2007年12月10日
07/12/09 ならごフリーマーケット@奈良子釣りセンター
奈良子釣りセンター と
バルサミノーを自主制作している Keiさん 主催の
ならごフリーマーケット(&ルアーミーティング)に参加しました。
(masuturiさん、ご紹介ありがとうございます)
奈良子釣りセンターには、7:00過ぎに
到着。
今年 6/30 のアンリパ杯以来、約5ヶ月ぶりです。
フリーマーケットは、9:00~12:00なので、
その前にストリーム区間で
朝イチの釣りを楽しみました。
木々に覆われた 奈良子のストリーム は、まだ薄暗く、
比較的目立つカラーのミノーでスタート。
アップストリームでは、振り向くもののチェイスしてくるほどではないため、
ミノーからスピナーにルアーチェンジし、再度アップで流れより少し早めに流します。
すると、数投目に“クン、クン!”というシグナルに続いて
軽快なビブラートがロッドを伝わってきます。
小型ですが、久々のヤマメです

最近、スピナーが楽しいです。
基本的には、タダ巻きという簡単なルアーですが、
形状やカラー選択次第で、入れ掛かりになることもあり、
なかなか侮れないアイテムではないかと思います。
続いて、トルクフルな重みでロッドが弓なりに。
尺オーバーの良型レインボーです

このままスピナーでヤマメを数尾追加。
再度、ミノーに変えて、さらに上流へ…。
C&R上流区域は、前回よりも減水しており、足場も良くなっています。
ヒットしたスピナーと同じ ピンク系 のミノーは、1本しか持ってません。
ただアップストリームでは、やはり反応薄のため、
慎重に歩を進めてダウンストリームでミノーを定位トゥイッチング。
岩陰で一瞬ステイさせたところで出たヤマメ

リスの道 というポイントまで来たところで
時間がないので引き返しましたが、
ヒップウェーダーでこの先も遡行できそうです。
ちなみに“リスの道”の倒木がありませんでした。
今秋の台風で、流されてしまったのでしょうか…。
ここまで、ざっと1時間でしたが、
ヤマメ5尾、レインボー1尾の釣果で終了しました。
9:00からは、釣具オンリーの ならごフリーマーケット。
参加者が持ち寄ったストリームルアー系アイテムが
所狭しと並んでいます。

集まったメンバーは、ストリームのエキスパート揃いということもあり
なかなかの品揃えで、しかも安いです。
さながら激安中古ショップといった感じでしょうか。
(ミノーは本当に安かったです!)
控えめに私も少しだけですが、出店しました。

オススメは、スプーン (中古・1個100円)、
BOILのヒップバッグ (未使用で4,000円)と
ジャクソンの4pcパックロッド
スウィートウォーターSWP604 (中古・5,000円)
で、商売の方ですが、
入場券分ぐらいは売れるかなぁ~との淡い期待もむなしく
売上は 500円
さらに、このフリーマーケットで
ミノーを 2個 800円 (安い!)で買ってしまったので、
結局、300円の赤字です…
言い訳を申しますと、
アイテム的にはポンドエリア向けでしたから…。
(初級者が多いエリアだったらもっと売れたと思います)
で、終了後は、BBQミーティング
ちょっと遅め(14:00頃)でしたので腹ペコ。



masuturiさん レシピの岩魚ご飯とお味噌汁、グーでした。
今度、試してみようと思います。
フィナーレは、ルアーのキャスティング大会(
付き!)
8~10mぐらい先の3×3配置のマス目の箱に向けてルアーをキャスト。
中心が50点、その周りは10点。
で、10回投げて、私は「0点」
ダメですねぇ~、こんなようじゃ…
終了解散は、すっかり暗くなった17:00過ぎ。
楽しいイベントを主催してくださいました Kei さん、
お疲れ様&ありがとうございました。
久々に早朝から夕方まで外遊び。
ちょっと寒かったのですが、心地よい疲労感で癒されました。
次回開催は、年明け渓流解禁前の2/03(日)だそうです。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
<リール>
・ダイワ 07 セルテート・ビンテージカスタム2004
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb
偏光グラスとの兼ね合いかもしれませんが、
イブニングになると視認性がイマイチです。
やはり蛍光イエロー系のほうが使いやすいかも…。
〔 リーダー〕 シーガーグランドマックス0.6号
スピナーを多用したせいか、最後の方では少し糸ヨレが多かった感じ。
長時間使う場合、途中で交換した方がいいかもしれません。
<ルアー>
・ニアキス3g (ピンクヤマメ)

