2008年12月17日
ペットボトルホルダーにまとめてみました
先月末の奈良子釣行 で初めて ランヤード を使ったのですが、
私の場合、ペットボトルホルダーをたすき掛けにして携行するため
ランヤードのアイテムに、ペットボトルホルダーのストラップが干渉します。
(その結果、フリース小物入れとフックシャープナーを外す羽目に…)
… 
で、いっそのこと一つにまとめてみました。

ストラップに100円ショップのカラビナを付けて、
それを D管 のようにして、アイテムを吊るします。
アイデアとしては、在り来たりですが、
このほうがランヤードよりスッキリしました。
最初からこうすればよかったんじゃん



肩の負担を軽減するために、元のストラップより幅広の
ショルダーストラップ(肩当付き)を100円ショップで購入。
肩当には、ランディングネット用のリングを付けました。
(スミス・クイックネットリリース の付属品)
これで ヤドリキYGL などの管理釣り場や
短時間のストリーム釣行でも使えそうです。
ちなみにペットボトルホルダーとグレーのスモールポケットは、
ティムコ (=フォックスファイヤー)の 株主優待アイテム です。
先日の松川湖釣行で終日使ってみましたが、とても快適。
個人的には、釣行スタイルの一つとして、落ち着きそうな感じ。
ちなみにルアーウォレット(ケース)は、ジャケットのポケットに。
薄着になる夏場もウエストバッグ併用で使えそうです。
私の場合、ペットボトルホルダーをたすき掛けにして携行するため
ランヤードのアイテムに、ペットボトルホルダーのストラップが干渉します。
(その結果、フリース小物入れとフックシャープナーを外す羽目に…)


で、いっそのこと一つにまとめてみました。

ストラップに100円ショップのカラビナを付けて、
それを D管 のようにして、アイテムを吊るします。
アイデアとしては、在り来たりですが、
このほうがランヤードよりスッキリしました。
最初からこうすればよかったんじゃん




肩の負担を軽減するために、元のストラップより幅広の
ショルダーストラップ(肩当付き)を100円ショップで購入。
肩当には、ランディングネット用のリングを付けました。
(スミス・クイックネットリリース の付属品)
これで ヤドリキYGL などの管理釣り場や
短時間のストリーム釣行でも使えそうです。
ちなみにペットボトルホルダーとグレーのスモールポケットは、
ティムコ (=フォックスファイヤー)の 株主優待アイテム です。
先日の松川湖釣行で終日使ってみましたが、とても快適。
個人的には、釣行スタイルの一つとして、落ち着きそうな感じ。
ちなみにルアーウォレット(ケース)は、ジャケットのポケットに。
薄着になる夏場もウエストバッグ併用で使えそうです。
ところで寒い冬であっても、水分(大概はお茶、スポーツドリンク)の携行は、欠かせません。
1回(1日)の釣行で、1L(=500mlペットボトル2本)は、確実に飲みますから…。
で、立ち寄ったコンビニでついつい買ってしまいがちですが、
不景気なこのご時勢、全くもって無駄です。
(と思いながらも、ついつい…)
そういうこともあってか以前より
ペットボトル数本にお茶を入れて、持って行くのですが、
使った後、何となく洗うのが面倒というか
何度か使うとちょっと衛生面で気分的に怪しい感じがします。
で、使用済みのペットボトルの洗浄には、これを使っています。

ペットボトル洗いビーンズ
洗ったあと空にして保管すると、
僅かな水分で菌が繁殖する可能性もあるので
水道水を入れてキャップをしておくほうが、いいのだそうです。
(水道水に多少の殺菌力があるのと、空気中の細菌が付着しないため)
一応、災害時の「水」にも使えますし…。

トライカンパニー メデタンク
お茶などの2Lサイズのペットボトルにも、
災害用の水(飲料目的以外)を保管していますが、
水道水の飲料用長期保存には、これがいいようです。
災害用というより、真夏の「水不足」対策のほうが、現実的かもしれません。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは。
システムの見直し楽しいですよね。
なるべく応用範囲の広いシステムを、
と考えていますが、格好と便利さのバランスが難しいです。
こちらの記事で勉強させていただいております。
ペットボトルの保管については、初耳でした。
試してみようと思います。
システムの見直し楽しいですよね。
なるべく応用範囲の広いシステムを、
と考えていますが、格好と便利さのバランスが難しいです。
こちらの記事で勉強させていただいております。
ペットボトルの保管については、初耳でした。
試してみようと思います。
Posted by YM34 at 2008年12月17日 22:19
☆ YM34さん、こんにちは (^~^)/
釣り雑誌やHP・ブログでアングラーの写真が載っていると
いいアイデアがないか、思わず凝視してしまいます。
(アウトドアや自転車の雑誌も参考にしてます)
スタイルも釣りの個性の一つですよね。
>ペットボトルの保管については、初耳でした。
いわゆる“残留水素”の効果のようです。
保管に使った水を捨てるときは、
草木の水やりや洗濯に使っています。
釣り雑誌やHP・ブログでアングラーの写真が載っていると
いいアイデアがないか、思わず凝視してしまいます。
(アウトドアや自転車の雑誌も参考にしてます)
スタイルも釣りの個性の一つですよね。
>ペットボトルの保管については、初耳でした。
いわゆる“残留水素”の効果のようです。
保管に使った水を捨てるときは、
草木の水やりや洗濯に使っています。
Posted by tetsu at 2008年12月18日 13:03