2007年06月04日
07/06/03 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)
先週のYGL釣行でスプーン・スピナー&STS-510Si にも慣れたので
これは是非とも世附川C&Rで試したくなりました
ちょっと寝坊して、世附川C&R には7:00前に
到着。
ウェーダーを履くのも最近慣れてきたのでスムーズになりました。
クイックジップは本当に便利です!
天気は、初夏らしい澄んだ
ゲートを過ぎて受付事務所で今日の状況を聞くと
水が少なく、かなりシビアな状況らしい。
となると下流域(No.1~4)は水量的に厳しいかも。
今日はNo.5~9に入ることに。
林道を10分ほど歩き、7:30よりスタート。
過去に来た中で最も渇水しており、さらに先行者も多く、
プレッシャーの高さが容易に想像できます…
渇水で石の下に潜んでいるせいか、
No Look, No Chase (見ない魚は追うはずがない…)
さらに流れにも勢いがないので、
時折あるプールも水面が鏡のようです。
ミノーの早い動きには反応がほとんどなく、
スプーン、スピナーをメインに
キャステインングを繰り返すものの、ノーバイト。
それよりも、ちょっとした足音や影で、
あっという間に魚影が石の下に走っていきます…
これではダメですね。(私が…)
始めてから1時間後、水量、水流もあるいい感じの場所に到着。
ここで出さないと今日は…、と気を引き締め、
Dコンタクトをクロスキャストしたところ、案の定チェイスしてきた。
(しかし、バイトには至らず)
これでDコンタクトをもう一度引くという手もあるのですが、
シビアな条件だけに二度追いからのバイトは、期待薄でしょう。
スレる前に、遠巻きに上流側へ移動し、
ルアーをスカジットデザインのプリスプーンに変え、
ダウンストリームでクロス気味にドリフトさせた瞬間に狙い通り…
ようやく出た今日のファーストフィッシュ…

世附川C&Rでは、これまでヤマメオンリーでしたのが、
スプーンにレインボーが反応してきました。
型もまずまずで、私にはメモリアルな1尾です。

それにしても、このレインボー、とても綺麗です。
さすがにネイティヴではないと思いますが、
ほぼヒレピンで、放流されてから月日が経っているのでしょう。
こういうレインボーが出ると楽しいものです。
尺上のイワナがいたポイント

石の前に流れがあり、石の下へのアプローチが難しい。
まずピッチングで石の上にルアーを置いてから、
ラインを引いて、石の際から水中に落とし、
チョンチョンとボトムバンピング後、トゥイッチ。
2回、バイトに近い際どいチェイスがあったものの
残念ながらフックアップならず。
これでキャッチできればこの日は大満足でしたが…。
結局、この日の釣果は、レインボー1尾のみ。

世附川でヤマメを出せなかったのは、残念…
ただ、こういう状況では、繊細なアプローチと
クレバーなラインの読みと集中力が必要な感じで、
これぞ“ストリームゲームの難しさ”を痛感した1日でした。
ちなみに帰り際に受付事務所で聞いたところ、
昨日は、ミノーでよかったんだそうです。(!…)
それにしても、この日は凄いアングラーの数。


何と7:00前に、この車の列。 ざっと、25台ぐらいはあります。
浅瀬のゲートが新しくなってました。

そして先行者…。
一般エリアもC&Rも、私が過去に来た中では最高の人出です。
釣果はイマイチでしたが、
世附川の新緑は、芽吹いたばかりなのか、緑がとても鮮やか。

YGLよりも丹沢山中ということで、景色もさらに雄大。
休憩中にドリンクを飲みながら眺めていると
徐々に目が癒されていくのを実感できます。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
世附川C&Rで初めて使いましたが、レングスはちょうどいい感じ。
流れの中でもバッドパワーがあるのでランディングもスムーズ。
これ以上に魅力的なロッドはそう出てこないかと。
<リール>
・ダイワ '03 ルビアス1500
ハンドルをSCプレッソリールのハンドルに交換しています。
(昔の憧れ、シルバークリーク Z みたいになりました)
重量差のあるスプーンやミノーを使ったり、
アップストリームでラインテンションの弱いリーリングをするので
とりあえずライントラブル回避を想定してダイワを使っています。
STS-510Si にリールシートはちょっときつめ。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb
渓流でやぶとかにルアーが引っかかることもあるので3lb使用。
でもここ数回の釣行で、視認性が欲しいと思うことが多いので
次はこのシリーズの“サイトエディション”を使ってみようと思う。
<ルアー>
・スカジットデザイン プリスプーン 2.4g (ヤマメ金)
渓流では手持ちのスプーンの中でこれが一番信頼できます。
カラーはやはり“ヤマメ金”ですね。
一つは持っていても損はないかと…。
これは是非とも世附川C&Rで試したくなりました

