2013年06月26日
ウェーダーのフェルトソール接着
先月の釣行( 5/12 狩野川清掃)中に剥がれてしまった
プロックス エントラントウエストブーツウェーダー のフェルトソール

ネットでいろいろ調べた結果、この接着剤で貼り付けました。

セメダイン スーパーXクリア
ホームセンターなどで容易に入手できます。
硬化時間の短いスーパーXゴールドと迷いましたが、
まずは一般的なスーパーXクリアにしました。
接着の手順はこんな感じです。
① ソール側とフェルト側それぞれを綺麗にした後、ムラなくたっぷり塗布。
(付属のヘラを使いました)
② そのまま約10分放置。(これが肝要とのことです)
③ ずれないように強く貼り合せた後、素早くガムテープで固定。
④ 約2日養生後、接着したことを確認し、ガムテープを剥がして完成。
今回の固定には約1本半使用。(1本=20ml)
両足の全面貼替になると恐らく3本ぐらい必要かと思います。

先日の中津川清掃時に使いましたが、しっかり接着していました。
これで再度剥がれても自分で修復できるとわかったので安心です。
(フェルトが磨り減ったら次はスパイク付フェルトにしようと思った次第)
但し現場で修復するには、
塗布からある程度接着するまで3~4時間はかかりそうなので
応急処置はやっぱり事実上無理かなぁ~。
プロックス エントラントウエストブーツウェーダー のフェルトソール


ネットでいろいろ調べた結果、この接着剤で貼り付けました。

セメダイン スーパーXクリア
ホームセンターなどで容易に入手できます。
硬化時間の短いスーパーXゴールドと迷いましたが、
まずは一般的なスーパーXクリアにしました。
接着の手順はこんな感じです。
① ソール側とフェルト側それぞれを綺麗にした後、ムラなくたっぷり塗布。
(付属のヘラを使いました)
② そのまま約10分放置。(これが肝要とのことです)
③ ずれないように強く貼り合せた後、素早くガムテープで固定。
④ 約2日養生後、接着したことを確認し、ガムテープを剥がして完成。
今回の固定には約1本半使用。(1本=20ml)
両足の全面貼替になると恐らく3本ぐらい必要かと思います。

先日の中津川清掃時に使いましたが、しっかり接着していました。
これで再度剥がれても自分で修復できるとわかったので安心です。
(フェルトが磨り減ったら次はスパイク付フェルトにしようと思った次第)
但し現場で修復するには、
塗布からある程度接着するまで3~4時間はかかりそうなので
応急処置はやっぱり事実上無理かなぁ~。
Posted by tetsu_copen04 at 01:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
tetsuさんこんにちはぁ♪
確かにウェーダーのフェルト部分の剥がれは困りものですね( ̄〜 ̄;)
私の現場での応急措置は以前ビニールテープを巻いて何とかしようとしましたがフェルト部分が濡れていると上手く着かず、結局フェルトを剥ぎ取って石の感覚を感じながら(;^_^A…使用してました。
使えば“剥がれるもの”と割り切ってロッドやリール同様予備を持ち歩くのがベストかなぁと思いますね(^^)b
確かにウェーダーのフェルト部分の剥がれは困りものですね( ̄〜 ̄;)
私の現場での応急措置は以前ビニールテープを巻いて何とかしようとしましたがフェルト部分が濡れていると上手く着かず、結局フェルトを剥ぎ取って石の感覚を感じながら(;^_^A…使用してました。
使えば“剥がれるもの”と割り切ってロッドやリール同様予備を持ち歩くのがベストかなぁと思いますね(^^)b
Posted by puraupersubaki at 2013年06月26日 14:03
☆ puraupersubaki さん、こんばんは(^~^)/
現場の応急措置はかなり難しいですよね。
予備といっても私の場合、トランク狭いし(^^:
とりあえず念のため、
布ガムテープとスーパーXゴールド常備すべきか…。
現場の応急措置はかなり難しいですよね。
予備といっても私の場合、トランク狭いし(^^:
とりあえず念のため、
布ガムテープとスーパーXゴールド常備すべきか…。
Posted by tetsu at 2013年06月26日 21:29