2007年07月02日
07/06/30 アンリパ杯@奈良子釣りセンター
新宿サンスイさん主催の
アングラーズリパブリック杯@奈良子釣りセンターに参加しました。
奈良子釣りセンターは、数少ないストリームタイプで
以前から一度訪れてみたいと思っていたエリア。
さらにゲストが、アングラーズリパブリックの飯田重祐さんということで
私にとっては、とてもストライクな企画でした。
大会のルールは、ずばり「ジャストセンチ当て」
魚種ごとに自分が釣る魚の全長を申告し、
実際に釣れた魚との誤差が小さい方が、魚種ごとに部門優勝。
(検量は1回のみ)
決勝は、その優勝者で早掛け1尾。
魚種はヤマメ、イワナ、ニジマス、イトウ、ブルック、ブラウンだったかな…。
大会というより“ゲーム”といった感じです。
それで参加費2000円はちょっと高いような…。
でも優勝賞品はアンリパの好きなロッド1本。
参加者は20名ぐらいでしたから、収支は概ねトントンって感じですか。
ところで私の申告は控えめ、いや弱気の、20~30cm。
さすがにイトウだけ50cmとしましたが…。
8:45頃からスタート。
ほとんどの方が、下流かポンドエリアに入ったようですが、
私は迷わず、C&R区間に釣り上がります。
ストリームは木々に覆われて、雰囲気はとてもいいんですが、
ルアーへの反応はイマイチ。
比較的目立つカラーのほうが反応は若干いいようです。


途中までクルマが通れるぐらいの側道があるのですが
“おおまがり”といわれるポイントより上流は
先行者も居る上に、少なくともニーブーツが必要なので、
大会参加者で入ったのは私だけでした。


上流は川幅も狭く、さらに浅くなるので、ルアーをフリットにチェンジ。
アップストリームでドリフト気味に流したところ、良型がチェイス
今日は申告した大きさの魚で十分なのですが
こういう日に限って、何故か大物が掛かる私なのです

何と39.5cmのイワナ
申告よりプラス20cm…
このあと3バラシ。
10:00から飯田さんのプチ・ミノーイング教室を挟んで
大会は11:30に終了。
結局、この日の釣果は、このイワナ1尾のみ。
大会には不適なサイズでしたが、
今年まだ1尾しか釣っていないイワナを
アンリパ杯でフリットを使って獲った
ということは、なかなかグーじゃないかと
確か魚種別優勝者は、
ヤマメ、ニジマス、イワナでジャストセンチか1cm差。
こりゃ、もう運ですね。
初めて来た奈良子釣りセンターでしたが、
ストリームの雰囲気はとてもグー。
もう少しエリア区間が長いとかなりいい感じ。
今回は、ヒップウェーダーでしたので“リスの道”で遡上はストップ。

次に来るときは、ウェーダーを履いて最上流まで釣り上がってみたいです。

<ロッド>
・パームス シルファー SVVS-56XUL
アンリパ杯ということで、迷わずこのロッドに。
グラスロッドは掛かってからは本当に楽しいのですが、
シャープなキャスティングには、不向き。
でも私は好きです、このゆったり感が。
<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 2000PGS
<ライン>

YAMATOYO ファメル トラウト(サイトエディション) 3lb
奈良子釣りセンターのC&R区間は、緑のトンネルで暗くかったので
視認性のいいこのラインを使って正解でした。
2.5lbでもよかったかな…。
<ルアー>
・ANRE'S フリット(ヤマメ)

今日はフリットの良さを実感できました。
個人的にはアレキサンドラよりこちらの方が好みかも。
アングラーズリパブリック杯@奈良子釣りセンターに参加しました。
奈良子釣りセンターは、数少ないストリームタイプで
以前から一度訪れてみたいと思っていたエリア。
さらにゲストが、アングラーズリパブリックの飯田重祐さんということで
私にとっては、とてもストライクな企画でした。
大会のルールは、ずばり「ジャストセンチ当て」
魚種ごとに自分が釣る魚の全長を申告し、
実際に釣れた魚との誤差が小さい方が、魚種ごとに部門優勝。
(検量は1回のみ)
決勝は、その優勝者で早掛け1尾。
魚種はヤマメ、イワナ、ニジマス、イトウ、ブルック、ブラウンだったかな…。
大会というより“ゲーム”といった感じです。
それで参加費2000円はちょっと高いような…。
でも優勝賞品はアンリパの好きなロッド1本。
参加者は20名ぐらいでしたから、収支は概ねトントンって感じですか。
ところで私の申告は控えめ、いや弱気の、20~30cm。
さすがにイトウだけ50cmとしましたが…。
8:45頃からスタート。
ほとんどの方が、下流かポンドエリアに入ったようですが、
私は迷わず、C&R区間に釣り上がります。
ストリームは木々に覆われて、雰囲気はとてもいいんですが、
ルアーへの反応はイマイチ。
比較的目立つカラーのほうが反応は若干いいようです。


