2007年11月30日
リトリーブの軽量化 IOS-01
オイルチューンだけで
リーリングがとてもスムーズになり、軽く感じられるということで、
遅ればせながら、これを購入し、使ってみました。

IOS FACTORY IOS-01
で、早速HPの チューンナップ説明 を見ながら注入します…。
02ツインパワー1000 は、蘇った感じがします。
引退間近だったのですが、いや~、これはもったいない。
さすがに 06ツインパワーMg1000PGS の巻き心地には劣りますが、
重厚感があって、これはこれで、この頃のシマノらしい堅実さだと思います。
自重210g は、アルテグラ アドバンス とほぼ同等ですし、
ストリームでシマノを使いたくなったたら、このリールを復活させてみようかと。
一方、03ルビアス1500 は、極端な差は感じないのですが、
強いていえば、トーナメント系の乾いた感じの軽さに、繊細さが加わった印象。
う~ん、でも、もっと良く(軽く)なりそうな余地がありそう。
私が今思いつくところでは、
ZPI のカーボンハンドル +IOS FACTORYチューン …。
(両方で費用は、20,000円弱…
)

ZPI カーボンハンドル MR45DB-S
現在、03ルビアス1500 には
SCプレッソ・リールのハンドルをつけているのですが、
アルミハンドルと比べて、こっちのほうがいいのかなぁ~?
リーリングがとてもスムーズになり、軽く感じられるということで、
遅ればせながら、これを購入し、使ってみました。

IOS FACTORY IOS-01
で、早速HPの チューンナップ説明 を見ながら注入します…。
02ツインパワー1000 は、蘇った感じがします。
引退間近だったのですが、いや~、これはもったいない。
さすがに 06ツインパワーMg1000PGS の巻き心地には劣りますが、
重厚感があって、これはこれで、この頃のシマノらしい堅実さだと思います。
自重210g は、アルテグラ アドバンス とほぼ同等ですし、
ストリームでシマノを使いたくなったたら、このリールを復活させてみようかと。
一方、03ルビアス1500 は、極端な差は感じないのですが、
強いていえば、トーナメント系の乾いた感じの軽さに、繊細さが加わった印象。
う~ん、でも、もっと良く(軽く)なりそうな余地がありそう。
私が今思いつくところでは、
ZPI のカーボンハンドル +IOS FACTORYチューン …。
(両方で費用は、20,000円弱…


ZPI カーボンハンドル MR45DB-S
現在、03ルビアス1500 には
SCプレッソ・リールのハンドルをつけているのですが、
アルミハンドルと比べて、こっちのほうがいいのかなぁ~?
Posted by tetsu_copen04 at 20:02│Comments(5)
│リール
この記事へのコメント
こんばんは。
オイルだけで感触が変わるって、凄いですよね。
私も愛用してます。
プレッソリールは、見違える程にスムーズさと軽さが出ました。
因みに、02の方もお勧めですよ!
オイルだけで感触が変わるって、凄いですよね。
私も愛用してます。
プレッソリールは、見違える程にスムーズさと軽さが出ました。
因みに、02の方もお勧めですよ!
Posted by むぅ at 2007年11月30日 20:28
こんばんは。
ZPI、オススメです!
私のはカルディアKIXですが、ノーマルに比してリールでのアタリが取りやすくなりました!
また、ノブの回転がめちゃくちゃ軽いので、そこもお気に入りです!
ZPI、オススメです!
私のはカルディアKIXですが、ノーマルに比してリールでのアタリが取りやすくなりました!
また、ノブの回転がめちゃくちゃ軽いので、そこもお気に入りです!
Posted by たーやん at 2007年11月30日 20:59
☆ むぅさん、こんばんは (^~^)/
生まれて初めて CRC 5-56 を使ったときのような感動です。
私のルビアス1500は、まだまだって感じですが、
使っているうちに軽くなってくるんでしょうか…。
IOS-01 がなくなったら IOS-02 も使ってみますね。
☆ たーやんさん、こんばんは (^~^)/
ギガントカッコヨス!
最初からZPIにすれば良かった…。
ノブの回転が軽いんですか。
う~、なおさらヤバス!でもタカス!
生まれて初めて CRC 5-56 を使ったときのような感動です。
私のルビアス1500は、まだまだって感じですが、
使っているうちに軽くなってくるんでしょうか…。
IOS-01 がなくなったら IOS-02 も使ってみますね。
☆ たーやんさん、こんばんは (^~^)/
ギガントカッコヨス!
最初からZPIにすれば良かった…。
ノブの回転が軽いんですか。
う~、なおさらヤバス!でもタカス!
Posted by tetsu at 2007年12月01日 01:07
IOS-01、凄いオイルですよ。単純に注油しただけでも違いはわかりますが、本当に凄いのは実釣である程度時間が経過してからです。
IOS FACTORYチューンは、IOS-01でオイルアップしたリールの延長線にある高性能とフィールと考えていただければ、上がりが想像しやすいと思います。
IOSのオイルは高揮発系のものと違い、効果が長時間持続するところも素晴らしいですよ。
IOS FACTORYチューンは、IOS-01でオイルアップしたリールの延長線にある高性能とフィールと考えていただければ、上がりが想像しやすいと思います。
IOSのオイルは高揮発系のものと違い、効果が長時間持続するところも素晴らしいですよ。
Posted by ぱお at 2007年12月02日 02:01
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
やっぱり実釣後ですか!
楽しみですわぁ~ (^ε^)
やっぱり実釣後ですか!
楽しみですわぁ~ (^ε^)
Posted by tetsu_copen04
at 2007年12月02日 12:17
