ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月06日

08/01/03 柿田川フィッシュストーリー

08/01/03 柿田川フィッシュストーリー
 今日も絶好の 晴れ の釣り日和。
 おうち に居れば、どうせ テレビ食事ですから、
 ダッシュ 箱根駅伝の応援も兼ねて、柿田川FS車 行ってきました。


08/01/03 柿田川フィッシュストーリー
 いっぱいに貯まったポイントカードで3時間無料。
 柿田川FS には、そんなに頻繁には行かないので
 数年越しのカードですね。(昨年は2回のみ…)


暇なお正月?に誰もが考えることは同じようで、凄い混雑 ガーン
丁度、タイミングよく1台 車 が出たところで、何とか駐車できました。



08/01/03 柿田川フィッシュストーリー

数釣りを期待して、南1~2号池から始めますが、
まるで大会でも開催しているかのような状況で何とか1人入れるぐらい。

しかも、頻繁に後ろを人が通るので、そのたびにキャストを待たねばならず、
気が散ってリトリーブも何となく雑になってしまいます。

しかも、ハイプレッシャーでたまにアタリがあってもショートバイト。
まったくといっていいほど 柿田川FS の楽しさを味わうことが出来ません。

さすがに見かねたのか、1時間ぐらいして、やっと放流。

で、放流後、ようやく2尾目 ウワーン

08/01/03 柿田川フィッシュストーリー

管理釣り場ですから放流魚を釣るのは当たり前なんですが、
アカキンのスプーンなら誰でも難なく釣れてしまうのって、
何となく味気ない感じがします… ガーン



南1~2号池の混雑は、一向に解消される気配が無いので、
ロッドチェンジを兼ねて北池を見に行くと、
隣の人との間隔は南池より空いていたので思わず移動。

北3号池は、水深があるので、すそのFPに近い感じ。
中層ぐらいが一番活性が高いようです。

リッジディープ35Fのスローリトリーブで2尾連続ヒット チョキ

08/01/03 柿田川フィッシュストーリー

このくらいのサイズがストリームで釣れれば、かなり嬉しいですね。



結局、この日の釣果は、3時間で レインボー8尾 のみ。

ちょっとタイミングが悪かったとはいえ、気分的にも集中できず、
それと最近の混雑時のポンドエリアの雰囲気にも何となく馴染めません。

池の底にたまる泥(水コケ?)の量も数年前に比べると増えた感じです。

ストリームの楽しさに対して、人的ハイプレッシャーで釣れないポンドエリア。
私の中では明らかにモチベーションが違う気がします。

少なくとも休日のポンドエリア釣行は、
気分的に少し控えた方がいいと思いました。



08/01/03 柿田川フィッシュストーリー08/01/03 柿田川フィッシュストーリー

<ロッド>
・ノリーズ トラウトプログラム 68 Time Trial
・ダイワ プレッソ 603UL-DT

<リール>
・シマノ '06 ツインパワーMg C2000PGS … for トラウトプログラム
・シマノ '02 ツインパワー1000 … for プレッソ

IOS-01使用後の02ツインパワー1000を使いましたが、これがなかなかいい感じ。
以前に比べて、ハンドルは軽くなっても適度なリトリーブの重みで
アタリが明確になった印象です。

長年使い込んだリールですが、何かとても新鮮に思えました。

<ライン>
デュエル(DUEL) SMOOTH ロックフィッシュ
デュエル SMOOTH ロックフィッシュ 6lb・0.4号


昨年 12/01のメバル釣り 後、リーダーだけ交換したのみで使用。
ざらつく表面がガイドに干渉して1g未満のルアーが全然飛びません。
一度巻き直して、SMOOTH SPRAY をしてくればよかったと後悔…。


モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス サイトエディション 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション


ストリームで使った3lbを使用。
やっぱりナイロンは使い慣れているので何となく落ち着きます。
オレンジはやっぱりそれほど視認性はよくないと思います。


[ リーダー] シーガーグランドマックスFX 0.8号
0.6号でも大丈夫だったか…。

<ルアー>

08/01/03 柿田川フィッシュストーリー
 ・リッジディープ35F (ナイトグリーングロー)
 ・レオン (アカキン)
 ・Seed ST (プラチナ)


放流後のアカキンを除いては、クリア系カラーへの反応が良かったようです。
(周りも大体そんな感じでした)

クランクでクリアー系がいい時のスプーンのカラーは、
“シルバー”だと認識しているんですが、他に何かいいアイデアないでしょうか?




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
tetsuさん、こんにちは。

殺人的な混雑振りが目に浮かんでくるようです。私のホームであるKFSですが、ここは平日の午後、可愛いワンコと遊びついでにのんびり釣りを楽しむのがいちばんと断言しちゃいます。

スプーンのカラーについては一概には言えないのですが、私はKFSではアルフをメインに使用しています。特に0.8gは必携で、今年の干支の色(グレイ系)が当たることも多いですね。IOS-01でメンテしたリールなら、リトリーヴ抵抗の変化でアタリを取るのも楽勝ですよ!
Posted by ぱお at 2008年01月06日 16:48
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/

アルフですね。 (*..)φ)) 左利きメモメモ
あっ、持ってました… (^^;
Posted by tetsu at 2008年01月07日 12:56
定番中の定番ですし、tetsuさんなら当然お持ちですよね。一昔前と違って最近は使う人が少なくなった感もありますが、アルフとドーナはKFSでは欠かせません。

それから、普段はそれほどでもないのですが、経験上3ヶ日やGWのような極度のハイプレッシャーの日はラインの色・太さが釣果に相当影響する釣り場と思います。

スーパートラウトアドバンス(フラットブラウン)のような細めでカモフラ、もしくはクリア系のラインを推奨します。
Posted by ぱお at 2008年01月07日 21:29
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/

ラインのカラー、太さですよね。

ただ太さについては、以前2.5lbを使ったら
他のサカナに擦れて、ラインブレイクが多かったので、
最低でも3lbまでにしています。
Posted by tetsu at 2008年01月08日 14:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
08/01/03 柿田川フィッシュストーリー
    コメント(4)