途中までクルマが通れるぐらいの側道があるのですが
“おおまがり”といわれるポイントより上流は
先行者も居る上に、少なくともニーブーツが必要なので、
大会参加者で入ったのは私だけでした。


上流は川幅も狭く、さらに浅くなるので、ルアーをフリットにチェンジ。
アップストリームでドリフト気味に流したところ、良型がチェイス

今日は申告した大きさの魚で十分なのですが
こういう日に限って、何故か大物が掛かる私なのです


何と39.5cmのイワナ

申告よりプラス20cm…

このあと3バラシ。
10:00から飯田さんのプチ・ミノーイング教室を挟んで
大会は11:30に終了。
結局、この日の釣果は、このイワナ1尾のみ。
大会には不適なサイズでしたが、
今年まだ1尾しか釣っていないイワナを
アンリパ杯でフリットを使って獲った
ということは、なかなかグーじゃないかと

確か魚種別優勝者は、
ヤマメ、ニジマス、イワナでジャストセンチか1cm差。
こりゃ、もう運ですね。
初めて来た奈良子釣りセンターでしたが、
ストリームの雰囲気はとてもグー。
もう少しエリア区間が長いとかなりいい感じ。
今回は、ヒップウェーダーでしたので“リスの道”で遡上はストップ。

次に来るときは、ウェーダーを履いて最上流まで釣り上がってみたいです。

<ロッド>
・パームス シルファー SVVS-56XUL
アンリパ杯ということで、迷わずこのロッドに。
グラスロッドは掛かってからは本当に楽しいのですが、
シャープなキャスティングには、不向き。
でも私は好きです、このゆったり感が。
<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 2000PGS
<ライン>

YAMATOYO ファメル トラウト(サイトエディション) 3lb
奈良子釣りセンターのC&R区間は、緑のトンネルで暗くかったので
視認性のいいこのラインを使って正解でした。
2.5lbでもよかったかな…。
<ルアー>
・ANRE'S フリット(ヤマメ)