昨年までは、ポンドタイプの管理釣り場がメインでしたし、
ストリームの釣行が増えた今年も、ミノーばかり使ってきたので、
最近、スピナーが、かなり新鮮に感じています。
・リッジスリム 60SS (グリーンピンクベリーSH)

出番の少なくなったリッジですが、
この リッジスリム 60SS だけは、
ダウンストリームで比較的よく使っています。
バルサミノーを自主制作している Keiさん 主催の
ならごフリーマーケット(&ルアーミーティング)に参加しました。
(masuturiさん、ご紹介ありがとうございます)
奈良子釣りセンターには、7:00過ぎに

今年 6/30 のアンリパ杯以来、約5ヶ月ぶりです。
フリーマーケットは、9:00~12:00なので、
その前にストリーム区間で

木々に覆われた 奈良子のストリーム は、まだ薄暗く、
比較的目立つカラーのミノーでスタート。
アップストリームでは、振り向くもののチェイスしてくるほどではないため、
ミノーからスピナーにルアーチェンジし、再度アップで流れより少し早めに流します。
すると、数投目に“クン、クン!”というシグナルに続いて
軽快なビブラートがロッドを伝わってきます。
小型ですが、久々のヤマメです


最近、スピナーが楽しいです。
基本的には、タダ巻きという簡単なルアーですが、
形状やカラー選択次第で、入れ掛かりになることもあり、
なかなか侮れないアイテムではないかと思います。
続いて、トルクフルな重みでロッドが弓なりに。
尺オーバーの良型レインボーです


このままスピナーでヤマメを数尾追加。
再度、ミノーに変えて、さらに上流へ…。
C&R上流区域は、前回よりも減水しており、足場も良くなっています。
ヒットしたスピナーと同じ ピンク系 のミノーは、1本しか持ってません。
ただアップストリームでは、やはり反応薄のため、
慎重に歩を進めてダウンストリームでミノーを定位トゥイッチング。
岩陰で一瞬ステイさせたところで出たヤマメ

リスの道 というポイントまで来たところで
時間がないので引き返しましたが、
ヒップウェーダーでこの先も遡行できそうです。
ちなみに“リスの道”の倒木がありませんでした。
今秋の台風で、流されてしまったのでしょうか…。
ここまで、ざっと1時間でしたが、
ヤマメ5尾、レインボー1尾の釣果で終了しました。
9:00からは、釣具オンリーの ならごフリーマーケット。
参加者が持ち寄ったストリームルアー系アイテムが
所狭しと並んでいます。

集まったメンバーは、ストリームのエキスパート揃いということもあり
なかなかの品揃えで、しかも安いです。
さながら激安中古ショップといった感じでしょうか。
(ミノーは本当に安かったです!)
控えめに私も少しだけですが、出店しました。

オススメは、スプーン (中古・1個100円)、
BOILのヒップバッグ (未使用で4,000円)と
ジャクソンの4pcパックロッド
スウィートウォーターSWP604 (中古・5,000円)
で、商売の方ですが、
入場券分ぐらいは売れるかなぁ~との淡い期待もむなしく
売上は 500円

