2007年06月05日
07/06/03 丹沢ヤドリキYGL
午前中の世附川C&Rが
あまりにシブ~い結果となり、ちょっと物足りない感じなので、
帰路の途中、YGLのイブニングに立ち寄りました。
(というか、こういうことも予定はしてました…)
あとYGLは世附川C&Rと同じ運営なので、
同日だと世附川C&Rのチケットで入場可能!
というのもありまして、つい…。
(受付事務所ロッジでチケットに刻印してもらいます)
移動、昼食、休憩を経て、15:00すぎからスタート。
こちらも先行者が多く、
比較的、水量のある場所は順番待ちの状態です。
朝からのプレッシャーでしょうか、ミノーもスプーンも
ほとんどの魚がチラ見で追ってくることは無く、
あ~、これまた厳しい感じ…
こういう状況なので、ルアーを見せすぎてスレてしまう前に
テンポよく、ポイントを移動していきます。
(少し時間を空けてもう1回トライするためです)
と、気がついたら前回、今年初のイワナが出たポイントに。
ここは、比較的高確率で出る場所なのですが、
最初の1~2回のキャストが勝負。

ルアーは、イワナを出したDコンタクト(ヤマメレーザー)。
<1回目>
前回と同じラインをアップストリームで…。
ノーチェイス、ノーバイト。
<2回目>
1回目より少し左側の流れの落ち込みから
流れの筋に沿ってアップストリームで…。
むむっ、石の間にルアーが挟まった? ちと重い感じ。
ロッドをあおった瞬間、魚の白い腹が見える。
おぉ~、フィッシュ!
で、アワせたのと同時に、サ・ヨ・ナ・ラ・~
しばし呆然。
あぁ~、今日一番のチャンスで痛恨のバラシ。
(野球でいうと、7回裏ワンアウト満塁で併殺打ってところでしょうか)
これで何となく集中力がピークアウト…。
その後も、いい場所には先行者が居るため、
いつもだとさっと通過してしまっているような
水流が速く浅いポイントに Dコンタクト 流したところ…、
何とこの作戦でバイト!
しかし、アワセが遅れてフッキングならず。
今日は、ぜんぜんだめだめアングラー。
結局、こんなのが全部で4回もありました。
これじゃ、釣れるわけありません。
ノーフィッシュと諦めた最後の1投で…
出たぁ~、閉店間際のサービス、いやニジマス

というわけで、釣果はこのレインボー1尾のみ。
でも、まぁ~1日たっぷり STS-510Si をキャストして、
世附川C&R、YGLのストリームを満喫した気分。
私の釣りが長続きするのは、この辺りが所以かも。
山腹の道路から見たYGLのストリームの一部。

写真に映っている流れの一番下の辺りが、
私の中でのイワナのNo.1ポイント。
あ~、バラした瞬間思い出してしまった…

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
YGLで3回連続して使ってみましたが、
SS-52EXLのほうが、ここでは楽しいかも。
<リール>
・ダイワ '03 ルビアス1500
ハンドルをSCプレッソリールのハンドルに交換しています。
STS-510Si にはルビアスか、
それともツインパワーMg C2000PGS か
気分的にはルビアスなんですが、ツインパワーも捨て難い。
今度はロッドではなく、リールを付け替えて比べてみようかと思う。
<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb
<ルアー>
・コータック イワナスペシャル3g (G/BK)
今のところストリームでは
スカジットデザインとコータックがメインスプーン。
しかし、これだけ渇水でハイプレッシャーだと
BUX や Dohna を徹底的に使ってみても良さそうな感じ。

スカジットデザインズ JBS 1.6g
今さらながら、このスプーン、欲しくなってきました。
1.6gっていうのが、こういうときに効くんじゃないかと。
カラーはプリスプーンで実績のあるヤマメ金で。
あまりにシブ~い結果となり、ちょっと物足りない感じなので、

(というか、こういうことも予定はしてました…)
あとYGLは世附川C&Rと同じ運営なので、
同日だと世附川C&Rのチケットで入場可能!
というのもありまして、つい…。
(受付事務所ロッジでチケットに刻印してもらいます)
移動、昼食、休憩を経て、15:00すぎからスタート。
こちらも先行者が多く、
比較的、水量のある場所は順番待ちの状態です。
朝からのプレッシャーでしょうか、ミノーもスプーンも
ほとんどの魚がチラ見で追ってくることは無く、
あ~、これまた厳しい感じ…

