ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月25日

10/03/19 河津川

サカナ 10/03/19 白田川 の続き。

白田川 から 車 15分ほどで 河津川・浜橋に到着。

7/11伊豆河津店で 食事 後、まずは日釣り券を購入するため
地元のルアーショップ ブルーランナー に向かい、
併せて遡上サツキマスの近況を確認します。

お店の話では、峰大橋下の 大堰えんてい まで遡上しているが、
成魚放流のアマゴの活性が高く、サツキマスより先にバイトしてしまうとのこと。
(そのアマゴも結構の良型が混じるようです)

車 駐車場所を聞いた後、
おすすめルアー を購入し、早速スタートします グー



午前中の白田川では、ポイントの状況が悪く、
遡上サツキマスをスルーしているだけに一段と期待が高まります。

まずは、ブルーランナー前の荒倉橋付近から
河口に向けて釣り下っていきます。


 画像にマウスを置くとブルーランナーのショップ画像になります。

下流域 とはいえ、川幅はそれほど広くありません。
川底には所々に沈み石があり、流れの変化を見ながら
ピンポイントに探っていくような感じです。

で、期待の第1投。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

びっくり いきなりヒィーット アップ

サイズはそこそこですが、コンディションのいい河津のアマゴです ニコニコ


 画像にマウスを置くと、吐き出したベイトの画像になります。

鰭の感じからは、地元育ちのようですね。
ランディング時に吐き出したベイトはかなり大きなウグイ?のようで、
このサイズを捕食していれば、梅雨ごろには尺越えでしょうか!

昨年は豊泉橋より上流のみの釣行でしたが、
このぐらいの水位があれば河口域もなかなかいい感じですね。
(但し、野鯉もいるのでスレに要注意‥)

10/03/19 河津川

館橋まで来たところで折り返します。
この途中、成魚放流の小型アマゴが2尾、遊んでくれました。


 画像にマウスを置くとストマックポンプの内容画像になります。

昨年は、2釣行で手のひらサイズのアマゴ2尾のみでしたから
やはり解禁後の成魚放流の恩恵を享受している感じがします。

しかしなぁ~、遡上サツキマスはどこに潜んでいるのでしょうか、
狩野川よりもポイントが限定されている割に難しいですね。

10/03/19 河津川

バックスペースがあり、これならフライでも釣り易そうです。

この後、荒倉橋~来宮橋でさらにアマゴを1尾追加後、
一旦、退川し 車 を別のPポイントに移動。

次は堰堤や沈み石が続く瀬があって本命視してる
峰小橋から上流域に向かいます。



峰小橋・涅槃堂下から菩提寺えんてい周辺です。

峰小橋の下で杉坂さん@Fun to FlyFishing、40cmサツキマスを釣りましたよね

昨年の釣行時 より右岸にもしっかりと流れがあって、
川全体がいいポイントに思えますが、
実際にミノーを通してみると河口域とは違ってノーバイト。

時合を逃したのかもしれませんが、ちょっと案外な感じで、
菩提寺えんていを超えて、峰大橋下の大堰えんていを目指します。


 画像にマウスを置くと大堰えんていから下流を見た画像になります。

ここから先で一旦、魚止めになりますので期待のエリア。
水深、流れ、ストラクチャーともに申し分ありません。

クロス~ダウンでミノーを広範囲にアピールし、バイトを待つと
この日一番の手応えとともにロッドティップが引き込まれますキラキラ

とはいえ、ロッドのバッドパワーが十分なため、
ランディング体制までスムーズに持ち込めます。

それでも河津川での私の最大サイズのアマゴ、キャッチ クラッカー


 画像にマウスを置いてクリックすると拡大画像にリンク!

残念ながらサツキマスではありませんでしたが、
このサイズがこのまま成長してくれれば、
狩野川本流終了(=5/19)後、河津川も期待できそうですね。

只今、工事中につき通り抜けできません

最後に豊泉橋周辺をチェックしましたが、
ノーバイトで 17:45 終了としました。

午後@河津川の釣果は、5時間弱で アマゴ5尾

河口から4kmの区間をじっくりと遡行するのに、
午後だけではさすがに少し慌ただしく、
終日、河津川に充てるべきだったかなぁ~とやや後悔。

午前@白田川と合計すると アマゴ8尾 に加えて
それとほぼ同数のバラシ、バイトもありましたので
1日の釣行としては、それなりに楽しめましたが、
残念ながら、本命 サカナ の遡上サツキマスはゼロでした ウワーン

これから4月の稚鮎遡上、放流が本格的になると
狩野川本流のほうが俄然、面白くなってきますが、
河津川も終日探れば、遡上サツキマスを出せそうな
イメージと期待感が混在しています。

もう1回、チャレンジしてみようか、迷うなぁ~。



<タックル>

10/03/19 河津川

<ロッド>
・パームス ジェイドミラー JCGS-60L

河津川の規模だと若干持て余し気味のレングス。
5.0~5.6ft ぐらいでテンポよくチェックしていくのが快適イメージでしょうか。

<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004

小規模な本流?には、シマノの 1000S~C2000S が軽快かもなぁ~。
理想は、10 ステラ C2000HGS というか、X-SHIP 搭載のハイギア。
出し惜しみしないで AR-Cスプールみたいに即行で拡充して欲しいものです。

<ライン>

モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス サイトエディション 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb


私が知る限りのネットショップ最安値は、税込 890円(+送料)
ほぼ1年、このラインを使いますのでまとめ買いしています。
(これより安いショップあれば教えてください!)


<リーダー>


 VARIVAS トラウトショックリーダー 5lb (フロロ1.2号)

 メインラインとの結束は、トリプルサージェンスノット で。
 スイベルとの結束は、パロマーノット で。


<ルアー>
アレキサンドラ50HW (アバロンアユ)

10/03/19 河津川

当初は、もうチョイのカラーかなぁ~と思っていましたが、
今年は河川を問わず、コンスタントに結果を出してくれています アップ

■ 私のアレキサンドラ 定番カラー5

・ ミヤベイワナ
・ アバロンアユ
・ レインボー
・ ブラックレインボー(オオツカオリカラ)
・ パールチャートヤマメ(廃番)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
なんか何気にすごく釣ってるような(^^;)
ポイントセレクト的確すぎでしょ。。。

tetsuさんのブログ見るたびにビンテージカスタムが欲しくなる・・・
もっと色んなリールのビンテージカスタム出たらいいのになぁ(笑)
Posted by マイクマイク at 2010年03月26日 19:51
☆ マイクさん、こんばんは (^~^)/

いえいえ、釣っている人はもっと釣ってますよ。
でも、昨年よりは確かに好調です (^-^)」

ビンテージカスタム2004、オススメですよ!
時折、中古で見かけますが、もう1台買おうか迷うぐらいです。

最近のリールは、何だかキンピカ、イロキチばかりですからね。
高価な精密機械の割りに安っぽい感じがして残念です。
Posted by tetsu at 2010年03月27日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/03/19 河津川
    コメント(2)