さらに、このフリーマーケットで
ミノーを 2個 800円 (安い!)で買ってしまったので、
結局、300円の赤字です…

言い訳を申しますと、
アイテム的にはポンドエリア向けでしたから…。
(初級者が多いエリアだったらもっと売れたと思います)
で、終了後は、BBQミーティング

ちょっと遅め(14:00頃)でしたので腹ペコ。



masuturiさん レシピの岩魚ご飯とお味噌汁、グーでした。
今度、試してみようと思います。
フィナーレは、ルアーのキャスティング大会(

8~10mぐらい先の3×3配置のマス目の箱に向けてルアーをキャスト。
中心が50点、その周りは10点。
で、10回投げて、私は「0点」
ダメですねぇ~、こんなようじゃ…

終了解散は、すっかり暗くなった17:00過ぎ。
楽しいイベントを主催してくださいました Kei さん、
お疲れ様&ありがとうございました。
久々に早朝から夕方まで外遊び。
ちょっと寒かったのですが、心地よい疲労感で癒されました。
次回開催は、年明け渓流解禁前の2/03(日)だそうです。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
<リール>
・ダイワ 07 セルテート・ビンテージカスタム2004
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb
偏光グラスとの兼ね合いかもしれませんが、
イブニングになると視認性がイマイチです。
やはり蛍光イエロー系のほうが使いやすいかも…。
〔 リーダー〕 シーガーグランドマックス0.6号
スピナーを多用したせいか、最後の方では少し糸ヨレが多かった感じ。
長時間使う場合、途中で交換した方がいいかもしれません。
<ルアー>
・ニアキス3g (ピンクヤマメ)

昨年までは、ポンドタイプの管理釣り場がメインでしたし、
ストリームの釣行が増えた今年も、ミノーばかり使ってきたので、
最近、スピナーが、かなり新鮮に感じています。
・リッジスリム 60SS (グリーンピンクベリーSH)