今日はフリットの良さを実感できました。
個人的にはアレキサンドラよりこちらの方が好みかも。
Posted by tetsu_copen04 at 12:11│Comments(6)
│釣行記 2007
この記事へのコメント
こんばんは。
奈良子いいところですよね。
ウェーダー買う前だったので
おおまがりより先には行ったことないですが。。。
tetsuさんオススメのYGLと世附川行ってきました。
良い所でしたね。
また行ってみます。
奈良子いいところですよね。
ウェーダー買う前だったので
おおまがりより先には行ったことないですが。。。
tetsuさんオススメのYGLと世附川行ってきました。
良い所でしたね。
また行ってみます。
Posted by かぶお at 2007年07月03日 00:16
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/
おおまがり~リスの道の区間は
そんなに長くはなかったのですが、
実はここが一番面白かったです。
YGLと世附川C&R、なかなかの釣果だったようで
ちょっと羨ましいです…(^^;
おおまがり~リスの道の区間は
そんなに長くはなかったのですが、
実はここが一番面白かったです。
YGLと世附川C&R、なかなかの釣果だったようで
ちょっと羨ましいです…(^^;
Posted by tetsu at 2007年07月03日 13:57
はじめまして。
奈良子のアンリパ杯に自分も参加していました。
シルファーを使われている方もお見かけしました。確か右ハンドルのリールだったような……きっとtetsuさんだったのでしょう。
飯田さんのキャスト、ルアーアクションは勉強になりましたね。
これだけで2000円払ってもいいかも、なんて思ってしまいました。
奈良子のアンリパ杯に自分も参加していました。
シルファーを使われている方もお見かけしました。確か右ハンドルのリールだったような……きっとtetsuさんだったのでしょう。
飯田さんのキャスト、ルアーアクションは勉強になりましたね。
これだけで2000円払ってもいいかも、なんて思ってしまいました。
Posted by masuturi at 2007年07月04日 00:38
☆ masuturiさん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
masuturiさんのブログは、すでにPCに「お気に入り」済みです。
釣行エリアが丹沢水系が多いようなので、とても興味深く拝見しております。
今後ともよろしくお願いします。
>シルファーを使われている方もお見かけしました。
私が知る限り、あの日シルファーを使っていたのは、
私ともう一方(masuturiさん?)だけだったかと思います。
本当は、SS-52EXLかSTS-510Siを使いたかったんですが、
アンリパ杯ということでシルファーで験をかついでみました。
(ジェイドミラーは持っていない…)
ただ結果は、期待以上の大物が釣れる、という方に出ましたが…(^^;
飯田さんのミノーイングスクールは、
大会の時間中で時計を気にしながらというのは落ち着かず、
午後に改めてやって欲しかったと思います。
企画としてはとてもグーなのですが、
もう少し小グループにするとか、主催者側の企画力がいまいちだったかと。
せっかくの機会がちょっと(というかとても)もったいなかった気がします。
masuturiさんのブログは、すでにPCに「お気に入り」済みです。
釣行エリアが丹沢水系が多いようなので、とても興味深く拝見しております。
今後ともよろしくお願いします。
>シルファーを使われている方もお見かけしました。
私が知る限り、あの日シルファーを使っていたのは、
私ともう一方(masuturiさん?)だけだったかと思います。
本当は、SS-52EXLかSTS-510Siを使いたかったんですが、
アンリパ杯ということでシルファーで験をかついでみました。
(ジェイドミラーは持っていない…)
ただ結果は、期待以上の大物が釣れる、という方に出ましたが…(^^;
飯田さんのミノーイングスクールは、
大会の時間中で時計を気にしながらというのは落ち着かず、
午後に改めてやって欲しかったと思います。
企画としてはとてもグーなのですが、
もう少し小グループにするとか、主催者側の企画力がいまいちだったかと。
せっかくの機会がちょっと(というかとても)もったいなかった気がします。
Posted by tetsu at 2007年07月04日 23:23
こんばんわ。
もうすでにご覧いただいていたとは……tetsuさんのようなベテランのアングラーに読まれていると緊張してしまいます。間違いや思い込みも多々ありますのでご笑覧ください。
当日にシルファーを使われていたのは、友人のみやさんでした。
みやさんはアンリパ杯のために押入れの奥から引っ張り出してきたようです。
自分は本気で釣りするために他社のロッドで勝負してました(もっとゆったりと行ってもよかったですね)。
あの日に参加していた人たちは定期的に奈良子に出没しているようです。
今度はみんなで釣りしましょうね。そのときはウエダSS持って行きます。
もうすでにご覧いただいていたとは……tetsuさんのようなベテランのアングラーに読まれていると緊張してしまいます。間違いや思い込みも多々ありますのでご笑覧ください。
当日にシルファーを使われていたのは、友人のみやさんでした。
みやさんはアンリパ杯のために押入れの奥から引っ張り出してきたようです。
自分は本気で釣りするために他社のロッドで勝負してました(もっとゆったりと行ってもよかったですね)。
あの日に参加していた人たちは定期的に奈良子に出没しているようです。
今度はみんなで釣りしましょうね。そのときはウエダSS持って行きます。
Posted by masuturi at 2007年07月08日 20:47
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
ベテランといっても、腕前は初心者ですから…(^^;
ストリームでは、masuturiさんのほうがきっと大先輩ですよ!
>当日にシルファーを使われていたのは、友人のみやさんでした。
そうでしたか!
私もこのところウエダオンリーな感じでしたが、
シルファーは、グラスロッドのせいか、なんともゆったりしていて
気持ちまでのんびりで実に楽しいものです。
飯田さんのミノーイングスクールでの印象として
ジェイドミラーは、ちょっと自分のテイストとは違う感じでしたが、
それでもアンリパファンとして1本は欲しいなぁ~と思った次第です。
>あの日に参加していた人たちは定期的に奈良子に出没しているようです。
奈良子、イマイチ遠いのが難です(…片道3時間弱)
>今度はみんなで釣りしましょうね。そのときはウエダSS持って行きます。
是非!(^~^)/
ベテランといっても、腕前は初心者ですから…(^^;
ストリームでは、masuturiさんのほうがきっと大先輩ですよ!
>当日にシルファーを使われていたのは、友人のみやさんでした。
そうでしたか!
私もこのところウエダオンリーな感じでしたが、
シルファーは、グラスロッドのせいか、なんともゆったりしていて
気持ちまでのんびりで実に楽しいものです。
飯田さんのミノーイングスクールでの印象として
ジェイドミラーは、ちょっと自分のテイストとは違う感じでしたが、
それでもアンリパファンとして1本は欲しいなぁ~と思った次第です。
>あの日に参加していた人たちは定期的に奈良子に出没しているようです。
奈良子、イマイチ遠いのが難です(…片道3時間弱)
>今度はみんなで釣りしましょうね。そのときはウエダSS持って行きます。
是非!(^~^)/
Posted by tetsu at 2007年07月09日 12:14