ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月17日

まずは40cmオーバーを!

これは松川湖上流の 伊東大川
今年10月末にキャッチした40cmオーパーのレインボー。

2009.10.30 伊東大川にて
 詳細は画像をクリックしてね!

恐らく増水時に松川湖から遡上してきた個体でしょうか。
このサイズ(以上)のスーパーレインボーが
松川湖にも潜んでいるんですよね。

こういうサイズを松川湖でも何とか釣ってみたいものです。



松川湖のレインボー、びっくり!したかな?

まずは40cmオーバーを!

夕方から前兆の余震はあったんですね ビックリ

発生時刻 震源地 最大震度
2009年12月17日 23時40分ごろ 静岡県伊豆 1
2009年12月17日 23時35分ごろ 伊豆半島東方沖 2
2009年12月17日 23時32分ごろ 伊豆半島東方沖 3
2009年12月17日 23時29分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 23時24分ごろ 伊豆半島東方沖 2
2009年12月17日 23時21分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 23時19分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 23時15分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 23時01分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時54分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時53分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時44分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時38分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時22分ごろ 伊豆半島東方沖 2
2009年12月17日 22時15分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時12分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 22時06分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 21時51分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 21時47分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 21時39分ごろ 静岡県伊豆 1
2009年12月17日 20時45分ごろ 伊豆半島東方沖 2
2009年12月17日 20時19分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 19時57分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 19時54分ごろ 伊豆半島東方沖 2
2009年12月17日 19時46分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 19時13分ごろ 伊豆半島東方沖 1
2009年12月17日 18時45分ごろ 伊豆半島東方沖 1

幸いにして、大きな地震 ではなかったからよかったものの
地域のニュースで注意喚起ぐらいしてもいいんじゃないかと思った次第。

でも、2006年の伊豆半島東方沖地震 を鑑みると、
まだそこそこの余震はありそうな雰囲気です。

しかしなぁ~、急激に寒くなると地震が増える気がする。

2009/08/11 静岡県で震度6弱
2009/06/10 下半期に大きな地震?


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 23:00│Comments(4)Diary
この記事へのコメント
こんばんわ。松川湖、嵌ってますね~。ボク行った事ないんですよ!
記事を見て興味が湧いてきました。

タックルセレクトに悩みますが、これも楽しみの一つです。66の管釣りロッドと先日芦ノ湖釣行の際、使用した76に8lbも持って行こう!

ミノーもしたいし、釣果も上げたいし・・・STS-77でマイクロスプーンもいいかな?

近いうちに行ってみます。
Posted by at 2009年12月17日 23:09
☆さん、こんばんは (^~^)/

私も最初は、芦ノ湖のタックルイメージトレーニングや
10月の伊東大川のついでぐらいな感覚でしたが、
(最近はフライのキャスティング練習も…)
釣れるということがわかってくる(=実感できる)と
やっぱり面白くなってくるものです。

しかも 40、いや50オーバーも!ですから…。

h●tp://spwaosi.naturum.ne.jp/c20088414.html
h●tp://rivercoke1958.cocolog-nifty.com/blog

>タックルセレクトに悩みますが、これも楽しみの一つです。

結構、スレている印象なので、ラインは極力細くしたほうがいいと思いますよ。
風がなければ、PEという選択肢もあるかと思います。

ミノーは、個人的には「?」なのですが、
ディープレンジを探れるクランクはありなんじゃないかぁ~と睨んでいます。
(来春の芦ノ湖でも…)
Posted by tetsu at 2009年12月17日 23:41
こんにちは。
松川湖通ってますねぇ。
わたしゃ、明日出撃します。1ヶ月ぶりかなぁ。
12月は2回放流したんですね。
本栖、芦ノ湖に比べ釣れる確率は高いんじゃないのかな。
Posted by tombi at 2009年12月26日 18:45
☆ tombiさん、こんにちは (^~^)/

私も今のところ月1ペースですが、
フライのキャス練を兼ねて、オフシーズンの楽しみに固定しそうです。

放流効果も程ほどに効いているので、面白いですね。
本栖湖は行ったことないのですが、芦ノ湖よりは確実に釣れますね(^_^)
40UP、50UPが楽しみです!
Posted by tetsu at 2009年12月28日 14:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まずは40cmオーバーを!
    コメント(4)