出番の少なくなったリッジですが、
この リッジスリム 60SS だけは、
ダウンストリームで比較的よく使っています。
Posted by tetsu_copen04 at 15:00│Comments(13)
│釣行記 2007
この記事へのコメント
こんにちは、家族連れて参加千葉の会社員
と申します。いろいろネットをみていたら、フリマ
に来ていた方のブログを見つけてびっくりです。
第2回フリマもあると良いですよね。
と申します。いろいろネットをみていたら、フリマ
に来ていた方のブログを見つけてびっくりです。
第2回フリマもあると良いですよね。
Posted by 千葉の会社員 at 2007年12月10日 20:34
tetsuさん、こんばんは。
楽しそうなイベントですね。
次回都合つけば参加させていただきたいと思います。
この時期のウェーディング寒くないですか?(笑)
楽しそうなイベントですね。
次回都合つけば参加させていただきたいと思います。
この時期のウェーディング寒くないですか?(笑)
Posted by かぶお at 2007年12月10日 22:46
こんばんは、はじめまして。
夕方に見た「新着ブログ」より入っています。遅くなりましたが。(笑)
ちょうど釣り納めに「奈良子」と思っていましたので、参考にさせていただきました。
私も渓流でスピナーを使いますので、「奈良子」で反応が良かったようで、また試してみたくなりました。(前回はブレットンで惨敗でしたが。汗)
おかげ様で、やはり釣り納めに、奈良子が第一候補になりました^^。
今のところ雪の心配はなさそうですし。(笑)
夕方に見た「新着ブログ」より入っています。遅くなりましたが。(笑)
ちょうど釣り納めに「奈良子」と思っていましたので、参考にさせていただきました。
私も渓流でスピナーを使いますので、「奈良子」で反応が良かったようで、また試してみたくなりました。(前回はブレットンで惨敗でしたが。汗)
おかげ様で、やはり釣り納めに、奈良子が第一候補になりました^^。
今のところ雪の心配はなさそうですし。(笑)
Posted by さのや at 2007年12月10日 23:55
☆ 千葉の会社員さん、こんにちは(^~^)/
千葉の会社員さんのショップ、なかなかの品揃え。
迷いに迷って、2つだけ買わさせていただきました。
第2回は、来年2/3のようですね。
次は相当寒そうです…(^^;
☆ かぶおさん、こんにちは(^~^)/
次回開催についてはkeiさんのブログで情報確認してくださいな。
↓
http://red-troutist.cocolog-nifty.com/blog/
ウェーディングというより、この時期の釣り自体が寒いです…(TT:
でも入れ掛かりになれば、一瞬ですが寒さも忘れてしまうものです。
それに、解禁直後の芦ノ湖のウェーディングで
黙々とキャスティングを繰り返したのを思えば、まだまだ… (-ω-;)
☆ さのやさん、はじめまして&こんにちは(^~^)/
「奈良子」は今回で2回目でしたが、
軽装でストリームを楽しめるのがいいですね。
イベント向けのサービス放流があったのかもしれませんが、
活性は、なかなか良かったと思います。
釣り納めですか…。
私はどこに行こうかまだまだ迷っております。
(「奈良子」も候補に浮上!)
千葉の会社員さんのショップ、なかなかの品揃え。
迷いに迷って、2つだけ買わさせていただきました。
第2回は、来年2/3のようですね。
次は相当寒そうです…(^^;
☆ かぶおさん、こんにちは(^~^)/
次回開催についてはkeiさんのブログで情報確認してくださいな。
↓
http://red-troutist.cocolog-nifty.com/blog/
ウェーディングというより、この時期の釣り自体が寒いです…(TT:
でも入れ掛かりになれば、一瞬ですが寒さも忘れてしまうものです。
それに、解禁直後の芦ノ湖のウェーディングで
黙々とキャスティングを繰り返したのを思えば、まだまだ… (-ω-;)
☆ さのやさん、はじめまして&こんにちは(^~^)/
「奈良子」は今回で2回目でしたが、
軽装でストリームを楽しめるのがいいですね。
イベント向けのサービス放流があったのかもしれませんが、
活性は、なかなか良かったと思います。
釣り納めですか…。
私はどこに行こうかまだまだ迷っております。
(「奈良子」も候補に浮上!)
Posted by tetsu at 2007年12月11日 14:22
こんばんは!
お疲れ様でした~!
私も最近奈良子に行った時上流の方には
行けなかったので今度は挑戦したいと思っています!
フリマは楽しそうですね^^
フライフィッシングもこう言う企画があってもいいのですが…^^;
お疲れ様でした~!
私も最近奈良子に行った時上流の方には
行けなかったので今度は挑戦したいと思っています!
フリマは楽しそうですね^^
フライフィッシングもこう言う企画があってもいいのですが…^^;
Posted by もと
at 2007年12月11日 19:40

