2007年01月24日
ダイワ プチチューンド '03 ルビアス 1500
'03 ルビアス 1500 のハンドルを
プレッソ・リールの45mmマシンカットショートハンドルに交換。
これも、07/01/20のすそのFPからデビュー。


コルクノブで見た目にもカッコよくなりました…
ただ、<アングリングライダーのエリア釣行記>というブログの
この記事①②を読んで、なるほど…と凄く感心。
ハンドルを交換するだけでも随分と変わるんだなぁ~。
皆さん、本当にタックルについてよく勉強されています。
私のブログでは、とても書けないレベルの内容かと…
ということで、私のルビアス1500…
ハイギアか
ま、いいです。
どう違うのか、実感するためにも、しばらく試してみようと思います。
道具を使いこなすのも釣りの楽しみ。
それに、ガタつき防止と軽量化には若干貢献したんだし、
まずは、フィーリング重視ということで。
あと、ベアリング追加(10BB化)は、リール分解が不安なので見送り。
私には現状でも十分なくらい優れたスピニングリールなので…。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<ルビアスのハンドル交換(50mmマシンカットハンドルの場合)>

ダイワ・アイズファクトリー 50mmマシンカットハンドル
(トーナメントエアリティー2506装着モデル)
オリジナルハンドルと同じ長さ(50mm)のマシンカットハンドル。
こっちのほうがいいのかな…?

ダイワ・アイズファクトリー 圧縮コルク+ソフトコートノブ
上記のハンドルにはコルクノブが必要になります。
でもコルクの方がトラウティストには何となくかっこよく映るんですよね。
50mmマシンカットハンドルに取り付けるとこんな感じになるようです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<2007/01/25追記>

ダイワ(Daiwa) RCS ISOワンタッチ・マシンカットハンドル
kazのブログ さんのネタですが、
折りたたみ可能なマシンカットハンドル。
これも装着可能なようです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ダイワ ソルティスト 月下美人 2004
今、私がダイワのスピニングリールを買うならこれかな。
寒さで疲れてくると、どうしてもリトリーブが早くなりますから
195gでギヤ比4.4のローギアタイプはまさにメバル、トラウトにベスト。
人気なのか中古・オークションでもあまり値下がりしません。
<2008/07 追記>
07 セルテートビンテージカスタム2004 購入 後、
使う機会が減ったため、2008/07 売却 しました。
プレッソ・リールの45mmマシンカットショートハンドルに交換。
これも、07/01/20のすそのFPからデビュー。


コルクノブで見た目にもカッコよくなりました…

ただ、<アングリングライダーのエリア釣行記>というブログの
この記事①②を読んで、なるほど…と凄く感心。
ハンドルを交換するだけでも随分と変わるんだなぁ~。
皆さん、本当にタックルについてよく勉強されています。
私のブログでは、とても書けないレベルの内容かと…

ということで、私のルビアス1500…
ハイギアか

ま、いいです。
どう違うのか、実感するためにも、しばらく試してみようと思います。
道具を使いこなすのも釣りの楽しみ。
それに、ガタつき防止と軽量化には若干貢献したんだし、
まずは、フィーリング重視ということで。
あと、ベアリング追加(10BB化)は、リール分解が不安なので見送り。
私には現状でも十分なくらい優れたスピニングリールなので…。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<ルビアスのハンドル交換(50mmマシンカットハンドルの場合)>

ダイワ・アイズファクトリー 50mmマシンカットハンドル
(トーナメントエアリティー2506装着モデル)
オリジナルハンドルと同じ長さ(50mm)のマシンカットハンドル。
こっちのほうがいいのかな…?

ダイワ・アイズファクトリー 圧縮コルク+ソフトコートノブ
上記のハンドルにはコルクノブが必要になります。
でもコルクの方がトラウティストには何となくかっこよく映るんですよね。
50mmマシンカットハンドルに取り付けるとこんな感じになるようです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<2007/01/25追記>

ダイワ(Daiwa) RCS ISOワンタッチ・マシンカットハンドル
kazのブログ さんのネタですが、
折りたたみ可能なマシンカットハンドル。
これも装着可能なようです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今、私がダイワのスピニングリールを買うならこれかな。
寒さで疲れてくると、どうしてもリトリーブが早くなりますから
195gでギヤ比4.4のローギアタイプはまさにメバル、トラウトにベスト。
人気なのか中古・オークションでもあまり値下がりしません。
<2008/07 追記>
07 セルテートビンテージカスタム2004 購入 後、
使う機会が減ったため、2008/07 売却 しました。
Posted by tetsu_copen04 at 01:00│Comments(0)
│リール