ちょっと寝坊して、世附川C&R には7:00前に

ウェーダーを履くのも最近慣れてきたのでスムーズになりました。
クイックジップは本当に便利です!
天気は、初夏らしい澄んだ

ゲートを過ぎて受付事務所で今日の状況を聞くと
水が少なく、かなりシビアな状況らしい。
となると下流域(No.1~4)は水量的に厳しいかも。
今日はNo.5~9に入ることに。
林道を10分ほど歩き、7:30よりスタート。
過去に来た中で最も渇水しており、さらに先行者も多く、
プレッシャーの高さが容易に想像できます…

渇水で石の下に潜んでいるせいか、
No Look, No Chase (見ない魚は追うはずがない…)
さらに流れにも勢いがないので、
時折あるプールも水面が鏡のようです。
ミノーの早い動きには反応がほとんどなく、
スプーン、スピナーをメインに
キャステインングを繰り返すものの、ノーバイト。
それよりも、ちょっとした足音や影で、
あっという間に魚影が石の下に走っていきます…

これではダメですね。(私が…)
始めてから1時間後、水量、水流もあるいい感じの場所に到着。
ここで出さないと今日は…、と気を引き締め、
Dコンタクトをクロスキャストしたところ、案の定チェイスしてきた。
(しかし、バイトには至らず)
これでDコンタクトをもう一度引くという手もあるのですが、
シビアな条件だけに二度追いからのバイトは、期待薄でしょう。
スレる前に、遠巻きに上流側へ移動し、
ルアーをスカジットデザインのプリスプーンに変え、
ダウンストリームでクロス気味にドリフトさせた瞬間に狙い通り…

ようやく出た今日のファーストフィッシュ…


世附川C&Rでは、これまでヤマメオンリーでしたのが、
スプーンにレインボーが反応してきました。
型もまずまずで、私にはメモリアルな1尾です。

それにしても、このレインボー、とても綺麗です。
さすがにネイティヴではないと思いますが、
ほぼヒレピンで、放流されてから月日が経っているのでしょう。
こういうレインボーが出ると楽しいものです。
尺上のイワナがいたポイント

石の前に流れがあり、石の下へのアプローチが難しい。
まずピッチングで石の上にルアーを置いてから、
ラインを引いて、石の際から水中に落とし、
チョンチョンとボトムバンピング後、トゥイッチ。
2回、バイトに近い際どいチェイスがあったものの
残念ながらフックアップならず。
これでキャッチできればこの日は大満足でしたが…。
結局、この日の釣果は、レインボー1尾のみ。

世附川でヤマメを出せなかったのは、残念…

ただ、こういう状況では、繊細なアプローチと
クレバーなラインの読みと集中力が必要な感じで、
これぞ“ストリームゲームの難しさ”を痛感した1日でした。
ちなみに帰り際に受付事務所で聞いたところ、
昨日は、ミノーでよかったんだそうです。(!…)
それにしても、この日は凄いアングラーの数。



