2010年04月26日
2年ぶり
中津川ダム下 のヤマメです。

一昨年の 5/28 釣行以来、約2年ぶり、中津川ダム下での1尾。
如何にも成魚放流直後と言わんばかりのシルエットですが、
昨年、ヤマメはノーフィッシュで終わっているだけに、
まずは“釣れた”という
記録が何よりなのです 

一昨年の 5/28 釣行以来、約2年ぶり、中津川ダム下での1尾。
如何にも成魚放流直後と言わんばかりのシルエットですが、
昨年、ヤマメはノーフィッシュで終わっているだけに、
まずは“釣れた”という


Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(8)
│Diary
この記事へのコメント
tetsuさん、こんばんは。
中津川ダム下!やりましたね!
おめでとうございます。
活性はあがっていましたか?
魚影は濃かったですか?
それともすでに大分抜かれてしまっている感じでしょうか。
わたしもリベンジに…、う~ん…。
中津川ダム下!やりましたね!
おめでとうございます。
活性はあがっていましたか?
魚影は濃かったですか?
それともすでに大分抜かれてしまっている感じでしょうか。
わたしもリベンジに…、う~ん…。
Posted by Memo
at 2010年04月26日 22:51

☆ Memoさん、こんばんは (^~^)/
さすがに成魚放流2日後ですから私でも釣れました(^^;
抜かれているというよりは、
すぐに抜かれちゃうかなぁ~という印象。
放流場所のポイントには釣り人(主にエサ師)が必ずいますので
1日経つごとに徐々に厳しくなりそうな気がします。
それと釣れるサイズは…(-_-)ですよ。
さすがに成魚放流2日後ですから私でも釣れました(^^;
抜かれているというよりは、
すぐに抜かれちゃうかなぁ~という印象。
放流場所のポイントには釣り人(主にエサ師)が必ずいますので
1日経つごとに徐々に厳しくなりそうな気がします。
それと釣れるサイズは…(-_-)ですよ。
Posted by tetsu at 2010年04月27日 00:40
おおっ!
やりましたね!
週末あたり中津に行きたくなってしまいそうな写真です。
24日に放流していたんですね。
放流も一箇所にどっさりと撒くのではなく
広範囲に満遍なくばらバラ撒いてくれれば楽しめるんだけど
今回はどうな様子でしょうか?
やりましたね!
週末あたり中津に行きたくなってしまいそうな写真です。
24日に放流していたんですね。
放流も一箇所にどっさりと撒くのではなく
広範囲に満遍なくばらバラ撒いてくれれば楽しめるんだけど
今回はどうな様子でしょうか?
Posted by Tan at 2010年04月27日 00:46
早速、ご回答ありがとうございます。
実際に自分で確かめに行ければ良いのですが。
参考になりました。
ありがとうございます!
実際に自分で確かめに行ければ良いのですが。
参考になりました。
ありがとうございます!
Posted by Memo
at 2010年04月27日 00:52

どうやら今年の放流はサイズも小さかったようですね。
アユ食ってもらってどんどん太ってもらいましょう。
大雨ふって散らばるといいのですが。
アユ食ってもらってどんどん太ってもらいましょう。
大雨ふって散らばるといいのですが。
Posted by I氏 at 2010年04月27日 07:19
☆ Tanさん、こんばんは (^~^)/
やはり、居付いている場所に偏りはある印象です。
今日、結構雨が降りましたが、
増水(放水)で10cmぐらい水位アップですから
少しは散らばったかもしれませんね。
某所では、ライズも見られましたよ(^^)
やはり、居付いている場所に偏りはある印象です。
今日、結構雨が降りましたが、
増水(放水)で10cmぐらい水位アップですから
少しは散らばったかもしれませんね。
某所では、ライズも見られましたよ(^^)
Posted by tetsu at 2010年04月28日 00:25
☆ Memoさん、こんばんは (^~^)/
今日の雨でまた状況が変わったかもしれません。
でも、今のところ極端な増水(=ダム放水)ではないようなので、
今回の成魚放流の恩恵を受けるのであればお早めに(^^;
今日の雨でまた状況が変わったかもしれません。
でも、今のところ極端な増水(=ダム放水)ではないようなので、
今回の成魚放流の恩恵を受けるのであればお早めに(^^;
Posted by tetsu at 2010年04月28日 00:29
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
現状では型よりも数優先でしょうね。
それよりも、むしろそれらが無事に育つ環境と
アングラーのモラルが肝心かもしれません。
稚鮎は思ったほど見られませんでした。
この水位だと、川鵜被害が懸念されます。
現状では型よりも数優先でしょうね。
それよりも、むしろそれらが無事に育つ環境と
アングラーのモラルが肝心かもしれません。
稚鮎は思ったほど見られませんでした。
この水位だと、川鵜被害が懸念されます。
Posted by tetsu at 2010年04月28日 00:33