、掛けましたが
バラしてしまいました~テヘッ
(サイズは目視で20cmちょいかな)

ヒットしたポイントは
一度スルーしていたようで
竿抜けのような小場所に
思いがけず サカナ いました。

とはいえ本命視していた
メインの瀬で良型からの反応はなく
晴れ 秋晴れというか
ピーカンなのもちょっとキツいかな…。

星 夕マズメまではできないので
ここで終了としました(=ノーフィッシュ)。

20/09/28 早川

早川は中津川ダム下と同じく
10/14が今季最終日なので
タイミングを見計らって
再度、尺ヤマメに
チャレンジしてみようかと思案中です。

で、ちなみにこちらも…空

20/09/28 早川

今日はこういう日ですね ガーン
早川の尺ヤマメも数量限定な感じです。

<次回への備忘録>
TOTOCO小田原



<タックル>

20/09/28 早川

この組み合わせ、
どちらも10年近く経つアイテムですが
未だ何の不具合もなく現役続行中。

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L

パワーは「L」ですが
スローモデレートな感じが
シルファーらしくて
個人的にはお気に入りです。

<リール>
・シマノ 12ヴァンキッシュ C2000HGS

最近のスピニングリールは
ソルト(のロッド)寄りのデザインで
真っ黒、ガンメタな感じが多いので
こういうオーソドックスな外観は貴重かと。

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X
MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号・0.185 mm)

今回、リーダーのノットは
これを試してみました。



結び目のガイドの干渉もなく
軽い根掛かりでもすっぽ抜けず
強度的には大丈夫そうな印象です。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんにちは。
早川釣行お疲れ様でした(^^)/

秋ヤマメはまた狙い方も違ってきますので難しいかと思いますが次に期待しましょう。

今年は私も新型コロナに振り回された釣行になってしまいました。
健全な方なら2週間耐えられる体力があれば回復するとの事ですが今年から心臓に持病持ちになってしまった私は新型コロナを含めインフルエンザでも重症になってしまうので釣りに対しても神経を使ってなるべく自粛しておりました(^^;)
来年以降はもし治まってくれるなら釣行回数を増やしたいとこですね。
Posted by ぷらぷら at 2020年10月03日 16:58
ぷらさん、こんにちは(^^)

秋ヤマメといっても
水温的にはまだ高めですし、
活性も5~6月とは違いますから
やっぱりチャンスは限定的ですね。

加えて今年は秋雨がないに等しいので
さらにプレッシャーも高く感じます。

とりあえず次回、サイズはともかく
1尾出して今年を締めたいと思う次第です(^^)

それにしてもコロナ禍は本当に厄介。

冷静に見れば感染率も低いですし
「マスクなし」「三密」「飲食」が
最も感染リスクが高いようですから
釣り自体は比較的大丈夫だと思いますが
今後、世の中の雰囲気がどうなっていくか
まだまだ不透明ですから、
来春もどうでしょう…かね(^_^:)
Posted by tetsu_copen04 at 2020年10月05日 10:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20/09/28 早川
    コメント(2)