何と7:00前に、この車の列。 ざっと、25台ぐらいはあります。
浅瀬のゲートが新しくなってました。


そして先行者…。
一般エリアもC&Rも、私が過去に来た中では最高の人出です。
釣果はイマイチでしたが、
世附川の新緑は、芽吹いたばかりなのか、緑がとても鮮やか。


YGLよりも丹沢山中ということで、景色もさらに雄大。
休憩中にドリンクを飲みながら眺めていると
徐々に目が癒されていくのを実感できます。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
世附川C&Rで初めて使いましたが、レングスはちょうどいい感じ。
流れの中でもバッドパワーがあるのでランディングもスムーズ。
これ以上に魅力的なロッドはそう出てこないかと。
<リール>
・ダイワ '03 ルビアス1500
ハンドルをSCプレッソリールのハンドルに交換しています。
(昔の憧れ、シルバークリーク Z みたいになりました)
重量差のあるスプーンやミノーを使ったり、
アップストリームでラインテンションの弱いリーリングをするので
とりあえずライントラブル回避を想定してダイワを使っています。
STS-510Si にリールシートはちょっときつめ。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb
渓流でやぶとかにルアーが引っかかることもあるので3lb使用。
でもここ数回の釣行で、視認性が欲しいと思うことが多いので
次はこのシリーズの“サイトエディション”を使ってみようと思う。
<ルアー>
・スカジットデザイン プリスプーン 2.4g (ヤマメ金)
渓流では手持ちのスプーンの中でこれが一番信頼できます。
カラーはやはり“ヤマメ金”ですね。
一つは持っていても損はないかと…。
Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(4)
│釣行記 2007
この記事へのコメント
こんばんは!先ほどはご訪問ありがとうございます、
41、左、私もです(笑
ちなみに投げ竿はサーフリーダー425BXです!
キス釣りは小学生のときからだらだらとやってました。早く釣りたいですよ・・
41、左、私もです(笑
ちなみに投げ竿はサーフリーダー425BXです!
キス釣りは小学生のときからだらだらとやってました。早く釣りたいですよ・・
Posted by HIT! at 2007年06月04日 23:54
☆ HITさん、こんばんは (^~^)/
私も投げつりは小学生の頃から…。
途中、15年ぐらい中断しましたが、
最近は春と秋に数回のんびりぼんやりです。
>ちなみに投げ竿はサーフリーダー425BXです!
BXですか~。私には硬いかも。
先日も時間が経って疲れていくごとに
だんだんと飛距離も落ちてきましたから…(^^;
私も投げつりは小学生の頃から…。
途中、15年ぐらい中断しましたが、
最近は春と秋に数回のんびりぼんやりです。
>ちなみに投げ竿はサーフリーダー425BXです!
BXですか~。私には硬いかも。
先日も時間が経って疲れていくごとに
だんだんと飛距離も落ちてきましたから…(^^;
Posted by tetsu at 2007年06月05日 00:23
こんばんは!
以前プログにコメントいただきましてありがとうございました^^
同日、私もC&R区間に入っていましたがニアミスでしたね^^;
あの日は結構人が入ってましたし、
減水気味でしたから難しかったです。。
もう少し雨が降ると活性も良くなるんですけどね!!
これからも、レポ楽しみにしております!!^^
以前プログにコメントいただきましてありがとうございました^^
同日、私もC&R区間に入っていましたがニアミスでしたね^^;
あの日は結構人が入ってましたし、
減水気味でしたから難しかったです。。
もう少し雨が降ると活性も良くなるんですけどね!!
これからも、レポ楽しみにしております!!^^
Posted by もと at 2007年07月05日 23:55
☆ もとさん、こんにちは (^~^)/
前回の世附川C&R釣行から1ヶ月が経ちましたが、
梅雨真っ盛りにもかかわらず、いまいち降りませんねぇ~。
ただ、先日釣行された方(かぶおさん)はまずまずの釣果のようでしたし、
http://kbo.naturum.ne.jp/e279385.html
もう一雨あれば、いい感じになるんじゃないでしょうか?
>これからも、レポ楽しみにしております!!^^
私ももとさんBlogの釣行記、楽しみにしてます!
前回の世附川C&R釣行から1ヶ月が経ちましたが、
梅雨真っ盛りにもかかわらず、いまいち降りませんねぇ~。
ただ、先日釣行された方(かぶおさん)はまずまずの釣果のようでしたし、
http://kbo.naturum.ne.jp/e279385.html
もう一雨あれば、いい感じになるんじゃないでしょうか?
>これからも、レポ楽しみにしております!!^^
私ももとさんBlogの釣行記、楽しみにしてます!
Posted by tetsu at 2007年07月09日 12:03