testuさん、イベントに参加していただきありがとうございました。
tetsuさんが出品されてたジャクソンのロッドが気になってましたが、家の中トラウトロッドだらけなので我慢しました(苦笑)。。。
フリマ&BBQ&釣り大会と三縦だったので、僕自身がうまく動けず、進行が遅れてしまった事を悔やんでいます。
次回開催までにミノー作り頑張りますので楽しみにしてて下さい。
また宜しくお願いします。
釣り納め、僕も奈良子ですので、予定が合えばご一緒しましょう!
tetsuさんが出品されてたジャクソンのロッドが気になってましたが、家の中トラウトロッドだらけなので我慢しました(苦笑)。。。
フリマ&BBQ&釣り大会と三縦だったので、僕自身がうまく動けず、進行が遅れてしまった事を悔やんでいます。
次回開催までにミノー作り頑張りますので楽しみにしてて下さい。
また宜しくお願いします。
釣り納め、僕も奈良子ですので、予定が合えばご一緒しましょう!
Posted by kei at 2007年12月11日 21:23
朝の釣果はおみごとですね。
一時間でこの匹数は相当楽しめたのではないでしょうか。
スピナーは自然渓流でも強いです。特にミノーが渋いときに頼りになるので、試してみてください。
フリマは……500円でも売れただけ、うらやましーですよ。
一時間でこの匹数は相当楽しめたのではないでしょうか。
スピナーは自然渓流でも強いです。特にミノーが渋いときに頼りになるので、試してみてください。
フリマは……500円でも売れただけ、うらやましーですよ。
Posted by masuturi at 2007年12月11日 21:47
masuturiさんは単に出店時間が遅すぎただけかと・・・(苦笑)。
スピナー、僕も来シーズン使ってみ鱒!!!
スピナー、僕も来シーズン使ってみ鱒!!!
Posted by kei at 2007年12月11日 22:07
☆ もとさん、こんにちは (^~^)/
私も最上流は未開拓なので一度は行かねば…と思っております。
当日は、フライタイイング・ワークショップもやってました。
フライをやられる方も多いようなので、フライのフリマも“あり”じゃないかと。
☆ Keiさん、こんにちは (^~^)/
こちらこそ、1日楽しく過ごさせていただきました。
釣りばっかの烏合の衆ですから、
進行は大変だったんじゃないでしょうか(^^;
ミノー、楽しみに待ってます。
バルサミノーって高価なので
貧乏性の私としては何となく使いきれないのですが、
ビルダーさんの顔が見えるミノーってとても親近感があって、
がんがん使ってみたいという気持ちが湧いてきました。
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
フリマ準備までに1時間しか時間がないにもかかわらず、
少しでも上流まで行きたいという欲張った気持ちで、
テンポよく釣り上がって行ったのが功を奏したような気がします(^^;
また、お会いできる機会を楽しみにしております(^^)
私も最上流は未開拓なので一度は行かねば…と思っております。
当日は、フライタイイング・ワークショップもやってました。
フライをやられる方も多いようなので、フライのフリマも“あり”じゃないかと。
☆ Keiさん、こんにちは (^~^)/
こちらこそ、1日楽しく過ごさせていただきました。
釣りばっかの烏合の衆ですから、
進行は大変だったんじゃないでしょうか(^^;
ミノー、楽しみに待ってます。
バルサミノーって高価なので
貧乏性の私としては何となく使いきれないのですが、
ビルダーさんの顔が見えるミノーってとても親近感があって、
がんがん使ってみたいという気持ちが湧いてきました。
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
フリマ準備までに1時間しか時間がないにもかかわらず、
少しでも上流まで行きたいという欲張った気持ちで、
テンポよく釣り上がって行ったのが功を奏したような気がします(^^;
また、お会いできる機会を楽しみにしております(^^)
Posted by tetsu at 2007年12月12日 13:46
Tetsuさんより「トルネード赤」を購入させて頂いたまーさーと申します。
あっ、キャスティングコンテストの「勝者」と言えば分かりますでしょうか!?(笑)
keiさんブログのコメントよりやって来ました。あのAIGLEのジャケットを着ていた方がTetsuさんだったのですね。
しかもアンリパ杯に参加ということは、お会いするのは2回目ですね。ところで、Tetsuさんの格好、かっこよかったです。参考にさせて頂きまーす。