こういう状況なので、ルアーを見せすぎてスレてしまう前に
テンポよく、ポイントを移動していきます。
(少し時間を空けてもう1回トライするためです)
と、気がついたら前回、今年初のイワナが出たポイントに。
ここは、比較的高確率で出る場所なのですが、
最初の1~2回のキャストが勝負。

ルアーは、イワナを出したDコンタクト(ヤマメレーザー)。
<1回目>
前回と同じラインをアップストリームで…。
ノーチェイス、ノーバイト。
<2回目>
1回目より少し左側の流れの落ち込みから
流れの筋に沿ってアップストリームで…。
むむっ、石の間にルアーが挟まった? ちと重い感じ。
ロッドをあおった瞬間、魚の白い腹が見える。
おぉ~、フィッシュ!
で、アワせたのと同時に、サ・ヨ・ナ・ラ・~

しばし呆然。
あぁ~、今日一番のチャンスで痛恨のバラシ。
(野球でいうと、7回裏ワンアウト満塁で併殺打ってところでしょうか)
これで何となく集中力がピークアウト…。
その後も、いい場所には先行者が居るため、
いつもだとさっと通過してしまっているような
水流が速く浅いポイントに Dコンタクト 流したところ…、
何とこの作戦でバイト!
しかし、アワセが遅れてフッキングならず。
今日は、ぜんぜんだめだめアングラー。
結局、こんなのが全部で4回もありました。
これじゃ、釣れるわけありません。
ノーフィッシュと諦めた最後の1投で…
出たぁ~、閉店間際のサービス、いやニジマス


というわけで、釣果はこのレインボー1尾のみ。
でも、まぁ~1日たっぷり STS-510Si をキャストして、
世附川C&R、YGLのストリームを満喫した気分。
私の釣りが長続きするのは、この辺りが所以かも。
山腹の道路から見たYGLのストリームの一部。

写真に映っている流れの一番下の辺りが、
私の中でのイワナのNo.1ポイント。
あ~、バラした瞬間思い出してしまった…


<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
YGLで3回連続して使ってみましたが、
SS-52EXLのほうが、ここでは楽しいかも。
<リール>
・ダイワ '03 ルビアス1500
ハンドルをSCプレッソリールのハンドルに交換しています。
STS-510Si にはルビアスか、
それともツインパワーMg C2000PGS か
気分的にはルビアスなんですが、ツインパワーも捨て難い。
今度はロッドではなく、リールを付け替えて比べてみようかと思う。
<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb
<ルアー>
・コータック イワナスペシャル3g (G/BK)
今のところストリームでは
スカジットデザインとコータックがメインスプーン。
しかし、これだけ渇水でハイプレッシャーだと
BUX や Dohna を徹底的に使ってみても良さそうな感じ。

スカジットデザインズ JBS 1.6g
今さらながら、このスプーン、欲しくなってきました。
1.6gっていうのが、こういうときに効くんじゃないかと。
カラーはプリスプーンで実績のあるヤマメ金で。
Posted by tetsu_copen04 at 12:30│Comments(2)
│釣行記 2007
この記事へのコメント
おはようございます。
ロッドとリールの相性(使い易さ)って、結構有りますね。
リールを変える事で、ロッドが活きたり死んだり…。難しいです。
ロッドとリールの相性(使い易さ)って、結構有りますね。
リールを変える事で、ロッドが活きたり死んだり…。難しいです。
Posted by むぅ at 2007年06月07日 06:16
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
以前はとにかく軽ければ…、と思っていたのですが、
最近はそれだけでもない感じがします。
>リールを変える事で、ロッドが活きたり死んだり…。
本当に不思議です。
最近、ルビアスの良さをじわ~っと感じています。
時折、メーカー主催のロッド試投会が催されますが、
リールも同じようなイベントがあればと思います。
以前はとにかく軽ければ…、と思っていたのですが、
最近はそれだけでもない感じがします。
>リールを変える事で、ロッドが活きたり死んだり…。
本当に不思議です。
最近、ルビアスの良さをじわ~っと感じています。
時折、メーカー主催のロッド試投会が催されますが、
リールも同じようなイベントがあればと思います。
Posted by tetsu at 2007年06月07日 12:19