では、またお会いできる日を楽しみにしてまっす。ボクのブログにも遊びに来て下さいなぁ~。
あっ、キャスティングコンテストの「勝者」と言えば分かりますでしょうか!?(笑)
keiさんブログのコメントよりやって来ました。あのAIGLEのジャケットを着ていた方がTetsuさんだったのですね。
しかもアンリパ杯に参加ということは、お会いするのは2回目ですね。ところで、Tetsuさんの格好、かっこよかったです。参考にさせて頂きまーす。
では、またお会いできる日を楽しみにしてまっす。ボクのブログにも遊びに来て下さいなぁ~。
Posted by まーさー at 2007年12月12日 20:16
☆ まーさーさん、こんばんは (^~^)/
お買い上げ頂き誠に有難うございます m(__)m
カスケットのロッド、残念でしたね。
でも、釣りの神様はちゃんと見てますよ。
ウッド・ミノーボックス、( ^-^)/ おめでどうございます…♪
AIGLEは、お気に入りのブランドで、
あのGORE-TEXカッパ、もう10年ぐらい使ってます。
(かさばるんで携行には不向き…)
ご参考までにインナーは、ほとんど“ユニクロ”ですが…(^^;
>ボクのブログにも遊びに来て下さいなぁ~。
“お気に入り”しときました (^^)
丸目のポロ、いいですね~。お似合いですよ (^ε^)
お買い上げ頂き誠に有難うございます m(__)m
カスケットのロッド、残念でしたね。
でも、釣りの神様はちゃんと見てますよ。
ウッド・ミノーボックス、( ^-^)/ おめでどうございます…♪
AIGLEは、お気に入りのブランドで、
あのGORE-TEXカッパ、もう10年ぐらい使ってます。
(かさばるんで携行には不向き…)
ご参考までにインナーは、ほとんど“ユニクロ”ですが…(^^;
>ボクのブログにも遊びに来て下さいなぁ~。
“お気に入り”しときました (^^)
丸目のポロ、いいですね~。お似合いですよ (^ε^)
Posted by tetsu at 2007年12月12日 21:54
Tetsuさんはじめまして。当日、スカジットのパックロッドを売っていた けんP というものです。わたしはこのブログが大好きでいつも楽しみに読んでいます。最初のきっかけは奈良子でのアンリバ杯の記事でした。それ以来の愛読者なんです。いやーお話することができなくて残念です。こんどお会いすることが出来ましたらよろしくお願いします。私はヤフオフなどでも買うのが専門で売ったことがないので皆さんよりも値段を高めに設定したようで全然売れませんでした。たしか300円でクリックポッパーが一個売れただけでした。買う方は4000円近かったので赤字でした。でもいろんな人と知り合うことが出来て良かったと思ってます。楽しい企画でしたよね。
PS そうそうこんどYGLに行きたいと思っているのですが、情報があれば教えていただければ嬉しいです。
PS そうそうこんどYGLに行きたいと思っているのですが、情報があれば教えていただければ嬉しいです。
Posted by けんP at 2007年12月13日 10:02
☆ けんPさん、はじめまして&こんばんは(^~^)/
いつもお読み頂きありがとうございます。
とても励みになります。(^^)
皆さん、タックルは売るほどお持ちみたいですから
ただ安いだけでなく、レアモノとかも必要だったようですね。
YGL、いいところですよ。
奈良子に比べるとフライ向きの渓相で、レインボーが多め。
魚影は奈良子のほうが濃いと思います。
(日々の情報はHPに出ています)
でも、尺ヤマメ・イワナが潜んでいますので侮れません。
駐車場から受付のロッジまで川を二度横切るので、
ヒップウェーダーはあったほうが無難かと。
(ニーブーツでも渡れないことはないと思いますが、ややぎりぎりかも…)
2/3は参加されますか?
来年なんでまだまだ先に感じますが、あと1ヶ月半ちょいです(^^;
いつもお読み頂きありがとうございます。
とても励みになります。(^^)
皆さん、タックルは売るほどお持ちみたいですから
ただ安いだけでなく、レアモノとかも必要だったようですね。
YGL、いいところですよ。
奈良子に比べるとフライ向きの渓相で、レインボーが多め。
魚影は奈良子のほうが濃いと思います。
(日々の情報はHPに出ています)
でも、尺ヤマメ・イワナが潜んでいますので侮れません。
駐車場から受付のロッジまで川を二度横切るので、
ヒップウェーダーはあったほうが無難かと。
(ニーブーツでも渡れないことはないと思いますが、ややぎりぎりかも…)
2/3は参加されますか?
来年なんでまだまだ先に感じますが、あと1ヶ月半ちょいです(^^;
Posted by tetsu at 2007年12月13日 23:11